トイレトレーニングに一筋の光? | シングルファザー海外移住する

シングルファザー海外移住する

1歳の子供を連れて海外移住したシングルファザーが、子育てや仕事との両立を語ります。

1歳の息子を連れて海外移住したワンオペシングルファザーのサロカツです🙇🏻‍♂️

 

 

息子のトイレトレーニング用に、トレパンマンというものを購入しました。

 

 

 

 

普通のおむつよりも濡れた感じがするので、おしっこの気付きやすくなるらしいのですが・・・うちの息子は全く気付いていません。

 

それだけなら良いですが漏れるんです。一応普通のパンパースと同じおしっこ2回分は吸収するらしいのですが、使い始めた最初の週にズボンがびしょびしょになってしまうことが3回ありました。

 

外で遊んでいる時に漏れるのも困りますが、夜寝ている時にベッドで漏れるのはもっと困ります滝汗というわけで、トレパンマンはナーサリーで使うおむつにしました。ナーサリーだったら1時間おきにおむつの状態を確認してくれますし、万が一漏れても、園だったら安心だからです。

 

これでますます家庭でのトイレトレーニングができなくなるなと落胆していたある日、息子が急に泣き出しました。

 

どうしたんだろうと思って様子を見てみると、手についた茶色いものがついています。どうやらおむつの中にしたうんちが気になって、自分で手を入れてしまったようですゲロー

 

すぐに手を洗わせて、汚を脱がせて、おむつを替えるのですが、少しでも油断してると色々なところにうんちがついてしまうので大変です笑い泣き

 

でもバタバタ対応に追われながらも内心嬉しかったんです。なぜかというと、息子がうんちをして不快感を感じてくれたから。これで段々とおむつの中に排泄するのが不快に感じて、おむつ離れが進むはず・・・

 

だったのですが

 

翌日はおむつにうんちをしても気付かず遊んでおりましたおいでニヤニヤ

 

トイレトレーニングは前進と後戻りを繰り返すとも言われますが、うちはまだスタートラインに立ったばかりなのかもしれません。長丁場になりそうです。(と言っても幼稚園入園まで3ヶ月しかないので、あまり時間はないんですけどチーン