お茶専門店「Estate Tea Co」の日本茶 | イギリスでの日常を綴る〜sariadiaのブログ

イギリスでの日常を綴る〜sariadiaのブログ

YMSビザでNewcastleに住んでいます。

こんにちは流れ星

 

先日自分の誕生日の際、同居人からも素敵なプレゼントを頂きました。

 

同居人の職場の近くに、可愛いティーショップがあるのを見つけたそうで上差し

 

私が緑茶や紅茶が好きで、いつも飲んでいるのを見て買ってくれたみたいですコーヒー

 

1つ目は抹茶!!

image

開けてみると、本当の抹茶の粉末でした。

 

抹茶は同居人も興味があるみたいで、飲む時一緒に飲もうと話していますお茶

 

茶道で使用する道具がないと作れませんが、どうやって飲むのが良いのかな?と迷い中グー

 

もう1つは煎茶。

image

深蒸し煎茶って書いてありますね!

 

こちらも開けてみると、日本でも見る茶葉と同じ。

 

BRITAの浄水器を使用した水を沸かして飲んでみましたが、日本のお茶の味です!!

 

美味しいです!ラブ

 

幸せの極み。

 

よく見てみると、静岡で作られた茶葉だとか。

 

HPでは京都の宇治、スリランカ、中国などの茶葉の記載もあるので、様々な場所と取引をして販売しているんですかね。

 

そしてもう1つ。

image

実はまだティーポットなども持っていなくて、いつか買おう、それか1年しかいないし諦めるかなと思っていました。

 

まさかプレゼントで貰えるとは思っておらず、とても有難いですお願い

 

私はお酒を飲まないので、大体何かお茶を飲んでいます。

 

特に日本から持参したお茶は勿体なくて、頻度を少なくして飲んでいました。

 

ですが頂いた煎茶は勿論、ほうじ茶や中国茶なども買えるみたいなので、これからは我慢しなくても良い!

 

色々試せるのが楽しみになりましたむらさき音符

 

とても嬉しいです誕生日ケーキ

 

よく聞くのが、日本みたいにお茶の文化が紅茶以外ないので、誰もこう言うお茶にウキウキしないそうなんです。

 

日本って本当色々ありますし、野菜でも産地がどう、品質がどうとかで沢山種類がありますが、確かに日本ほど見かけないような・・・

 

もっと良いスーパーとか行けばあるかもしれませんが、日本だと普通のスーパーでも色々ありますよね。

 

お茶だって種類も多いし、同じ緑茶でもこっちが美味しいなとか。

紅茶でもあるとは思うのですが。

 

色々な商品を楽しむと言うのが、日本の良いところだなあとつくづく感じます。

 

チェーン以外でも美味しいコーヒーショップは結構ありますが、このようなお茶の専門店はNewcastleになさそうだったので、お店の存在を知ることが出来てとても嬉しいですニコニコ

 

調べると昔はGatesheadにショップがあったのを、移転したそう。

 

移転してくれてありがとう・・・!

 

また1つ、お店が開拓出来ました拍手

 

今度は実際にここを訪れてみたいと思います!

 

それではコーヒー