【お尻の硬さを放置すると慢性的な腰痛や膝痛になります。】
「前屈ができない!」
という方は骨盤が前傾できず、
腰から折り曲げるような前屈になりがちです。
骨盤を立てて骨盤が前傾できると前屈は
やりやすくなります。
骨盤が立てられないと股関節を動かす筋肉が
正しく使われないため
股関節がガチガチに固まり、膝や腰を痛めますので
前屈ができるようになる、ならないは別として
骨盤を立てて股関節を正しく動かせるようにすることは
必要だと思います。
骨盤を立てるためにはお尻を緩めることが必要です。
お尻が硬くなると骨盤を後ろに引っ張るので
骨盤が前傾しにくくなります。
お尻のストレッチはいろいろありますが、
私は「大腿骨をまわす」やり方をおすすめします。
股関節は大腿骨が関節の中で「まわる」ことで動くし
まわすことていろんな筋肉が使われ、緩むので
ただ止まって伸ばすより効果的にお尻を緩めることが
できるからです。
動画のようにやってみてください。
(動画は1分しか載せられないので2倍速になっています。
インスタグラムの方でご覧ください。)
若月 政弘(@sararunarey) • Instagram写真と動画
大腿骨がまわしやすくなることで骨盤が立てやすくなりますよ!
股関節を正しく使えなくなると股関節まわりの筋肉は
固まりお尻や前ももがガチガチになります。
股関節を正しく使えるようにするトレーニングをすることが
お尻を固めず楽に前屈ができることにつながりますよ!
オンライン体幹トレーニングでは股関節を正しく使えるようにするトレーニングを行っています。
オンライン体幹トレーニングの詳細についてはこちらのページをご覧ください。
オンライン体幹トレーニングのご案内 | ヨガ・トレーニングで体を変えるスペシャリスト若月政弘のブログ (ameblo.jp)
前ももやお尻ガチガチにならない体の使い方が身について
股関節が柔らかくなりますよ!
オンライン体幹トレーニング体験会
10/29(日) 17:30~19:00
Zoomによるオンラインにて行います。
参加費1100円
(体験会後に継続参加を申し込んでくださった場合は返却します。)
尚、体験会の日は都合が悪いという方は通常の体幹トレーニングクラスに体験参加をすることも可能です。
(月)(水)(金) 5:30~6:30
(火)(木)(土) 8:30~9:30
(火) 19:15~20:15
(土)(日) 19:30~20:30
上記の中でいつでも可能です。
参加を希望される方はsararunarey@gmail.comまでご連絡ください。