変化が怖いとき | ぶつかりたくないのに子供とぶつかってしまう思春期のママさんがお受験ブレインで親子関係改善

ぶつかりたくないのに子供とぶつかってしまう思春期のママさんがお受験ブレインで親子関係改善

思春期の子供とのすれ違いから心の仕組みを学び、さらに高校受験という節目では劇的に良好な関係になりました。また、お受験ブレインで脳の使い方の傾向を知ることでさらに良好な関係性になっています。心理学と脳科学を使いそんなコツをお伝えしています。

 

これをしたら変化するな~と

何となく感じたことありませんか?

 

 

 

そんな時は変わる準備が出来た時

 

 

変わりたい変わりたいと言いながら

実は変わるのって怖い

 

 

 

だから変わらないように変わらいように

って自分のことを守ってくれてる。

 

この防衛本能すごいですよね。

 

 

 

でも、自覚出来た時はやっぱり変化のタイミング。

 

 

 

怖さが出てきたときはチャンスですよ!

 

変わった先の「自分」は

どんな自分になっていますか?

 

 

 

 

 

 

イメージしたら

いつのまにかそんな自分になっている。

 

 

そのコツはやっぱり自分。

 

 

 

子どもが

お母さんが

旦那さんが

上司が

 

じゃなくて自分ですよ^ ^

自分がどうなっているのか

自分が何を感じているのか

 

やっぱり自分なんですよね♡

 

 

 

 

主語が私になると

自分がどうしたいのか

どうしたら良いか

がわかってくると思います。

 

 

どちらを選択しようか迷ったとき

主語は何になってるか

意識してみてくださいね^ ^

 

 

 

 

 

脳傾向性診断(お受験ブレイン)

 

お申し込みはこちらから

お問い合わせもこちらからお願いします