足首ねじれてませんか?膝や腰・股関節の痛み、股関節が硬くなる、脚が太くなるのは足首がねじれが原因
倒立に必要な「肩入れ」ができるようになるトレーニング
体の使い方を変えなきゃ体は柔らかくならない。
スクワットを前ももで頑張ると体が硬くなるし膝や腰が痛くなる。
「丸くなる」ことができない体幹が弱くなり反り腰になる。
ガチガチお尻を緩めるストレッチのやり方
反り腰も猫背・円背も腰痛も膝痛も前屈できないのもしゃがめないのも「もも裏が使えていない」から。
「腹部」を安定させる筋力が弱いと体が硬くなるし、肩こりや腰痛になる。~腹部を安定させる方法~
体幹を強くするために必要なのは腹筋を鍛えることではなく「横隔膜を引き上げる力」を強くすること。
体幹と股関節が連動して使えれば体が柔らかくなる。
股関節が詰まる、硬くなるのは「滑らせる」ができていないから。
「腹に力を入れる」を間違っていませんか?
ガチガチに固まったお尻を柔らかくしたいのならこれをやりましょう!
内もものトレーニング間違ってませんか?
「土踏まず」が下がることがあらゆる不調の原因です。
「股関節に引き込む」とは「鼠径部にタオルをはさむように」ではありません。
腕が上がらない、腰が痛いのは「肋骨が固まって動かなくなる」から。
体幹を強くしたいのなら「背骨を丸める」ことが必要。
確実に下腹部に効くプランクのやり方
「もも裏が硬いからストレッチしましょう」は違う。すべきなのはもも裏を使えるようにすること。
masahiro
続きを見る