全くできるイメージが持てなかった

 

「鳩のポーズ」

(エーカパーダラージャカポーターアーサナ)

 

 

細かいアライメントを言われるとまだまだですが

 

 

今年の夏から始めて

 

 

「あっ、こうすればいいんだな~」っていうコツがつかめるくらいになりました。

 



 

ヨガや解剖学の勉強だけだったらこんなに早くコツがつかめなかったでしょうね。

 

 

体軸コンディショニングスクールで学んだ知識があるから

 

 

早くコツがつかめたんだと思います。

 

 

筋トレやストレッチだけやってても、ヨガのポーズを教えるために解剖学を学んでも

 

 

 

「連動して動かす」ということができなければ「できない」は「できる」に変わりません。

 

 

 

動画は連動して体を動かすためのワークです。

 

 




連動して体を動かす技術を身につけることこそが体幹トレーニングです。

 

 

オンライン体幹トレーニングでは連動して体を動かす方法を学び

 

 

そのためのトレーニングやストレッチを行っています。

 

 

オンライン体幹トレーニングの詳細はこちらをご覧ください。

オンライン体幹トレーニングのご案内 | ヨガ・トレーニングで体を変えるスペシャリスト若月政弘のブログ (ameblo.jp)

 

 

楽に体を動かせるようになりたい方、

 

 

痛みに悩まされない体になりたい方、

 

 

できないヨガのポーズができるようになりたい方、

 

マラソンなどスポーツのパフォーマンスを上げたい方は是非一度無料体験会にご参加ください。

 

 

11/23(火㊗️) 16:30~17:45

Zoomによるオンラインにて行います。

 

 

参加を希望される方はsararunarey@gmail.comまでご連絡ください。

 

 

オンラインレッスンの詳細はこちらの予約サイトをご覧ください。

自己啓発のためのヨガ・瞑想サロンTransforman | Coubic

 

 また正しい知識を身につけたい方、正しい指導法を学びたい方は公式LINEへのお友達登録をお願いいたします。

ワークショップ情報等お届けさせていただきます。


">