年末年始にオンラインワークショップとオンライン体幹トレーニング体験会を行いますのでお知らせさせていただきます。
【オンラインワークショップ】
●12/29(金) 10:30~12:30
「開脚前屈・長座前屈が楽にできるようになる方法」
前屈ストレッチをしてもも裏や内ももを痛めた…という話を良く聞きます。
体が硬い人が頑張って力で伸ばそうとするとそうなるのですが
体が硬くなるのは体が硬くなるような体の使い方をしているからで
それを変えずに無理やり伸ばそうとするからもも裏や内ももを痛めるのです。
このワークショップはただストレッチを行うのではなく、
体が柔らかくなる体の使い方を身につけることで
結果として前屈がやりやすくなる…ということを学びます。
🌑12/30(土)10:30~12:30
「倒立基礎トレーニング」
手首よりも方を前に出して肩や腕の力で止まれたとしてもアウターマッスルで頑張ることになるので
ケガをしやすい体にすることにつながります。
インナーマッスルを使って手首の上に肩を乗せ、その上に脚を乗せる「まっすぐな」倒立ができるようにすべきことを学べます。
その上で必要になる「タック倒立」も行います。
倒立ができるようになる体の使い方を身につけずにヘッドスタンド(シールシャアーサナ)や
ピンチャマユーラアーサナをやると首や肩で頑張って体を支えようとするので
首が痛くなったり肩や肘を痛めます。
倒立はやってないけど、シールシャアーサナやピンチャマユーラアーサナができるようになりたい方は
倒立ができるようになるためのトレーニングをすることがシールシャアーサナやピンチャマユーラアーサナ完成への近道
ですのでシールシャアーサナやピンチャマユーラアーサナを練習している方にのおすすめです。
【オンライン体幹トレーニング体験会】
開脚前屈にしても長座前屈にしても倒立にしてもすべて
体が硬くなるような体の使い方をしているうちはできるようにはなりません。
そう言った意味で体が柔らかくなるような体の使い方を身につけるトレーニングをすることが必要…と思って
オンライン体幹トレーニングを行っています。
オンライン体幹トレーニングで自分の体の使い方が変わったことで
●腰痛に悩まされなくなった。
●できなかったヨガのポーズができるようになった。
などの声をいただいています。
オンライン体幹トレーニングの詳細については下記のブログ記事をご覧ください。
オンライン体幹トレーニングのご案内 | ヨガ・トレーニングで体を変えるスペシャリスト若月政弘のブログ (ameblo.jp)
オンライン体幹トレーニング体験会
1/3(水) 17:30~19:00
zoomによるオンラインにて行います。
参加費1100円
(※体験会後に継続参加を申し込んでくださった場合は返却します。)
参加を希望される方はsararunarey@gmail.comまでご連絡ください。
また正しい知識を身につけたい方、正しい指導法を学びたい方は公式LINEへのお友達登録をお願いします。
体験会やワークショップ情報をお届けさせていただきます。