今日はちょっと真面目なお話を。。


シッカリ目を見開いて~、目


準備はいいですか~?


それでは、、



茶来まつさか」の考える茶栽培の基本理念は、


「意味のある管理」です。


どんな小さな作業にも


「どうして? なぜ?」を追い求め、


お茶にとって、本当に必要なものを


必要な時に、必要なだけ を考えています。

                 ホント、真面目やし。。

                         ちょっと絵文字入れたろ。。



現代の茶農家が直面している


大きな問題の1つとして「異常気象問題」があります。


突然の大雨雨、 雨不足による異常乾燥カサカサ・・・、 猛暑猛暑 等々


当然の事ながら、茶樹葉っぱにとっては


大きなストレスになりますストレス


その結果、確実に今までの茶栽培は


通用しない時代がやってきています顔

                    真面目じゃなくなってきた・・・。



そんな中、


茶来まつさかでは、コンサルタント会社に


依頼し、土壌分析をしてもらっています。



茶の木のおかれた現状をリアルタイムで


数値として知る事が出来ます。

 (葉っぱの糖度、雨量、湿度、地温 など)


徹底した土壌、茶園の数値化を行うことで、


お客様が満足する高品質の製品を


安定して供給出来るようにしています。




最後まで読んでいただき、


ありがとうございました おじぎ        ちかれた~~~。

           



茶畑










                    






ぽちっと宜しくお願いしますコレ


日々の出来事 ブログランキングへ