初心者用カメラはどのようなものがよい? | フォトジョア~福岡出張撮影・写真講座であなたのお役に立ちたい原しおりのブログ

フォトジョア~福岡出張撮影・写真講座であなたのお役に立ちたい原しおりのブログ

韓国人の夫,小6長女,小3息子,小1次女、そして私の5人家族暮らし in 福岡。
福岡市南区を拠点に春日市、太宰府市などでも出張撮影承っております。
大好きな写真整理やアルバム作りに関することなどもブログに綴ってます。

久しぶりにミラーレス一眼カメラを購入しました。富士フィルムx-e2の中古品です。
SNSに作例を掲載したところ「初心者用カメラはどのようなものがよいのでしょうか?」というコメントをいただいたのです。

初めての一眼レフはCanon、現在仕事で使用しているのもCanonですが

それまでの間にオリンパス、パナソニック、pentaxのミラーレスカメラを

サブ機として使用で渡り歩いた12年間の私の経験から初心者用カメラについて

考えた結果を記事にしたくなったので書いてみます。

 

『初心者向けにおすすめのカメラ』とひと言で申しましても

その方がどんな被写体を撮りたいか、カメラにかけられる予算はどのくらいかに

よってなどでお薦めするカメラは異なってくるものだというのが私の考えです。

 

この記事では

「人、雑貨や料理などカメラを持った自分から近い距離にあるものを撮りたい

(野鳥や飛行機のように遠くにあるものではない)」

「予算は潤沢ではないけれども一眼カメラ使ってみたい」初心者に対して

おすすめするならばで話していきます。

 

1.予算面

たいへんわかりやすく説明しているYouTube動画があるのでご紹介します。

Canon情報など参考にさせていただいてる西田航フォトグラファーの動画。

 

デジタルの一眼カメラはやはり発売されたばかりのものの方が高性能。

予算を多く準備すれば性能の高いカメラを入手できます。

 

ですが一眼カメラはレンズを交換してときには望遠レンズで遠くのもの、

マクロレンズで小さなジュエリーなどを撮影できるのも醍醐味のひとつで

カメラを始めると交換レンズなど様々なものを買い足したくなるのです。

 

限られた予算でなるべく高機能なカメラを手に入れたいなら

この動画にあったように状態の良い中古品を選ぶというのも

いい選択肢だと思います。

 

→・自分が用意できる予算内でなるべく良いもの!

→・状態の良い中古品を利用する(マップカメラ など)


2.カメラの大きさ(重量含む)

 

カメラもネット購入できます。私が買ったx-e2もマップカメラの

オンラインサイトで購入したものです。ですが初心者の方へはできることなら

お店などでカメラの実物を手にとってみることをお薦めしたいです。
(コロナ禍の今、家電量販店などカメラが多種展示されてる場所への外出が

難しい方もいらっしゃると思うので無理にとは申しませんm(__)m)

 

最近Vlog・動画撮影にも興味が出てきてYouTubeでいろいろ

レクチャー動画を見ている私。

そのなかで参考にさせていただいてるチャンネルのひとつ、

すまいるさんの動画をご紹介します。

 

カメラってネット上では小さそうに見えますが実物を手にすると

「思ったよりごつくて重たいな」

「この大きさ、私の鞄にいつも入れて持ち歩くのは厳しいかも」

などネットで品物を見てるだけでは分からないことに気づけます。

 

(自分にとって)重たい、持ち歩きづらいでカメラの出番が少なく

写真があまり撮れないではもったいない!

実際に持ってみて自分の手やかばん、体力にしっくりくる

カメラを選ぶのもカメラを楽しむことにつながると思うのです。

 

3.レンズ

一眼カメラの交換レンズはズーム、単焦点(ズームできない)などさまざま。

どんなレンズがあるか初心者の方が短期間で把握するのは大変!

予算も限られていてレンズはまず1本だけ買うというのであれば

ボディとズームレンズがセットになっている

キットレンズ付き一眼カメラを選ぶのもよいと思います。

 

まわりに聞いたら「単焦点レンズが背景ボケしやすくていいよ!」

と言われた初心者の方もいらっしゃるかもしれません。

 

単焦点レンズは背景をぼかした写真が撮りやすく、

暗いところでも明るく写るたいへん魅力的なレンズなのですが

慣れないうちは

 

「子どもがじっとしてなくて向こうに行っちゃったから

撮りたいと思った大きさよりも子どもが小さく写っちゃった」

 

「被写体がどーんって感じで写っちゃったな…今はもう少し背景も

入れた状態で撮りたかったのに」といったことも(>_<)

 

とはいえ背景ボケした写真撮りたいですよね!

スチール&動画撮影、fujifilm情報を参考にさせていただいている

_カメラのもっくんさんのこちらの動画をおススメします。

 

1~3はどのメーカーのカメラを選ぶにしても共通した考えといえます。

 

4.どのメーカーにする?

Canon,Nikon,Sony,Fujifilm,Olympus,Panasonic,Pentax,Ricoh...

書き出してみるとカメラメーカーたくさんありますね^^

私が考える『こういう選び方もありだと思う』を3つご紹介します。


a.自分が心惹かれる写真を撮っている人が使っているカメラメーカーを選ぶ

 

私が今回フジフィルムのカメラを買ったかと申しますと1年位前から

この写真いいな☆と感じた写真がフジのカメラで撮影されたものだったということが

多くなってきたため。

 

そのことに気づき富士のカメラのことを調べるようになったところ

富士フィルムのカメラはフィルムシミュレーションという色調を

コントロールする機能があると知り、どうしてもそれを試してみたく

なったのです。

 

各カメラメーカーの特徴を分かりやすく説明しているブログ記事があるので

リンク張っておきます。

 ★カメラメーカーの一覧&特徴!自分に合ったカメラはどれ?

  

同じ被写体を撮影してもメーカーごとに微妙な色合いの差が出るということが

わかりやすく紹介されているブログ記事は下記

 ★カメラメーカーと色味の関係 - 妄想科學倶樂部

 

b.カメラの使い方がわからないときは教えてあげるよ~と言ってくれる人と

同じメーカーのカメラを選ぶ

 

今年2月フォトウォーク福岡に参加したとき、武井るみのフォトグラファーから

伺ったお話。るみのさんは現在Sonyのカメラをお使いなのですがその前は

Nikonだったそう。理由は「Nikonのカメラだったら使い方教えてあげるよ」

と言ってくださった方がいらしたからとのこと。

カメラ歴が長い人でも自分が使ったことないメーカーのカメラだと

操作方法をすぐさま答えられないという人の方が多いことでしょう。

自分がわからないときにすぐに聞ける人がいて

 

・写真撮影の悩みを解決するためにいろいろ調べたりするのは苦手

・絶対このメーカーのがいい!とまでは思えるものは現時点ではない

 

という初心者さんはb方式も検討してみられては? 

 

c.カメラのデザイン

 このカメラの見た目が気に入った!など所有していてテンション上がるのも

 カメラを楽しむ要素としてアリでしょう♪ 

 

以上。長文になってしまいましたが参考になれば幸いです。

最後まで読んでくださりありがとうございました。