レーザー! と 気になる音 | saru

saru

DIY 工作機械 ペイント
ワンオフ製作 ハンドパワー
現在クローラーRCにハマってます✨

我が国の護衛艦の建造に携わっていた事もありますがRCやトイガンには一切関係なく趣味の世界で学んできた技術
ものづくりに否定的、日本人以外はうせろ 

こんにちは♪

この前ずっと欲しかった安価なレーザーを買いました🥰


用途、目的は多数🤭




とくに私はレーザーを使って屋内で大工みたいな事はやるつもりはなく、少し計測出来れば良かったのでとりあえず安価な機能も対してない物を購入。


機能は固定か、下げふりの要領で4度以下なら自動で水平を出してくれます。


室内の加工部屋に物置きとラジコンを飾る棚が欲しくてちょっと使ってみました。

レーザーと棚の高さが合ってない?レーザーからいくつで測ればいいんです。







続きまして、水平器だけでレベルを出して並べたブロック。


大体水平です!こんな所水平じゃなくても良いのですけどやはり格好というものがありますから水平じゃないと格好付かないですよね😅



お次は❗️

エアガンが歪んでないか見ます♪

こんな使い方見た事ない🤭


VSRの垂直は大体しか出してません。縦の歪みがないか見たかったから〜

曲がりなく良さそう☺️


三脚で下を照らして見ました✨




続きまして

タイトルの気になる音です。



スタームルガーMk1のガチャガチャ音、コレが嫌で考えてようやく改善出来た❗️

比較を見てもらいましょうかね☺️


この比較を友達に見てもらったところやってほしいとの事でネタに🤭


とても簡単!

原因はハンマーにガタがありまして振るとボルトに接触するんです〜


左右のセーフティのパーツがハンマーを押さえて、その真ん中にピンが通ります。

その押さえている左右のパーツに小さなOリングを入れてあげます。作動が渋くなる?と思われそうですが


それでもわずかにクリアランスがありますので大丈夫です👍🏻 スムーズにハンマーが動くように私はオイルを付けておきました。

これだけで80パーセントの音を軽減出来ます♪


もうひとつ原因がありましてマガジンのガタツキ

コレはボルトの方にゴムを貼りました。

ボルトのガタも少なくなって一石二鳥🤭



こんな感じにガチャガチャした音はなくなります〜


固定スライドなのですから固定スライドの利点を活かすようにしても良いのではないかと私は思います。


ご依頼主の方の塗装が完了✨

このサプを作ったのは13本目くらい🤭