6月から行っているオンライン体幹トレーニングについてお知らせさせていただきます。

 

■どのような体幹トレーニングなのか?

 

この体幹トレーニングでは以下の2つを目的として行います。

 

「体が楽に動かせるようになる」

「痛みに悩まされない体になる」

 

そのために以下のことを重要視して行います。

 

①体の使い方の意識を変える。

 

腕はどこからか?

脚はどこからか?

という体を動かす上での意識が間違っているから膝や腰を痛めたり、五十肩になります。

 

体の使い方の意識…それを「身体意識」と言いますが、正しい体の動かし方の身体意識を身につけることで体の使い方の意識を変えます。

 

人間は本来4足歩行の動物が2足歩行になったもので、腕を道具を使うものとしてしか認識しなくなっていますが、医学的には腕は「上肢」

 

つまり「あし」なのです。

 

 

上肢と下肢…4つの足を連動させて動かす仕組みが人間の体にもあるので、動画のように猫が狭い塀の上を落ちずに歩けるようなことができるのです。

 

 

 

 

ところが体の使い方が間違っているとできなくなるし、その状態で体に負荷をかけるからケガをします。

 

 

オンライン体幹トレーニングでは身体意識から変えるトレーニングを行います。

 

②インナーマッスルの筋連鎖が使えるようにする。

 

人間は4足歩行の動物と同じように上肢~胴体~下肢を連動させて体を動かす仕組みがあるのに

 

車など便利な道具に頼って体をあまり動かさない生活をするようになったがために、体を部分的にしか使わなくなっています。

 

 

その結果使いすぎるところは負荷がかかってケガをするし、使わないところは弱体化してケガをします。

 

 

そして無駄な力を使って体を動かすので常に体に力が入って体が重く動かしにくくなります。

 

 

上肢~胴体~下肢を連動させて体を楽に動かすようにするインナーマッスルの筋連鎖が使えていれば

 

無駄な力を使わず、ケガをせず体を楽に動かすことができるようになります。

 

 

オンライン体幹トレーニングではインナーマッスルの筋連鎖が使えるようにするトレーニングを行います。

 

 

③ゆっくり動かす。

 

速く動かせば心拍数が上がり汗が出やすくなるので「やった!」という感覚が得られますが、ゆっくり動かすことの方が大切なのです。

 

その理由は…

★体は動かしているところを感じ、意識して動かせば楽に動くようになるから。

 

→例えば手首の動きを良くするストレッチをするとします。

 

 

 

 

 

動画のようにまず「クルクル」と手首を何回かまわしてその後の変化を感じます。

 

それに対して肘の関節の折り目のすぐ下、前腕の両端を挟み込むように圧迫し、手首を動かすと筋肉が動くのが感じられます。

 

その筋肉の動きを感じながらゆっくり1回だけ手首をまわしてみてください。

 

筋肉の動きを感じて一周だけゆっくり動かす方がはるかに手首の動きは良くなります。

 

 

体を動かすとき、どの部分がどのように動いているのか?

どの部分をどのように動かすのか?

をきちんと感じゆっくり動かす方が体は楽に動かせるようになるのです。

 

★伸張性筋収縮をゆっくり行うことで筋出力が上がり、関節可動域が広がる。

 

筋肉が伸ばされながらも収縮する…という「伸張性筋収縮」は筋肉を包んでいる深筋膜を締めつつ、表面の皮膚や皮下脂肪を緩めることができます。

 

また、ゆっくりコントロールして動かすと使われていない神経が活性化するので少ない力で体を動かせるようになります。

 

その結果、筋出力が上がって関節可動域が広がるのです。

 

 伸張性筋収縮をゆっくり行うことの変化を動画でご覧ください。

 

 

 

このオンライン体幹トレーニングは体軸コンディショニングスクールで学んだ「体軸理論」に基づいています。

 

 

体軸理論についてはこちらのページをご覧ください。

体幹を体感する (metaaxis.co.jp)

 

体が楽に動かせるようになるので逆立ちやアームバランスなどヨガのポーズでできない…というものもできるようになるし、

 

整体やマッサージに行ったときは楽になるけど、また数日したら痛みに悩まされる…ということもなくなります。

 

 

何より、体の状態が良くなれば心にも余裕ができます。

 

 

「忙しいから時間がない」…と言って自分の体に意識を向けず、使いやすい体の使い方をしていたらやがて体は思うように動かなくなります。

 

 

思うように動かなく、痛みに悩まされるようになったら心に余裕が持てなくなります。

 

イライラして常に物事をネガティブに考えるようになります。

 

 

「忙しい」ではなく、自分の体を整える時間を作ることが必要なのではないでしょうか?

 

 

体が楽に動かせるようになる、痛みに悩まされない体になれるオンライン体幹トレーニングを自信を持ってお勧めします。

 

 

■オンライン体幹トレーニングの仕組み

 

《参加システム》

月謝制。参加費は参加する回数ごとに変わります。

 

 ①週2回(月8~9回) 4400円

 ②週3回(月12~13回) 6600円

 ③週4,5回(月16~20回) 8800円

  ※いずれも税込み

 

《開催曜日と時間》

5:30~6:30 (月)・(水)・(金)

8:30~9:30 (火)・(木)・(土)

 

19:15~20:15 (火)

19:30~20:30 (土)・(日)

 

この中で選んで参加できます。

決まった曜日・時間に参加する、

仕事の関係で決まった曜日と時間には参加できないのでランダムに参加できる日を選んで参加する

など時間を選べるようにしています。

 

また休んだ日は別日に振り替えできます。

(但しその月の中での振り替えになります。)

 

※月の途中からの参加の場合、日割り計算になるので参加費は参加回数×550円になります。

 

 

オンライン体幹トレーニング無料体験会を行います。

 

11/23(火㊗) 16:30~17:45

ZOOMによるオンラインで行います。

 

参加を希望される方はsararunarey@gmail.comまでご連絡ください。