こんにちはニコニコ


昨日の歯科治療痛かった~

ブリッジかける為に今ある歯を削って

仮歯を着けてきたんだけど…

合ってなーいゲロー

当時は麻酔効いてるから

感覚解んなくて…夜ごはん

食べ始めたら…

食べれない…


本日治して貰えるだろうか…

笑い泣き

と、思い連絡しようと診察券見たら…


ガーンゲローゲロー

休診日

絶対出ないけどかけてみた…

はい、でない!


今日は呑むしかないな!

最高の流動食だ

爆笑




11月になると

飯寿司を漬ける時期がきて

もう年末感が漂ってきます

えー


先日の飯寿司作りは

こんな感じです




下準備を終えて

本漬けに入ります


ここからは

「紅鮭」も「サンマ」も

分量は違えどほぼ一緒ですが

とりあえず

紅鮭の飯寿司」から


まずは、麹液を作ります

↑炊きたてご飯に麹を入れて冷まします

その後

↓お砂糖と日本酒を混ぜます

入れる野菜等や、切り方等は各々ですが
私は一般的な大根・人参・生姜・鷹の爪で
(キャベツ・キュウリ・グリンピース
柚子等入れる人もいます)

主役の紅鮭もお好みサイズでカット
(家は魚好きだから一口サイズよりちょっと大きめかな)

※写真の野菜や魚は一部です
(これでは全然足りません😂)


樽の中に大根・魚・生姜・人参・
鷹の爪・麹液の順で重ねていきます

まずは大根!
ドバッて入れる人も多いで
しょうけど私は重なりたくないので
極力並べていきます泣き笑い

繰り返します

サンマも同じ感じで


最後中蓋をして口をしめます
この時中蓋裏返しでした💦直しました😂

この後、寒い所に置いて
翌日から重しを乗せていきます
水の湧き具合や気温、日数等を
見ながら重しを徐々に増やして
調整していきます。

サンマの方は約3週間位で
紅鮭の方は約1ヶ月位経過したら

最後に樽を逆さにして水を切ります
水切りも人各々ですが
1~2晩位でしょうか

出来上がり!ですウインク


ザックリな説明なのと手順写真が
少ないので解りにくさはお許しを💦
(手袋して実際漬けながらなので
中々写真を撮れない…😂)


家は上手くいったら、知人友人に
配って、残りを冷凍しておきます
(ここでも冷凍品が増えるのである😅)

この「飯寿司」に関しては
材料や漬け方、手順なんかは
人各々ですので
あくまでこれは私のやり方なので
ご参考迄にお願い申し上げます
ウインク

※実際にレシピを知りたい方がいれば
ご一報下されば私流でよければ分量
お教え致します


以上


長々お付き合い下さり

ありがとうございました

おねがい