秋の野菜祭り | 悟りの書なんて必要ない~遊び人Lv20で賢者になるブログ~

悟りの書なんて必要ない~遊び人Lv20で賢者になるブログ~

アホと○○は紙一重、賢者と愚者も紙一重。日々楽しく生きる事が結局幸せになる近道。毎日ブログ更新しています。

ヤマザキ春のパン祭りならぬ・・・

秋の野菜祭りが賢者の家に始まった・・・

 

 

今朝、両親が老後の趣味で作ってる野菜を持ってきてくれた。

最近、やっと手加減を覚えてくれたが、まだ、持ってきてくれる量は大量。

 

一人暮らしとしては、野菜くれるのはありがたいんだけど・・・、

ウチの冷蔵庫は450リットルあるけど・・・、それでも入りきらない。

 

なので、今日の予定を変更して、野菜の大量消費を実行する事にした。

 

両親には代りに、

今朝焙煎したコーヒー豆と、ウチでは飲まない、貰い物の焼酎を持って帰ってもらった

 

 

 

 

 

 

大量のぶどう

 

 

写真でわかりにくいけど、とにかく大量。

 

昨日のブログにも書いた、実家のカーポートになってるヤツだけど、前にもらった物もまだ冷蔵庫に残ってる。

 

なので、房から落ちたモノや、痛み始めてるものはすべて煮詰めてジュースにした。

 

 

酸っぱい果物は、ジャムとかジュースにした時に、めちゃめちゃ真価を発揮する。

 

これ、ずいぶん昔に宅飲みでみんなに提供した事あるんだけど、すんごい好評だった。

 

ぶどうの品種はベリーAだけど、山ぶどうジュースみたいな野生味。

 

ウチでは、いつも『2回出し』で、ジュースにしてます。

大体ぶどうの5~8割の水のを加水するのですが、総量で1リットル水を使うなら、最初に7割の水で煮だして、濾し取ったあと、残りの3割の水で再び煮詰めてから濾し取ります。

こうすると、最後までしっかり成分をしぼり取れます。お皿のが絞りカスです。

 

 

そのまま飲んでも、炭酸割りにしても美味しいけど、自家製のぶどうジュースって、実は芋焼酎にめちゃめちゃ合う。

 

 

芋焼酎とぶどうJの炭酸割り。加糖はしてないので、料理ともケンカしなくて、飲みやすい。

こうゆうの飲めるの、手作りする人の特権ですよね。お金出しても、なかなか口にできません。

 

焼酎は、ウチにあった、白芋を使ったモノを使用した。

白芋系の焼酎てフルーティーなので、ジュースとは相性がいい。

芋焼酎には、個人的には林檎ジュース割りもオススメですよ~。

 

 

 

トマトも大量だったので、一部は『コンポート』にする事に。

 

 

湯剥きして、シロップ漬け。

 

 

これは、めちゃめちゃオススメの料理。

トマトのコンポート。右の品種は『アイコ』ですね、色んな品種ごとに味が違って楽しいです。

 

これは、昔、大阪のフレンチの老舗『L'HEURE BLEUE』で食べたモノを自分なりにアレンジした料理です。

 

随分昔ですけど、コレを初めて食べた時にはとても感動しました。

 

コンポートと名付けてるけど、煮詰めてはいません。

作り方は、皮をむいたトマトをシロップに漬けるだけ。

 

私なりに、漬汁にリキュールやジン、ハーブ類、塩などを試してみましたが、水とグラニュー糖のみの漬汁が一番美味しいです。

 

この料理も、元のトマトが酸っぱくて、青臭い方が、より仕上がりがいいです。

 

これは、もう・・・、

 

本当に絶品。

 

何故、定番料理にこの料理が浸透してないのか謎なくらいです。

 

とにかくワインに合う。

 

しかも、種類を選ばない。

 

ライトボディだろうが、フルボディだろうが、甘口だろうが、辛口だろうが、フルーティーだろうが、渋めだろうが、全部の良さを引き出してくれる。私の中の、最強級のワイン用の肴です。

 

L'HEURE BLEUE』・・・、少し前に閉店してしまったのが、とても残念です・・・。

また、行きたかったのに・・・・。

 

 

 

茄子とシシトウを素揚げして出汁に漬けてます。

 

これも、夏の定番料理。夏野菜の揚げ出し

 

 

キンキンに冷やしてます。

 

これも、大好き!

焼酎かビールですよね~。

 

料理自体も美味しいけど・・・

この、余ったお出汁に素麺入れて食べるの、絶品なんですよ~。

 

画像は残してないけど、今日ももちろん頂きました。

 

 

アニメをみながら・・・

 

今日も、『ぶり』がついてしまったので・・・、

 

 

 

もう一品

 

 

ゴーヤのかき揚げ

 

もう大分お酒はいってるので、綺麗に写真撮る気力失せてます・・・。

 

 

よく、女友達(主に主婦)に、ゴーヤの大量消費用のレシピ聞かれるんですけど、結構コレをオススメしています。

 

ゴーヤって、たくさん収穫できるから、作ってる人が周りにいると大量にもらうんですよね。

 

ひき肉の量を多くすれば、ゴーヤの苦手な人でも食べやすいですし、調整が効く料理です。

 

塩胡椒、オーロラソース、ごまダレ、色んな味に合いますが、今日は中濃ソースで頂きました。

 

 

 

 

あんまりにも、『野菜』づくしだったので、

 

結局、最後にはお肉も頂きました。

 

 

鳥ハツの煮物

 

これは、私の実家の定番料理の一つです。

一人暮らしを初めて長いですが、頻繁に作る料理です。

 

昔は苦手な料理でしたが、今では大好きです。

 

結局、今日は料理して食べただけのブログでしたね・・・。

さて、英気も養えましたし、明日は朝から仕事なので、早めに休もうと思います。