好きな曲 『彼岸』 GREAT3 | 悟りの書なんて必要ない~遊び人Lv20で賢者になるブログ~

悟りの書なんて必要ない~遊び人Lv20で賢者になるブログ~

アホと○○は紙一重、賢者と愚者も紙一重。日々楽しく生きる事が結局幸せになる近道。毎日ブログ更新しています。

少し早いですが、来週彼岸の入りという事で、関連した私の好きな曲を紹介します。

 

GREAT3という、日本の3ピースロックバンド(1995年~2004年活動)による楽曲、

 

『彼岸』です。

 

 

 

 

 

なんで今日紹介するのが、この曲?と言われると、回答に困るのですが、あえて言うなら、ここ数日この曲が頭から離れなかったからです。ちなみにこの曲は2012年に発表された曲です。

 

 

 

GREAT3は、私の個人的に思い入れのあるバンドの一つです。大学に進学した頃に、私が最もよく聴いたのが、多分、彼らの『METAL LUNCHBOX』(1996年)というアルバムでした。

 

特に、この中の『Little Jの嘆き』という曲を聴くと、当時父親と大喧嘩ばかりして、憂さを晴らす為に、爆音にしたMDで耳を塞いで、夜中にバイクで走って彷徨っていた頃の事を思い出します。

 

 

当時の世間は、空前の『小室ブーム』で、インディーズバンドの曲なんてクソ扱いでした(少なくとも岡山では)。

 

 

数年後には、TSUTAYAなどにもインディーズコーナーが当たり前のように設けられるようになりましたが、自分が好きなモノ、素晴らしいと思うモノを周りが認めてくれないって事が、当時とても悔しくて寂しかったです。

 

 

昔よく聴いていた曲を聴くと『その頃の思い出』と一緒に、『その頃の感情・気持ち』を思い出すので不思議です。

 

 

みなさんにも、そういう曲ってありますよね???

 

(私は、そうゆう個人のエピソード込みで、曲を教えてもらうのが好きなんです)

 

私にとっては、彼らの曲もそんな存在なのです。


 

そういえば、『どこぞからのメッセージ』の話を他のブログでもよくしていますが、『彼岸』もその一つです。

 

一時期やたらこの単語を見聞きしてました。

 

そんな中で、活動停止したまま解散したと思っていた大好きだったバンドが、この『彼岸』というタイトルの曲をだしていて、とてもこの曲が気になり何度も聴いていました。

 

 

動機はともかく、この曲自体とても素晴らしい曲なので、みなさんにも是非知ってもらいたいです。

 

 

 

 

以下で、少しだけこの曲の歌詞を紹介します。

 

 

 

 

Title:『彼岸』

作詞:片寄明人 作曲:白根賢一

 

 

 

泣き疲れた その後に 僕がどうやって 歩き出すのか

それを見守ってる 近くて遠くから

心で今も 君を感じてる わかるんだ

心臓の鼓動が変わることなく また今日も 波打ち続けるのは

当たり前だと思っていたけど 動かしているのは自分じゃない

本当にその意味を理解したら 誰も皆 命を絶てはしない

魂の輝き この胸に預かってるんだ 最後まで共に歩こう

 

 

 

 

如何でしょうか?冒頭の一部だけを紹介しましたが、

 

なんだか、色々な解釈ができる独特の歌詞ですよね。

 

悲しく切ない曲調なのですが、ボーカルの片寄さんの甘い声のお蔭で、暗くなり過ぎず、逆に力強いメッセージのようなモノを感じる・・・不思議な曲です。

 

この曲は片寄さんが、亡くなった大切な友人を悼んで作った曲とされています。

 

ですが、大切な人を亡くした経験がない人にとっても、この曲は心に響くのではないでしょうか?

 

それは、生きている者の中に、『死』感じたり、想像した事が無い人は居ないからだと思います。

 

色々な事を感じさせてくれる良曲だと思うので、

 

もし興味がわいた方は、ぜひ聴いてみて下さい。