ここ松阪市飯南町には市指定天然記念物の


「さざんかの大木」があります。


樹齢130年以上とも言われ、


高さ約10mあります。

                     
                   

               大きさ分かりづらいかな。



             ↑これ私。これで、どうでしょう。上が見切れてますが。



満開になると、葉っぱが見えなくなる位、


キレイなさざんかの花で花


ピンク色一色になるそうです。


ここ数年、新聞やテレビに紹介される事が多くなり、


毎年、一目見ようと訪れる人達が増加しています。

        




私が最初に与えられた仕事は


この「さざんかの大木」の所での試飲&販売でした。茶


こんな田舎まで、わざわざ見に来る人って


いるのかしら。。


と、甘く考えていた私が間違っておりました苦笑


朝早くから来る来る、混雑


新聞に紹介された翌日は、


もっと来る来る、混雑混雑


週末なんぞは・・・混雑混雑混雑バフッ!


試飲用カップが土日だけで、1000個無くなるほどでした。


今年12月に、またキレイな「さざんか」が


見られると思うと、今から楽しみです。


                 また、1000杯、お茶淹れるのかな・・・転ぶ

                    もちろん、皆で力合わせてね!








   お願いします。


日々の出来事 ブログランキングへ


「茶来まつさか」の深蒸し煎茶は、


平成24、25年の2年連続


農林水産大臣賞を受賞 してるんですどんだけ~~

        パチパチ ぱちぱち

               
伊勢茶とは、三重県産100%の


お茶を総称して呼ばれています。


ここ松阪市飯南町(南勢地区)は


深蒸し煎茶の産地です。

 



葉。「茶来まつさか」のお茶の名前葉。


地元の方言を使用してるんです。


ちょっとご紹介を。。。

 

  ・おおきんな → (意味) ありがと~  社長~キラキラ*

  ・のんでんか →      飲んでみて~ 

  ・ええやんか →      いいですね~ 社長~キラキラ* 

  ・だんねえよ →      構わないよ~ 

 

 


 ちなみに、私は「ええやんか」以外は使いませんがあは・・・


方言を大切にする気持ちって素敵ですよね。



皆さん、ブログをいつも読んでいただき、


おおきんな おじぎ     



        




 ぽちっと宜しくお願いしますポイント

  
日々の出来事 ブログランキングへ

今日はちょっと真面目なお話を。。


シッカリ目を見開いて~、目


準備はいいですか~?


それでは、、



茶来まつさか」の考える茶栽培の基本理念は、


「意味のある管理」です。


どんな小さな作業にも


「どうして? なぜ?」を追い求め、


お茶にとって、本当に必要なものを


必要な時に、必要なだけ を考えています。

                 ホント、真面目やし。。

                         ちょっと絵文字入れたろ。。



現代の茶農家が直面している


大きな問題の1つとして「異常気象問題」があります。


突然の大雨雨、 雨不足による異常乾燥カサカサ・・・、 猛暑猛暑 等々


当然の事ながら、茶樹葉っぱにとっては


大きなストレスになりますストレス


その結果、確実に今までの茶栽培は


通用しない時代がやってきています顔

                    真面目じゃなくなってきた・・・。



そんな中、


茶来まつさかでは、コンサルタント会社に


依頼し、土壌分析をしてもらっています。



茶の木のおかれた現状をリアルタイムで


数値として知る事が出来ます。

 (葉っぱの糖度、雨量、湿度、地温 など)


徹底した土壌、茶園の数値化を行うことで、


お客様が満足する高品質の製品を


安定して供給出来るようにしています。




最後まで読んでいただき、


ありがとうございました おじぎ        ちかれた~~~。

           



茶畑










                    






ぽちっと宜しくお願いしますコレ


日々の出来事 ブログランキングへ

冬場、畑ではどんな仕事をしているの?


たまにお客様に聞かれることがあります。


お茶の木が冬眠してるみたいにお休み中の今


生産部では春、夏、秋に向けて畑の整備に


毎日頑張っています。


例えば、今日は大きな機械が作業し易いように


農道作りや作業場所の拡張をしています。




こんなふうにダンプやパワーシャベルを使って•••


農業というより 建設業みたいです。


生産部いわく「毎日めっちゃ寒い」


らしいです。


そんな姿を見ていると


私たち販売部も頑張らないと!と思わされます。




日々の出来事 ブログランキングへ

まずは、一杯のお茶をいただき。。


そして、今日は朝から、


結婚式用のプチギフトプレゼント作りました。


新郎・新婦さんが招待客の皆さんに


直接お渡しする大切なギフトです。



来月、めでたく結婚する事になりました、


「従業員N君びっくり 

おめでとうございま~すキャハハ



私達、事務所の女性チームが


心を込めて作りました。





 出来上がりはこんな感じ。



中には、和紅茶のティーパックが


入っています。


私達の会社は、こういった


「幸せのお手伝い」もしています。

 



ここで、和紅茶のおいしい淹れ方を紹介しますね紅茶 rainbow


 ①沸騰させたお湯をティーポットに

   入れて温めておきます。

 

 ②ティーポットのお湯をカップに

   移し替え温めておき、

   ティーポットにティーバッグを入れ、

   沸騰直後のお湯を勢いよく注ぎます。

 

 ③ティーポットをカバーやマット等で保温し、

   2分半~3分蒸らします。


 ④マドラー等で軽く一混ぜし、最後の一滴まで注ぎます。


 お好みで砂糖や、はちみつ、ミルクなど入れても美味しいですよ。





ペタしてね

            



こちらもよろしくお願いします。       


    ぽちっとなポイント
日々の出来事 ブログランキングへ

先日、男性従業員の健康診断がありました。


毎日を元気で過ごす為には


欠かせないですよねおー!!


結果はまだ先ですが、


日頃から緑茶を飲んでいるので、


きっと、結果も良いだろうと私は信じたいのですが。。




「緑茶」には、


抗酸化物質(ビタミンA、C、ベータカロテン)が


含まれていて、ガンやその他の


生活習慣病に優れた効果があると


言われているそうです。


その他、緑茶に含まれるテアニン(うまみ)は、


心身の疲労を回復させるリラックス効果が


あります。   

        はぁはガクリ(黒背景用)今日はこれくらいにしとこ



それで、少し気になるのが、結果です。

 


お酒」 「タバコ」 「甘いもの」


ほぼ毎日、


摂取している方達の結果は果たして?汗



 緑茶パワー発揮なるか!




ペタしてね


 


 

  こんなのも参加してみましたニコ

   ぽちっとしてみてねポイント

 



日々の出来事 ブログランキングへ


私が「茶来まつさか」に働き始めて


最初に教えてもらったのは、


深蒸し煎茶の淹れ方でした日本茶


それまで私はお茶と言えば、ペットボトルとか


せいぜい外食した時に出てきたお茶を飲む程度でして…苦笑



 社長 「さ~、松本さん、お茶の淹れ方わかるかな?」


  私  「えっとぉ、、急須に葉っぱとお湯入れて、、

      確か、湯呑みに回し入れる?だったようなぼー

 はるか昔の学生時代の記憶なので。。


 「社長、お手本見せてください!」

 

社長に淹れてもらい、一口ゴクリ。  

      「う~~、苦いんですけど。。」 

社長もゴクリ。

      「あ~、こりゃ分量、間違えたかなw」

 え?。。。



この日本に生まれて、まともにお茶の淹れ方もわかっていない


自分が恥ずかしくて、その後、正しい「深蒸し煎茶の淹れ方」を


さん(スタッフ)にしっかり教えてらいましたどんだけ~~ 


深蒸し煎茶は、普通の煎茶に比べて、


蒸すのに約3~4倍時間をかけているので、


短時間(30秒~1分)、低い温度(70~80度)で   

                 これを越えると、苦みや渋みが出るのです。

色鮮やかなお茶が淹れられます。



今では毎朝、皆にお茶を淹れて


「美味しい」と言ってもらっています 笑顔








 



  キレイな色でしょ?







ペタしてね




お客様に送る、春の商品の「ダイレクトメール」を作りましたc.blossoms*



私にとって初めて作るDMなので、


どのように商品を紹介したらいいのか、


画像と文字の配置をどうしたら


お客様が見やすいんだろうとか…汗


周りのアドバイスを受けながら、




結果、こうなりました♪







社長~~こんにちは これでどうでしょうはてな


もう印刷しちゃいますね!!



 さくら毎年恒例「さくらぽかぽか」は、一番人気きらきら。

      桜餅を食べたような飲み心地だとか (Yさん談)←スタッフです


 さくらべにふうき てぃーぱっく は、花粉症の方にお勧め。

      べにふうきに含まれる「メチル化カテキン」の作用で

      アレルギー症状を緩和する作用があると

      言われています。

                    松本買いまーーーす!!←花粉症歴20年泣き

 

さくら抹茶チョコかりんとうは、サクッとした食感のかりんとうを

      まろやかな抹茶チョコで包みました。 

 一気食いしました!!(Nちゃん談)






このDMがお客様に届いて、見ていただける日が


待ち遠しいですmusiclove

  



 


 

       ペタしてね

                   

    






 






うちの社長は、ちょいちょい新聞に載ります。


それは、「茶来まつさか」の商品&会社が魅力的だからだと


私は思います。


切り抜き帳には、たくさんの記事が貼ってあるんですよおんぷ



今回の記事は、


和紅茶のティーパック「紅にレモン」の紹介です。


コラーゲン配合で、女性には嬉しい商品キラキラ



   



和紅茶は、緑茶品種の茶葉で作られているので、


飲み口がサッパリしていて、とても飲みやすいんです。


和紅茶「紅シリーズ」は


  丸紅いバニラ

  丸紅いシナモン

  丸紅にレモン

  丸紅のジンジャー


の4種類あって、どれも人気があるのですが、


今の季節は、ジンジャーが一番人気!!


私も愛飲していますぽっ 


                            


                          松本


ペタしてね

少し字を小さくしました。


個人的には大きい方が見やすいのですがうう

 


今朝は寒いビックリマーク 冷えるビックリマーク と思って会社に来たら、


事務所の裏にある大きい水撒き用の水槽に、氷が張ってたー寒っ


金魚



なぜか、その水槽に金魚金魚が飼われてるのですが、、

ちゃんと動いてる。

 


この水槽、春から秋のお茶の季節に大活躍するそうです。



早くお茶の季節にならないかな~おんぷ♪





 


 


初めて写真アップできたヤッホー