今朝も5:30~皆さんとオンライン体幹トレーニングをしました。

 

 

今週のテーマは「下腹部の力をつける」です。

 

良く「下腹に力を入れて!」

 

って言われると思います。

 

「おなかを引き込んで」ともいう方もいるようですが、お腹を凹ませることでも腹筋に力を入れることでもありません。

 

 

重力と上半身の重さを常に支えている骨盤底を引き上げることであり

 

 

その力がないと下腹に力が入りにくくなります。

 

 

上半身や内臓の重さで骨盤底は常に引き伸ばされる力を受けています。

 

 

それに逆らって引き上げる力をつけないと、内臓が下がって下腹がゆるみ、脚も横に広がる凹脚になります。

 

 

膝や腰を痛めるアライメントになってしまいます。

 

 

 

でも「骨盤底を引き上げる」と言っても骨盤底筋にギュッと力を入れることではありません。

 

 

良く伸びて良く縮むゴムのように弾力をつけることが必要なのです。

 

 

硬くなって伸びにくいゴムを引っ張って離しても大きな力は出せませんが、

 

 

良く伸びて良く縮むゴムを引っ張ると大きな力が出せます。

 

 

つまり「伸ばされる力に対して縮めようとする」力をつけると弾力が身につき、大きな力を出すことができるのです。

 

 

 

そこで有効なトレーニングが「四股」です。

 

 



四股の体勢は骨盤底筋につながる

内もも(内転筋)

太ももの裏(ハムストリングス)が

 

 

伸ばされている状態です。

 

 

それに逆らって縮めようとすることで

 

 

「良く伸びて良く縮む」ゴムのような弾力が身につきます。

 

 

それが骨盤底を引き上げる力につながります。

 

 

四股の体勢で体を支えられる力をつけることって体幹強化のためには必要なんです。

 

 

今週のオンライン体幹トレーニングでは骨盤底を引き上げる力をつけるために

 

 

内ももや太ももの裏の筋肉の「伸ばされながらも縮める力」をつけることで

 

 

股関節が楽に動かせるようになる、四股で楽に体を支えられるようになった…という変化を体感していただいています。

 

 

マシンを使って筋トレしても体幹強化にはならないし、形だけを真似た体幹トレーニングをしても体幹強化にはなりません。

 

 

正しい体幹トレーニングで体が変わる!という変化を感じていただきたいと思っています。

 

 

オンライン体幹トレーニングの無料体験会を行います。

 

11/23(火㊗) 16:30~17:45

ZOOMによるオンラインにて行います。

 

参加を希望される方はsararunarey@gmail.comまでご連絡ください。

 

オンライン体幹トレーニングの詳細はこちらのページをご覧ください。

オンライン体幹トレーニングのご案内 | ヨガ・トレーニングで体を変えるスペシャリスト若月政弘のブログ (ameblo.jp)

 

 また正しい知識を身につけたい方、正しい指導法を学びたい方は公式LINEへのお友達登録をお願いいたします。


ワークショップ情報等お届けさせていただきます。

">