【膝で体重を支えようとするから膝や腰が痛くなる。】

 

慢性的に膝や腰が痛い…という方に今日共通するのが

 

●太もも前側がガチガチに固まっている。

●お尻がガチガチに固まっている。

●股関節が硬くて前屈をすると腰から丸める前屈になる。

●脚の指が動かなくなっている。

●片足で安定して立てない。

 

ということです。

 

上半身を支えるのは骨盤と、骨盤と関節を作る「股関節」です。

そして脚を動かす根元になるのも「股関節」です。

 

つまり、股関節で体重を支え、股関節から脚を動かさなければいけないのに

 

それができなくなると股関節のまわりの関節で体を支えようとします。

 

その結果膝や腰が痛めてしまうのです。

 

 

【股関節は柔らかさよりまず強さが必要。】

股関節が硬いと「股関節を柔らかくしたい」

また、膝や腰の痛みの改善のために股関節周りの筋肉をストレッチする…

 

と考えますが、柔らかくする前に「強さ」を身につけることが必要です。

 

 

テーブルの脚が天板にきちんと固定されていないとテーブルはぐらつき、不安定になり、

 

そのまま使い続ければやがて脚が外れるように

 

 

股関節も大腿骨を股関節に引きつけて安定させる…ということができていない状態で

 

可動域を広げることを考えると柔らかくなったとしても不安定になり、かえって膝や腰を痛めます。

 

 

股関節の役割は上半身を支え、脚を動かす根元になるわけですから、柔らかさよりも「強さ」がまず必要なのです。

 

 

また、強さがあるからこそ柔らくなれます。

 

 

次の動画は大腿骨を股関節に引きつけて股関節で体を支えるトレーニングです。

 





 

大腿骨を股関節に引きつける筋力をつけることが結果的に股関節を柔らかくすることにつながることがわかります。

 

 

 

オンライン体幹トレーニングではこのように股関節を正しく動かすための筋肉の使い方を学び、鍛えることができます。

オンライン体幹トレーニングの詳細についてはこちらをご覧ください。

 

オンライン体幹トレーニングのご案内 | ヨガ・トレーニングで体を変えるスペシャリスト若月政弘のブログ (ameblo.jp)

体験会を行います。

オンライン体幹トレーニング体験会
4/29(土)16:00~17:30
Zoomによるオンラインにて行います。
参加費1100円


(※体験会後に継続参加を申し込んでくださった場合は1100円を返却させていただきます。)

参加を希望される方はsararunarey@gmail.comまでごご連絡ください。

 

 

 

オンラインレッスン

「股関節コンディショニング」

でもこのような股関節を正しく使うために必要なストレッチやトレーニングを行っています。

 

4/8(土)、5/13(土) 17:00~18:30

参加費2000円

 

詳細の確認や申し込みはオンライン予約サイトをご覧ください。

自己啓発のためのヨガ・瞑想サロンTransforman | Coubic

 

尚、正しい知識を身につけたい方、正しい指導法を学びたい方は公式LINEへのお友達登録をお願いします。

 

体験会やワークショップ情報をお届けさせていただきます。

 https://lin.ee/U5II6Se