[ガン予防]亡くなる方も多い大腸がん…パンの種類で発症リスクに差!12万人データ解析

 

 

■ [ガン予防]亡くなる方も多い大腸がん…パンの種類で発症リスクに差!12万人データ解析

 

●患者数が多く、死亡者数も多い大腸がん。何よりも予防を。

 

大腸がんは現在、日本では男女とも二番目に患者数が多いガンです。そして治療の進歩は続いていますが、発症後の経過は良好とは言えません。女性では亡くなる患者さんが最も多いガン、男性でも肺がんに次いで2番目のガンとなっています [国立がん研究センター統計情報サービス] 。発症しないに越したことはありません。予防が大切です。

 

では大腸がんのリスクを減らすにはどうしたら良いでしょう?

 

「赤身肉」や「加工肉」を控えるように推奨されていた時期もありましたが(国立がん研究センター「日本人のためのがん予防法 [2017年版])。

 

 

●白パン多食で大腸がんリスクが上昇

 

しかし最近、意外な食品が大腸がんリスクと関係していることが分かりました。

 

それは、日本では食パンに代表される「白パン」。これをたくさん食べる人では大腸がんになるリスクが高いというのです。

 

中国・浙江(せっこう)大学のシン・ドンチン氏のグループが昨年11月16日、「栄養素」という学術誌で報告した論文を簡単にご紹介します [文末文献1] 。

 

 

●約12万人を13年間観察

 

今回ドンチン氏たちが解析したのは、英国における観察データです。「UKバイオバンク」と名付けられた観察研究で、英国在住でこのデータバンクへ自主的に参加した人たちのデータが蓄積されています。手続きを踏んで申し込めば、誰でも解析が許されるデータベースです。だから中国の研究者なんですね。

 

さて、平均年齢56歳の11万8千人あまりを13年間弱観察したデータを解析したところ、その間に1.24%の人が大腸がんと診断されていました。観光バス2台分のお客さんのうち1人、くらいの確率です。多いと感じます?それとも「そんなもんか」と安心でしょうか?

 

 

●白パン多食でリスク増、全粒粉パンならリスク減

 

ともあれドンチン氏たちは、観察を開始した時の食生活とその後の大腸がんリスクの関係を調べてみました。すると「白パン」をよく食べる人ではそうでない人に比べ、大腸がんになる確率が高いことが明らかになりました。一方、悪者にされることが多い「動物性タンパク質」や「牛肉」は、大腸がんリスクと無関係でした。

 

さらに同じパンでも「全粒粉パン」はたくさん食べるほど、大腸がんになるリスクが減っていました

 

 

●摂取栄養素の差がリスクの差?

 

なぜ同じパンなのに、全粒粉パンでは大腸がんリスクが減り、白パンでは増えるのでしょう?ドンチン氏たちは含まれる栄養素の違いではないかと考えています。

 

というのも今回の解析で、「カルシウム」「マグネシウム」「リン」「マンガン」の摂取量が多いと大腸がんのリスクが減ることも明らかになっているためです。「全粒粉パンならこれらの栄養素も取れるのではないか」というのが同氏たちの推論です。

 

「繊維質」もたくさん摂ると大腸がんリスクは低くなっていました。これは以前から知られている話ですね。全粒粉パンはこの点でもガン抑制的に働いた可能性があるといいます。

 

 

●最後に

いかがでしたか?食べるパンの種類によって大腸がんリスクが変わってくる(かも)という研究でした。

 

もちろん、パンの種類そのものが大腸がんリスクに影響を与えているのではなく、白パンと合う食事ががんリスクを高めている可能性も否定できません。しかし先に記した通り、ドンチン氏たちはパンの種類そのものの関与を疑っています。かかってからでは大変な大腸がん。ここはひとつ「賭け」のつもりで全粒粉パンを優先するのも一つの手かもしれません。

 

 

■今回ご紹介した論文

 

白パン多食で大腸がん発症リスクが上昇

 

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルあたま

 

 

私の父の「末期癌奇跡の完治闘病記サイト」や
「西洋医学による癌治療・検査などをまとめたサイト」への

リンクはこちら↓

 

 

難病・末期癌からの生還

 

 

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルあたま

 

 

 

末期癌でもあきらめないで!
主治医から余命宣告されても、私の父や同級生のように

まだまだ完治出来る可能性はあります!

 

※ 気に入って下さいましたら、↓下のボタン↓をすべて押して下さると嬉しいです♪
 


闘病記ランキング
 


末期がんランキング
 

にほんブログ村 病気ブログ がん 闘病記(完治)へ
にほんブログ村

 

 

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルあたま

 

 

■↓ブログトップページはこちら↓■

ご質問や問い合わせの当方メアドは、ブログトップページに明記してあります。

 

 

難病末期癌からの奇跡の生還

難病末期癌からの生還

 

[ガン治療]④陽子線でガンを狙い撃つ~治療を受けるなら最新装置の第3世代!

 

 

■ [ガン治療]④陽子線でガンを狙い撃つ~治療を受けるなら最新装置の第3世代!

 

「究極の放射線治療」として一時期メディアで取り上げられ注目を集めたのが重粒子線治療です。陽子線と同様、粒子線の一種です。中部国際医療センター陽子線がん治療センター施設長の不破信和医師が言います。
 
「私は兵庫県立粒子線医療センター時代、重粒子線と陽子線の両方を経験しています。放射線ではガン細胞のDNAを切断してガンを殺しますが、X線ではDNAを切断する力はあまり強くないが、重粒子線はズドンと切れる。陽子線はこの中間くらい。重粒子線は切れ味が非常にいいのです。しかし過去の治療成績から、重粒子線より陽子線の方が向いているガンが少なくないと感じています」
 
重粒子線で治療した肝がんと、陽子線で治療した肝がんを比較した研究では、ガンが4センチ未満、4センチ以上ともに全生存率は同等でした。頭頚部悪性黒色腫の治療成績を陽子線と重粒子線で比較した研究でも、全生存率、無再発生存率、局所制御率いずれも同等でした。
 
喉頭がんで重粒子線治療を受けた後、3カ月後に重篤な咳、呼吸困難を発症、5カ月後には披裂軟骨欠損、気道狭窄が認められ、6カ月後には喉頭全摘となった苦い経験もあります。
 
重粒子線はガン細胞を殺す力は強く、究極の放射線治療とされていますが、治療部位によっては重い障害を発症することがあります。陽子線を忍者に例えるとすると、重粒子線はお相撲さんです。この疾患には重粒子線、この疾患には陽子線が向いているという研究が現在、進められており、将来的にはおのおのの役割が明確にされるものと思われます。
 
陽子線治療を受ける際、治療装置にも目を向けたい。中部国際医療センター陽子線がん治療センターで設置しているのはアメリカ・バリアン社製の世界最新型です。米ペンシルベニア大と中部国際医療センターにしか導入されていません。
 
「陽子線治療装置は第1世代、第2世代、第3世代と進化しています。第1世代(ブロードビーム)装置では、X線より優れているとはいえ、ガンの複雑な形状に対応しきれていない。当院で導入している第3世代はスポットスキャニング法といって、約4ミリのペンシルビーム(陽子線の細いビーム)で塗り絵のようにガンを塗りつぶしていくので、複雑な形状に対応できる。現時点での放射線治療の中では、正常組織へのダメージを最も抑えられます。複雑な形状の頭頚部がんではこの装置の有用性を実感しています」
 
胆管がんのある患者は、陽子線治療で受診予定だった国内で非常に有名なガン治療病院に治療装置を問い合わせたところ、第1世代との回答。スポットスキャニング法で陽子線治療を受けられる病院を探し、そこに決めました。
 
ガン治療は、進行がんや予後の悪いガンほど、命を懸けた闘いとなります。どんな武器を持って闘うのか──。いざという時のために、最新の正しい知識を持っておきたいものです。
 

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルあたま

 

 

私の父の「末期癌奇跡の完治闘病記サイト」や
「西洋医学による癌治療・検査などをまとめたサイト」への

リンクはこちら↓

 

 

難病・末期癌からの生還

 

 

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルあたま

 

 

 

末期癌でもあきらめないで!
主治医から余命宣告されても、私の父や同級生のように

まだまだ完治出来る可能性はあります!

 

※ 気に入って下さいましたら、↓下のボタン↓をすべて押して下さると嬉しいです♪
 


闘病記ランキング
 


末期がんランキング
 

にほんブログ村 病気ブログ がん 闘病記(完治)へ
にほんブログ村

 

 

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルあたま

 

 

■↓ブログトップページはこちら↓■

ご質問や問い合わせの当方メアドは、ブログトップページに明記してあります。

 

 

難病末期癌からの奇跡の生還

難病末期癌からの生還

 

新型コロナ「ワクチンの健康被害は「副反応」ではない!医療現場の声を軽視する政府に憤るワケ!」

 

■ 新型コロナ「ワクチンの健康被害は「副反応」ではない!医療現場の声を軽視する政府に京大名誉教授が憤るワケ!」

 

新型コロナの「第11波」で感染者が急増しています。一方、一部の医師や学識者が懸念しているのが、多くの国民が接種したコロナワクチンによる健康被害です。この問題について中心的役割を果たしてきた京都大学の福島雅典名誉教授を、ノンフィクションライターの窪田順生さんが取材しました――。

 

 

●ワクチンで健康被害が出ても仕方ない?

 

7月22日、実業家の堀江貴文氏が6回目の新型コロナワクチン接種を受けたことをXで報告しました。感染者が増加している中で、厚労省が「有効性や安全性が確認された」としている新型コロナワクチンを求める堀江氏のような人は少なくありません。

 

その一方で、今年1月28日までの厚労省への報告をみますと、ワクチン接種後の全健康被害報告数は3万7793件もあります。そのうち重篤報告が9282件、死亡者数は計2159人(※1)、そのうち「予防接種健康被害救済制度」による死亡被害認定は、なんと618件(2024年6月10日現在)にものぼっている(※2)、という事実もあります。

 

※1 厚生科学審議会 予防接種・ワクチン分科会 副反応検討部会第101回(2024年4月15日開催)までのデータをワクチン問題研究会が集計

※2 疾病・障害認定審査会審議結果(2024年6月10日)より

 

 

これだけ死亡者を国が認めているにもかかわらず、なぜ人々はワクチンを求めるのかというと「副反応とはそういうもの」という認識が広まっているからです。ワクチンは安全なものだけれど、どうしてもごく稀に「健康被害」や「死者」が出てしまうものだと多くの国民は受け入れているのです。しかし、そんな風潮に強い憤りを示している1人の医師・科学者がいます。

 

 

●薬害防止の専門家が政府に検証を求めている

 

「こういう報道を受けて“ワクチンの有害事象は副作用ではなく副反応と呼びます”とか“接種後に亡くなった人はたまたま副反応が重い人”なんて説明している人もいるけれど、これはまったくデタラメ。こんな嘘を流布したのは誰なんだと憤りがこみ上げてきます。」

 

そう怒りをあらわにするのは、福島雅典・京都大学名誉教授です。

 

教授は、2000年に日本の大学院で初めて設立された薬剤疫学分野教室の初代教授として、副作用の事例研究を進めて、薬害防止の科学を確立してきました。

 

2003年からはアカデミアにおける画期的な医薬品や医療機器の開発を行うトランスレーショナルリサーチセンターをわが国で初めて軌道に乗せ、さらに主要大学に拠点形成を支援・指導するなど、半生をかけて、医療の科学的基盤の構築整備に取り組み、神経、鼓膜、角膜等の再生医療の承認・市販を世界に先駆けて導きました。御年75歳。誰もが認める日本医療の発展に大きく貢献してきた人物です。

 

その一方で、実は「コロナワクチン推進」が大多数を占める医療界において、コロナワクチン接種による健康被害の問題を訴え続けて、政府にワクチン接種の情報公開、検証を求めてきた中心人物としても知られています。

 

 

●事実を矮小化する「副反応」という言葉

 

23年6月、有志医師、研究者らと「一般社団法人 ワクチン問題研究会」を設立して「代表」として記者会見などで、世界のワクチン健康被害の実態を発信するとともに、日本政府に対して、ワクチン接種による被害者の速やかな全面救済と全例調査等々を求めています。そんな福島教授が今最も世に伝えたいのが、「副反応という言葉に惑わされるな」ということだといいます。

 

「副反応と聞くと、接種後に注射した部分の痛みのように深刻ではないイメージを与えるでしょ。だから“副反応で死亡”と言っていれば、本来は安全なのに亡くなった人は運悪く死んでしまったみたいに矮小化できてしまう。これは医療に携わる者として見過ごせない悪質極まりない虚偽、欺瞞、です。そもそも、コロナワクチンの有害事象はアメリカでも世界中でもすべて副作用(Side effect)と呼んでますよ」(福島教授)

 

例えば、「ICH(International Council for Harmonisation of Technical Requirements for Pharmaceuticals for Human Use)という国際会議がある。このICHには日本で医薬品などの健康被害の救済、承認審査、安全対策を行う独立行政法人・医薬品医療機器総合機構(PMDA)も参加しており、ホームページではこんな説明をしています。

 

「医薬品規制当局と製薬業界の代表者が協働して、医薬品規制に関するガイドラインを科学的・技術的な観点から作成する国際会議で、他に類がない場」(PMDAホームページより)

 

 

●マスコミや医師まで「副反応」と呼んでいる

 

そんな世界の医薬品規制の知見が集まるICHのガイドラインには、「副作用の定義」についてこう記されています。

 

「有害事象が自発的に報告された場合は、たとえ因果関係について不明又は明確に述べられていなくても、規制当局への報告目的からすれば、副作用の定義を満たすことになる」

 

※承認後の安全性情報の取扱い:緊急報告のための用語の定義と報告の基準について

 

 

当たり前の話ですが、厚労省に報告されている健康被害や死亡事例というのは、ワクチン接種した翌日などに容態が悪化した患者を実際に診察した医師が「これってワクチン接種と関係があるんじゃないの?」という疑念が拭えず、自発的な報告をしたものです。

 

つまり、ICHのガイドラインに照らし合わせれば「副作用」なのです。しかし、日本ではマスコミや医師の中にも頑なにこのようなケースでも「副反応」と呼ぶ人がいます。

 

その結果、「ワクチンによって引き起こされたもの」というより「人間側の何かによって引き起こされたもの」という印象を与えてしまっているのです。

 

 

●「副作用の深刻さ」が闇に葬り去られる

 

「厚労省のホームページで公開されているワクチンによる死亡報告の膨大なリストを、すべての医師は見る義務がある。そもそも医学・医療の原点は診療です。診察から始まって診察に終わるのが医療です。だから、健康被害を訴える患者さんと向き合って対話をした結果、“これはワクチンが原因ではないか”と報告してきた全国の医師の声にこそ耳を傾けるべきですよ。研究室にこもって患者と顔を合わせていないのに“コロナワクチンは安全だ”とか言っている人は根源的な無知。100%嘘だと断言しますよ」(福島教授)

 

なぜ福島教授がここまで怒りを爆発させるのかというと、「副反応による健康被害」というソフトな表現を連呼されることで、「副作用の深刻さ」が闇に葬り去られてしまう恐れがあるからです。

 

 

●厚労省「mRNAは短期間で分解されていく」

 

そもそも新型コロナウイルスワクチンというものは、ウイルスを構成するスパイクタンパクのメッセンジャーRNA(遺伝情報)分子を修飾して安定化し、ナノパーティクルという脂質の膜に包み込んで更に安定化させたものです。これを接種すると、メッセンジャーRNAをもとに体内でスパイクタンパク(抗原)が産生され、それによってコロナの抗体がつくられます。

 

このようなメカニズムがゆえ、かねて研究者からは、mRNAが体の中に残ればスパイクタンパクという異物がつくられ続けて、体にさまざまな健康被害が出てしまうのではないかという懸念がありましたが、厚労省は「mRNA(メッセンジャーRNA)ワクチンで注射するmRNAは、数分から数日といった時間の経過とともに分解されていきます」(厚労省 新型コロナワクチンQ&A)と説明してきました。しかし、福島教授は異論を唱えます。

 

「どうして見えすいた出任せを言うんでしょうか?すぐに分解されてしまったら抗体ができないじゃないですか。安定化できたからこそ、人に投与して抗体を作らせることができるんですよ。馬鹿につける薬はないと言いたい。消えないんですよ。それどころか、全身に行き渡っている。それはPMDAが要求してファイザーが出したデータでも明らかです。これによれば、mRNAはあらゆる臓器はもちろん脳、骨髄、卵巣、眼までいく。私たちが世界の論文の文献検索をして論文にまとめて公表したように、コロナウイルスの健康被害が全身にあらわれていることの説明がつきます」

 

 

●接種後に報告された疾患は200を超える

 

福島教授らワクチン問題研究会が、2021年12月から2023年11月までの2年間に、国内の医学学会で報告・検討された疾患をまとめたところ、ワクチン接種後に、血小板減少、心筋炎、深部静脈血栓症、ギラン・バレー症候群、リンパ節腫大はじめ、精神神経疾患など200を超える多岐にわたる疾患があることが判明しました。

 

※COVID-19ワクチンの副作用:日本における学会発表と世界における論文報告の現状

 

 

「2023年11月までの時点で、国内でもコロナワクチンの副作用に関する学会発表演題数は400を超えており、世界で3000を超えていました。世界中の医師から“副作用”が報告され、おかしいと感じた研究者たちが続々と立ち上がっている。科学を甘く見るんじゃない、と言いたいですよ」(福島教授)

 

一方で、ワクチンの副作用に関しては、アメリカ疾病予防管理センターなど海外の研究機関が公表しているデータや、以下のようなメタアナリシス論文を引き合いに、リスクはそれほど高くないという指摘もあります。ただ、福島教授はこのような論調にも苦言を呈しています。

 

※Safety and efficacy of COVID-19 vaccines: A systematic review and meta-analysis of controlled and randomized clinical trials

 

 

●患者と向き合う医師たちの「報告」に耳を傾けよ

 

「問題は日本の被害状況です。私がベースにしているデータはすべて厚労省にあがっている被害状況を基にしています。それを無視して、海外のアナウンスのほうを信じろというのは科学的ではありません。さらに指摘すれば、アメリカもイギリスも日本ほどたくさんワクチン接種をしていませんし、両国からも副作用被害に関する論文はたくさん出ていますよ。また、ご指摘のメタアナリシス論文は、臨床試験での論文に過ぎません。注目すべきは実診療レベルのリアルワールドデータです。臨床試験はイデアルワールドであってこれをもって、副作用リスクがないという指摘自体がナンセンスですね。国は保有しているリアルワールドデータ(HER-SYSとVRS)を開示するべきです」(福島教授)

 

つまり、現実社会でこれだけ接種されたワクチンの安全性を検証するには、海外の論文やデータを引っ張り出して理屈をこねるのではなく、「診療」の現場で、実際に副作用や健康被害を訴える患者と向き合っている医師たちの「報告」にもっと耳を傾けなくてはいけないというのです。

 

 

●副作用に関する主張は「誤情報」となる恐れも

 

しかし、そんな中で、岸田政権は「新型インフルエンザ等対策政府行動計画」を閣議決定しました。これによって新型コロナの流行時、「表現の自由に十分に配慮」しながら「誤情報の対策」が行われていきます。

 

つまり、ワクチンは安全だと接種を呼びかける日本政府からすれば、ワクチンの副作用の深刻さを訴えるような主張は「誤情報」として規制の対象になる恐れもあるのです。これは民主主義と科学の両面においても非常に問題だと福島教授を訴えます。

 

「誤情報の対策?わが耳を疑います。これは憲法21条2に、『検閲は、これをしてはならない。』と規定されている“検閲”にあたります。誤情報の判断が恣意的になされる可能性がありますし、何よりも科学は未熟ですから、そうあってほしいと望む科学的説明を鵜呑みにして信じると、今回のワクチンのように重大な被害が起こるわけです。科学の限界を知り、技術については、常に負の面があるという、その本性をもっと冷徹に見つめるべきですね」

 

しかし、そんな福島教授の提言をよそに厚労省は「ワクチンは安全」を繰り返すばかりです。なぜこんな紋切り型の対応になってしまうのでしょうか。福島教授はこのような見解を述べます。

 

 

●日本政府は一度立ち止まり、検証すべき

 

「政府も必死でやっていると思いますよ。でも、残念ながら政策に関わる人たちが臨床医学について無知すぎる。そこに加えて、日本という国は一度決めて動き出したことからなかなか“撤退”できないという問題があります。過ちて改めざる。これを過ちと言う。論語を読み直せと言いたいですね。政治・行政の無謬性を死守するため、科学的・合理的な冷徹な判断をあくまで無視しようとする。そういう思考停止が凄まじい悲劇につながることは、旧日本軍のインパール作戦やガダルカナル島の戦いと全く同じですよ」(福島教授)

 

実は日本のコロナ対策は、あの戦争と同じ道を辿っているのではないでしょうか――。福島教授が「副作用」を頑なに「副反応」と言い換えをすることに強烈な危機感を抱く理由も実はここにあります。

 

「この国はかつて事実と異なる言い換えをして国民を騙してた、悲惨極まりない醜悪な歴史がある。アッツ島の玉砕、沖縄守備隊の玉砕、当時はそう報じられましたが、実際はすべて“全滅”ですよね。そういう嘘を国民につき続けたことで多くの国民が死に、国家は滅亡の淵まで追いやられた過去がある。それに懲りずにまた同じことをやっている。本当にこの国は滅んでしまいますよ」(福島教授)

 

福島教授が断固としてワクチンの問題を訴え続けるのは、これを自身の「遺言の一環」と位置付けているからだといいます。日本が誤った道に進んでいるのをどうにか防ぎたいといいます。

 

京大名誉教授の人生を賭けた訴えは、「一度動き出したら止まらない日本」の政策転換を促すことができるのでしょうか。今後も注目していきましょう。

 

※厚生労働省の仕事ぶりは、何においてもこの程度です。癌治療においても、医師やメディア、専門家と呼ばれる厚労省のポチを使い、「癌治療は標準治療一択」であると国民を「洗脳」しています。政府や省庁の言う事が全てデタラメとは言いませんが、何が正しい情報であるのか、本質を見抜く力が国民にも必要とされています。

 

 

■教えて下さったのは・・・福島 雅典(ふくしま・まさのり)京都大学名誉教授

 

1948年生まれ。1973年に名古屋大学医学部卒業。1978年愛知県がんセンター・内科診療科医長。1994年には世界で最も使われる診断・治療マニュアル「MSDマニュアル(旧メルクマニュアル)」を日本で初めて翻訳・監修。2000年に京都大学大学院医学研究科教授に就任し、医薬品の適正使用や副作用被害防止などを扱う日本初の「薬剤疫学」講座を立ち上げるなどした。その後は、全国の大学の新規医療の研究開発を支援するセンターとして文科省と神戸市が創設した「医療イノベーション推進センター(TRI)」センター長などを歴任。

 

 

■取材して下さったのは・・・窪田 順生(くぼた・まさき)ノンフィクションライター

 

1974年生。テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者等を経て現職。報道対策アドバイザーとしても活動。数多くの広報コンサルティングや取材対応トレーニングを行っている。著書に『スピンドクター“モミ消しのプロ”が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)、『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)、『潜入旧統一教会 「解散命令請求」取材NG最深部の全貌』(徳間書店)など。

 

 

-----------------------

 

 

まだまだ新型コロナウイルスは終息していません。新型コロナウイルスを重症化させないで命を守るためには、mRNAワクチンの変異株に対する効果や将来的な安全性がまだはっきりとしない現状、一番安全な防御方法としては、自身が持つ免疫力を可能な限り正常化させて高めるしかないと言えます。特に新型コロナウイルスに対しては「自然免疫(マクロファージ)」の活性化・正常化が重要です。

 

「LONG-COVID」と呼ばれる、感染後長期に渡りいつまでも原因不明の後遺症が残る症状も、免疫細胞が正しく機能していないために起きる症状のはずです。免疫力の「活性化」ばかりに目が行きますが、「正常化」させることも大切です。

 

ご自身がご高齢であったり、糖尿病などの基礎疾患があったり、大切なご家族が高齢者、乳児幼児、癌で闘病中であるならば、換気の予防策を徹底して、今すぐ可能な限り免疫力(特に自然免疫のマクロファージ活性)を高めて、原因不明の後遺症に悩まされないためにも免疫機能を正常化させる努力もされて身を守るようにして下さい。抗癌剤治療中や放射線治療中も免疫力が著しく低下するため、積極的に免疫力強化をして下さい。

 

 

<稲川先生の新型コロナウイルスとマクロファージに関する発表>

 

 

 

 

 

 

-----------------------------------------------

 

 

 

末期癌新型コロナウイルス・インフルエンザなどの感染症と闘うためには、免疫力や自然治癒力、体力を高める必要があり、もし現在不幸にして癌や感染症と闘っておられるのであれば、可及的速やかにそれを満たすべきであるのは言うまでもありません。積極的に「免疫力(マクロファージ、NK細胞、T細胞、B細胞など)」の活性化を計り、バランスの取れた栄養素や酵素を取り入れて身体が正しく機能するようにし、ホルモンバランスを正しく保ち、腸内環境も積極的に改善させるようになさって下さい。

 

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルあたま

 

 

私の父の「末期癌奇跡の完治闘病記サイト」や
「西洋医学による癌治療・検査などをまとめたサイト」へのリンクはこちら↓

 

 

難病・末期癌からの生還

 

 

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルあたま

 

 

末期癌でもあきらめないで!
主治医から余命宣告されても、私の父や同級生のように

まだまだ完治出来る可能性はあります!

 

※ 気に入って下さいましたら

↓下のボタン↓をすべて押して下さると嬉しいです♪
 


闘病記ランキング
 


末期がんランキング
 

にほんブログ村 病気ブログ がん 闘病記(完治)へ
にほんブログ村

 

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルあたま

■ブログトップページはこちら■

 

「難病・末期癌からの生還」ブログトップページ

 

ご質問や問い合わせのメアドは

ブログトップページに明記してあります。

 

難病末期癌からの奇跡の生還

難病末期癌からの生還

新型コロナ「後遺症が変異株で変化の兆し?オミクロン流行時ではデルタ流行時より減少傾向」

 

■ 新型コロナ「後遺症が変異株で変化の兆し?オミクロン流行時ではデルタ流行時より減少傾向」

 

新型コロナウイルス感染症の症状は、2~4日で回復することが一般的です。しかし、倦怠感や関節痛、頭痛などの症状が2カ月以上にわたって続くこともあり、このような症状を罹患後症状(コロナ後遺症)と呼びます。

 

2019年に発生した新型コロナウイルスは、しばしばウイルス遺伝子を変異させました。21年9月に流行したデルタ変異株は、その重症化リスクが高いことで注目を集めました。22年から現在にかけては、オミクロン変異株の系統が主流株となっています。

 

そのような中、新型コロナウイルスの変異と、罹患後症状の重症度を比較した研究論文が、世界的にも有名な医学誌「ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン」の電子版に7月17日付で公開されました。

 

米国の医療データベースを解析したこの研究では、20年3月1日~22年1月31日の間に新型コロナウイルスに感染した約44万人と、同ウイルスに感染していない約475万人が対象となりました。ウイルス株をデルタ前、デルタ流行時、オミクロン流行時に分け、罹患後症状の発症率やワクチン接種との関連性が検討されました。

 

その結果、ワクチンを接種していない人における罹患後症状の発症率(100人当たりの発症件数)は、デルタ前で10.42件、デルタ流行時で9.51件、オミクロン流行時で7.76件と、一貫して減少していました。また、ワクチンを接種している人では、ワクチンを接種していない人と比べて、デルタ流行時で44%、オミクロン流行時では55%、統計学的にも有意に発症率が低下しました。

 

論文著者らは「罹患後症状はウイルス変異とともに減少したが、オミクロン流行時にワクチン接種をした人でも、その発症率は依然として高い」と結論しています。

 

 

-----------------------

 

 

まだまだ新型コロナウイルスは終息していません。新型コロナウイルスを重症化させないで命を守るためには、mRNAワクチンの変異株に対する効果や将来的な安全性がまだはっきりとしない現状、一番安全な防御方法としては、自身が持つ免疫力を可能な限り正常化させて高めるしかないと言えます。特に新型コロナウイルスに対しては「自然免疫(マクロファージ)」の活性化・正常化が重要です。

 

「LONG-COVID」と呼ばれる、感染後長期に渡りいつまでも原因不明の後遺症が残る症状も、免疫細胞が正しく機能していないために起きる症状のはずです。免疫力の「活性化」ばかりに目が行きますが、「正常化」させることも大切です。

 

ご自身がご高齢であったり、糖尿病などの基礎疾患があったり、大切なご家族が高齢者、乳児幼児、癌で闘病中であるならば、換気の予防策を徹底して、今すぐ可能な限り免疫力(特に自然免疫のマクロファージ活性)を高めて、原因不明の後遺症に悩まされないためにも免疫機能を正常化させる努力もされて身を守るようにして下さい。抗癌剤治療中や放射線治療中も免疫力が著しく低下するため、積極的に免疫力強化をして下さい。

 

 

<稲川先生の新型コロナウイルスとマクロファージに関する発表>

 

 

 

 

 

 

-----------------------------------------------

 

 

 

末期癌新型コロナウイルス・インフルエンザなどの感染症と闘うためには、免疫力や自然治癒力、体力を高める必要があり、もし現在不幸にして癌や感染症と闘っておられるのであれば、可及的速やかにそれを満たすべきであるのは言うまでもありません。積極的に「免疫力(マクロファージ、NK細胞、T細胞、B細胞など)」の活性化を計り、バランスの取れた栄養素や酵素を取り入れて身体が正しく機能するようにし、ホルモンバランスを正しく保ち、腸内環境も積極的に改善させるようになさって下さい。

 

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルあたま

 

 

私の父の「末期癌奇跡の完治闘病記サイト」や
「西洋医学による癌治療・検査などをまとめたサイト」へのリンクはこちら↓

 

 

難病・末期癌からの生還

 

 

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルあたま

 

 

末期癌でもあきらめないで!
主治医から余命宣告されても、私の父や同級生のように

まだまだ完治出来る可能性はあります!

 

※ 気に入って下さいましたら

↓下のボタン↓をすべて押して下さると嬉しいです♪
 


闘病記ランキング
 


末期がんランキング
 

にほんブログ村 病気ブログ がん 闘病記(完治)へ
にほんブログ村

 

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルあたま

■ブログトップページはこちら■

 

「難病・末期癌からの生還」ブログトップページ

 

ご質問や問い合わせのメアドは

ブログトップページに明記してあります。

 

難病末期癌からの奇跡の生還

難病末期癌からの生還

[ガン治療]陽子線でガンを狙い撃つ③~予後不良の進行肺がんや膵がんの救世主になれるか?

 

 

■ [ガン治療]陽子線でガンを狙い撃つ③~予後不良の進行肺がんや膵がんの救世主になれるか?

 

進化した放射線治療、陽子線治療…。従来のX線治療と比較して、陽子線はガンをピンポイントで集中攻撃ができ、正常組織へのダメージをかなり抑えられます。
 
「局所治療なので、血液がんや広範囲にガンが散らばっている場合などは適応外。基本的には、X線治療の対象となるものは全て陽子線で治療できます。ただし、ガンの種類、ステージによって保険適用か、先進医療対象か、または自由診療かに分かれます」(中部国際医療センター陽子線がん治療センター施設長・不破信和医師=以下同)
 
日本では前立腺がんが保険適用のため、陽子線治療の件数の半分を占めています。しかし手術可能な場合、手術、X線(最新のIMRT)、陽子線と治療成績は変わらず、ステージⅠ~Ⅲでは5年生存率100%です。晩期障害(治療後しばらく経ってからの健康障害)の血尿リスクが減少したり、X線より放射線発ガン率(放射線によるガン発症のリスク)が下がるとの報告があり、陽子線ならではのメリットもありますが、「陽子線でなければ」とまでは言えないかもしれません。それに対し、「これこそ陽子線」というガンがあります。例えば進行肺がんです。今年6月から早期で切除不能のものは保険適用となりましたが、進行肺がんは先進医療対象です。
 
「肺がんは発見された段階で手術不可の進行がんが大半。薬物の進歩をもってしても予後が厳しい。そういった患者さんが陽子線で予後良好となるケースが少なくない」
 
進行がんで発見され治療法が限られているという意味では、食道がんや膵がんも該当します。膵がんでは温熱療法(体内のガン組織の温度を上昇させる)や高気圧酸素療法(ガン内の低酸素状態を改善しガンの増殖を抑制する)との組み合わせで治療成績が上がることが期待されています。手術が可能でも術後QOLが著しく障害される場合は、陽子線が治療選択肢に入ることもあります。
 
「頭頚部がんでは、浅側頭動脈からガンの栄養血管にカテーテルを挿入し抗がん剤を直接投与する動注療法と陽子線の併用で、100%近い制御率を目指しています」
 
「これこそ陽子線」というガンには、保険適用でなくても先進医療対象のものがいくつかあります。陽子線治療の自己負担額は350万円です。自由診療となると全額自己負担ですが、先進医療対象であれば、民間のガン保険に入っている場合、先進医療特約でカバーできることを押さえておきましょう。 

 

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルあたま

 

 

私の父の「末期癌奇跡の完治闘病記サイト」や
「西洋医学による癌治療・検査などをまとめたサイト」への

リンクはこちら↓

 

 

難病・末期癌からの生還

 

 

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルあたま

 

 

 

末期癌でもあきらめないで!
主治医から余命宣告されても、私の父や同級生のように

まだまだ完治出来る可能性はあります!

 

※ 気に入って下さいましたら、↓下のボタン↓をすべて押して下さると嬉しいです♪
 


闘病記ランキング
 


末期がんランキング
 

にほんブログ村 病気ブログ がん 闘病記(完治)へ
にほんブログ村

 

 

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルあたま

 

 

■↓ブログトップページはこちら↓■

ご質問や問い合わせの当方メアドは、ブログトップページに明記してあります。

 

 

難病末期癌からの奇跡の生還

難病末期癌からの生還

 

[ガン治療]陽子線でガンを狙い撃つ②~利点は「止まる」と「止まったところで最大パワー」

 

 

■ [ガン治療]陽子線でガンを狙い撃つ②~利点は「止まる」と「止まったところで最大パワー」

 

ガン治療の放射線は大きく分けて、光子線と粒子線があります。従来の放射線治療であるX線は光子線です。波長の短い光の波が水と反応し、そこから発生するフリーラジカルがガン細胞のDNAを障害して殺傷します。

「一方、粒子線に該当するのが陽子線や重粒子線です。X線の殺細胞効果は間接的なものですが、陽子線は粒子が直接ガン細胞にぶつかり、DNAを切断します」(中部国際医療センター陽子線がん治療センター施設長・不破信和医師=以下同)

粒子線の利点は「止まる」、そして「止まったところで最大の線量を放出する」ところです。

「ガンの深さや形状に合わせ、ガン細胞の位置で止まるように照射を設定すれば、ピンポイントで集中的に治療できます。ガンより前の正常細胞へのダメージは極力小さくでき、ガンの位置で止まるため、ガンより先の正常細胞へのダメージはゼロになります」

X線による放射線治療は肝臓へのダメージから、肝臓がんの治療としては主流ではありませんでした。しかしピンポイントでガンを狙える陽子線治療なら条件によっては可能です。

 

兵庫県立粒子線医療センターで巨大肝がんの陽子線治療を受けた72歳男性は、最大径10センチ以上あったガンが、治療2カ月後には手術で除去したかのように縮小しました。腫瘍マーカーPIVKA-Ⅱ(ピブカ・ツー=肝がん細胞が多いほど高値)は、治療前8万4600から、治療2カ月後4060、そして1年半後には16にまで減少しました。

73歳の早期肺がんの男性は肺機能が悪く在宅酸素療養中のため、手術が非適用。陽子線治療を受け、肺がんの消失が見られた(名古屋西部医療センター症例)。

不破医師は南東北がん陽子線治療センター長時代、ステージⅡ、Ⅲの食道がんへのX線と陽子線の治療成績(どちらも薬物療法と併用)を比較した論文を発表しています。それによりますと、X線では完全奏効率(ガンの兆候が全てなくなること)が、国立がん研究センター66%、東北大学68%、厚労省がん研究助成金指定研究「JCOG9906」62%でした。それに対し、南東北がん陽子線治療センターの陽子線の成績では74%です。なお、国立がん研究センター、東北大学、「JCOG9906」は、ガンが食道周囲臓器に浸潤しているT4の患者(ガンの深さを示す値で最も深い)は除外していますが、南東北がん陽子線治療センターでは含んでいます。

「単純な比較はできませんが、陽子線により心臓への線量が減らせたことが貢献しているのではと考えています」

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルあたま

 

 

私の父の「末期癌奇跡の完治闘病記サイト」や
「西洋医学による癌治療・検査などをまとめたサイト」への

リンクはこちら↓

 

 

難病・末期癌からの生還

 

 

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルあたま

 

 

 

末期癌でもあきらめないで!
主治医から余命宣告されても、私の父や同級生のように

まだまだ完治出来る可能性はあります!

 

※ 気に入って下さいましたら、↓下のボタン↓をすべて押して下さると嬉しいです♪
 


闘病記ランキング
 


末期がんランキング
 

にほんブログ村 病気ブログ がん 闘病記(完治)へ
にほんブログ村

 

 

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルあたま

 

 

■↓ブログトップページはこちら↓■

ご質問や問い合わせの当方メアドは、ブログトップページに明記してあります。

 

 

難病末期癌からの奇跡の生還

難病末期癌からの生還

 

[ガン治療]陽子線でガンを狙い撃つ①~従来の放射線の効果を上回る

 

 

■ [ガン治療]陽子線でガンを狙い撃つ①~従来の放射線の効果を上回る!

 

体への負担が小さく、効果が高いガン治療として世界で注目を集めているのが陽子線治療です。

2016年に小児腫瘍(限局性の固形悪性腫瘍)が初めて保険適用になり、2018年、22年、そして今年の診療報酬改定で、新たに保険適用のガンが追加されました。

そんな中、3月1日に国内20施設目となる陽子線センターが診療を開始しました。岐阜県の中部国際医療センターです。施設長を務める不破信和医師は、20年近い陽子線の治療経験を持ちます。

陽子線治療は、ガンの三大治療(手術・薬物・放射線)のうち、放射線治療に含まれます。

「放射線治療は1895年にX線が発見されたのが始まりで、翌年には治療が開始されています。しかし当初は体の表面のガンにしか対応できませんでした。放射線の進歩はまず、いかに深部に放射線を集めるか。次に、いかにガンのみに放射線を集中させるか」(不破医師=以下同)

最新の放射線治療であるIMRT(強度変調放射線治療)では、いびつなガンの形に合わせて照射範囲や強度をコンピューター制御で常に変化させ、ガンに集中してX線を当てられるようになっています。

 

ただIMRTにも限界があります。X線の性質上、線量のピークは皮膚面から数センチの深さとなります。それを過ぎると線量が落ちますので多方面から照射します。「ガンには高線量、正常組織には低線量」とはいえ、ガン周辺の正常組織の損傷は免れません。

「進行肺がんに対して、X線の線量による生存率を比較した研究があります。当初は線量を増加した方が治療成績が向上するとみられていたのですが、結果は線量が高い方が生存率が低かった。両群とも肺の障害には差がなかった。一方、線量が高い群では肺に近い心臓が損傷をより受けており、その心障害で生存率が下がったと考えられています」

そこで登場したのが、陽子線治療です。日本では1979年に放射線医学総合研究所、1983年に筑波大学で臨床研究が開始され、1998年に国立がん研究センター東病院に世界で2番目となる医療専用陽子線施設が導入されました。

※今年新たに保険適用となったのが、早期肺がんで手術不能のもの。他に頭頚部では咽喉頭・口腔扁平上皮がん以外、膵がん、肝細胞がんなどがある。ただし「手術が困難」など条件に該当する場合に限る。

 

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルあたま

 

 

私の父の「末期癌奇跡の完治闘病記サイト」や
「西洋医学による癌治療・検査などをまとめたサイト」への

リンクはこちら↓

 

 

難病・末期癌からの生還

 

 

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルあたま

 

 

 

末期癌でもあきらめないで!
主治医から余命宣告されても、私の父や同級生のように

まだまだ完治出来る可能性はあります!

 

※ 気に入って下さいましたら、↓下のボタン↓をすべて押して下さると嬉しいです♪
 


闘病記ランキング
 


末期がんランキング
 

にほんブログ村 病気ブログ がん 闘病記(完治)へ
にほんブログ村

 

 

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルあたま

 

 

■↓ブログトップページはこちら↓■

ご質問や問い合わせの当方メアドは、ブログトップページに明記してあります。

 

 

難病末期癌からの奇跡の生還

難病末期癌からの生還

[ガン治療]ガン患者に腸内細菌移植!免疫治療への効果検証!!

 

 

■ [ガン治療]ガン患者に腸内細菌移植!免疫治療への効果検証!!

 

国立がん研究センターと腸内細菌研究に基づく医療事業を展開するメタジェンセラピューティクス(鶴岡市、MGTx)などは8日、食道がんと胃がんの患者を対象に腸内細菌叢(そう)(腸内フローラ)を移植する臨床研究を開始したと発表しました。ガン治療の一つである「免疫チェックポイント阻害薬」を併用し、治療効果を高めることができるかを検証します。ガン患者を対象にした移植は国内で初めてです。

 

 

MGTxは順天堂大と共同で、昨年から先進医療として潰瘍性大腸炎を対象にした腸内細菌叢移植を実施しています。抗菌薬で自身の腸内細菌を減らした患者の大腸に、健康な人の便から抽出した細菌叢の溶液を投与します。バランスや多様性が重要とされる腸内環境を整え、症状の改善を図ります。

 

臨床研究は免疫の仕組みを利用した同阻害薬での治療を予定する進行したガン患者が対象となります。治療薬の効果は個人差が大きく、全く効果がない人もいます。国外の研究や腸内環境が免疫機能に関わることなどを踏まえ、同センターとMGTx、順大が連携しました。移植の医療技術を活用し、腸内環境のバランスを回復させることで免疫機能が改善し、治療薬の効果が高まることことが期待できるといいます。MGTxと順大は溶液の調製などを担います。

 

臨床研究は同センター中央病院で行います。抗菌薬を1週間投与した後、移植に移り、翌日以降に同阻害薬を含む治療を始めます。最大45人への移植を計画し、安全性と有効性を確かめます。

 

MGTxの役員を兼ねる石川大順大准教授は「免疫に関する薬剤の効果を高めるために、腸内細菌を改変することは理にかなっている」と強調します。同センター中央病院の庄司広和消化管内科医長は「移植の効果を確認できれば、他のガンにも使える可能性がある」と述べました。

 

 

◆メタジェンセラピューティクス

 

鶴岡市の慶応大先端生命科学研究所発のベンチャー企業「メタジェン」の子会社として2020年に設立。腸内細菌研究に基づいた医療と創薬の各事業を展開する。24年4月に便提供のドナーを募る「腸内細菌叢バンク」の運用を開始。来年4月に同市内で「献便施設」を開設する。

 

 

 

※我が家では、父が末期癌ステージ4と診断されたときから、「免疫力強化」と「腸内環境改善」を癌治療の2大柱として取り組み、実際に末期癌を僅か4か月で完治させています。高校時代の同級生も、父と同じように2大柱を重視し、悪性リンパ腫を短期に完治させています。「西洋医学は最先端だ!」「免疫力とか食事(腸内環境)とか、そんなもので癌が治るなら医者は要らないんだよ」みたいなことを言う医師や何の専門か分からない専門家たち、メディアやネットに存在する知ったかぶりの人たちが今も昔もいますが、本気で末期癌の完治を目指したいのであれば、体質を変える、つまり免疫力が高く腸内環境が正常な状態の「自然治癒力が高い身体づくり」をする必要があると思います。勿論、後遺症や副作用でQOLが犠牲にならずに使える状況であるならば、標準治療も活用はすべきですが、国立がん研究センター発表の「5年生存率=完治した人の率」ではありませんので、くれぐれも「標準治療だけで末期癌がきれいに治る」という幻想や夢は捨てた方が良いと私は思います。

 

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルあたま

 

 

私の父の「末期癌奇跡の完治闘病記サイト」や
「西洋医学による癌治療・検査などをまとめたサイト」への

リンクはこちら↓

 

 

難病・末期癌からの生還

 

 

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルあたま

 

 

 

末期癌でもあきらめないで!
主治医から余命宣告されても、私の父や同級生のように

まだまだ完治出来る可能性はあります!

 

※ 気に入って下さいましたら、↓下のボタン↓をすべて押して下さると嬉しいです♪
 


闘病記ランキング
 


末期がんランキング
 

にほんブログ村 病気ブログ がん 闘病記(完治)へ
にほんブログ村

 

 

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルあたま

 

 

■↓ブログトップページはこちら↓■

ご質問や問い合わせの当方メアドは、ブログトップページに明記してあります。

 

 

難病末期癌からの奇跡の生還

難病末期癌からの生還

 

新型コロナ「放線菌がつくる天然物質…新型コロナウイルスの感染抑制!」

 

■ 新型コロナ「放線菌がつくる天然物質…新型コロナウイルスの感染抑制!」

 

土壌中に存在する放線菌が産生する「プラディミシンA」という天然物質が、新型コロナウイルスの感染を抑えることを、名古屋大学などの研究グループが発見しました。ウイルス表面のスパイクタンパク質に存在する糖鎖に選択的に結合し、ヒトの細胞に刺さるのを防いでいるといいます。変異株に有効な感染阻害剤としての新薬開発を期待しています。

 

プラディミシンAは日本人が1980年代に微生物の放線菌から発見した低分子化合物です。100ミリリットルの放線菌を培養すると30ミリグラムが採れる高収率の天然物質です。このプラディミシンAは糖の中でもマンノースにだけ水中で結合する特徴を持ちます。同じ糖のグルコースやグルコサミン、ガラクトースには一切結合しません。

 

名古屋大学糖鎖生命コア研究所の中川優(ゆう)准教授(天然物化学)らの研究グループは、プラディミシンAがマンノースのみに結合する理由や、その選択性を生かした使い方ができないかといった研究を続けてきました。そこに新型コロナウイルスのパンデミックが発生。他大学と共同でウイルスへの応用研究ができないかという話になりました。

 

▲プラディミシンAがマンノース(緑色)と結合している分子モデル。

カルシウムイオンがシールのように働いて2つの化合物を結合する(名古屋大学提供)

 

 

新型コロナウイルスにはスパイクタンパク質があり、ヒトのタンパク質に結合することで感染します。中川准教授らは、スパイクタンパク質には糖が鎖のように連なった「糖鎖」が多く存在することに着目しました。糖鎖にはヒトの抗体にスパイクタンパク質の存在を認識させないようなバリア機能を持つと考えられている一方、マンノースが多く含まれています。

 

このことから、プラディミシンAが糖鎖のマンノースに結合することでスパイクタンパク質の表面がコーティングされたような状態になり、ヒトの細胞に刺さらずに感染しなくなるのではないかという仮説を立てました。

 

 

▲プラディミシンAを、濃度を変えて作用させたときのウイルスの感染率(青色)と、

ヒトの気管支の上皮細胞の生存率(赤色)の比較。

高濃度でも安全に阻害できることが分かる(名古屋大学提供)

 

 

まず、糖鎖にプラディミシンAが結合する点について詳しく調べた結果、その可能性が高いことを確認しました。これを基にした感染阻害試験では、約10マイクロモーラー(マイクロは100万分の1)のプラディミシンAでウイルス感染率をほぼゼロにできました。ある一定の濃度を超えて作用させるとウイルスの感染率はゼロに近い値を示すことが分かりました。また、濃度を100マイクロモーラーにしてもヒトの気管支上皮由来の細胞の生存率はほぼ100パーセントを保ち、濃度を上げたことによる細胞毒性も確認されませんでした。

 

 

 

▲ウイルスが2パターンで変異した場合、

いずれのケースでもPRM-A(プラディミシンA)によって感染が防げることのイメージ図(名古屋大学提供)

 

 

更に、変異が多い新型コロナウイルスの特徴に対応できるかどうかを検討しました。新型コロナウイルスの変異は何度も確認されていますが、これらはタンパク質の変化なので、糖鎖には影響がなく、プラディミシンAはいずれのケースでも作用できます。もし糖鎖自体が減少する変異が起きたことを仮定した場合、バリア自体が「手薄」になることを意味するため、ヒトの抗体によって免疫での排除が起こり、感染を防ぐことができます。つまり、どちらに変異しても対応できると中川准教授らは考えています。

 

なお、別の研究で同じように糖鎖に結合するタンパク質「レクチン」も新型コロナウイルスを抑制するという報告があります。しかし、レクチンは高分子タンパク質のため、大量に作りにくい、変性しやすい、有害な抗原抗体反応を引き起こす危険性があるという欠点がありました。プラディミシンAはこれらの欠点をうまくカバーできることが期待できるといいます。

 

欧州の研究グループはプラディミシンAが抗エイズウイルス作用を持つことも発見しているといいます。中川准教授は「糖を選択的に結合するということと、低分子であることから創薬しやすいはずだ」と話します。実際の薬にするにはより低濃度で効果が発現する必要があり、今より10倍の活性が求められます。今後はそのような誘導体を作りたいといいます。名大と富山県立大学だけがこの放線菌の培養技術を持っているため「他国よりたくさんのプラディミシンAを採れるアドバンテージがある。新薬にできるよう、研究を進めたい」としています。

 

研究は日本農芸化学会、長崎大学高度感染症研究センター、日本学術振興会の科学研究費助成事業の助成を受けて行われました。成果は4月18日にオランダの化学誌「バイオオーガニック アンド メディシナル ケミストリー」電子版に掲載され、7月3日に名古屋大学、長崎大学、広島大学、富山県立大学、大阪大学が共同で発表しました。

 

 

-----------------------

 

 

まだまだ新型コロナウイルスは終息していません。新型コロナウイルスを重症化させないで命を守るためには、mRNAワクチンの変異株に対する効果や将来的な安全性がまだはっきりとしない現状、一番安全な防御方法としては、自身が持つ免疫力を可能な限り正常化させて高めるしかないと言えます。特に新型コロナウイルスに対しては「自然免疫(マクロファージ)」の活性化・正常化が重要です。

 

「LONG-COVID」と呼ばれる、感染後長期に渡りいつまでも原因不明の後遺症が残る症状も、免疫細胞が正しく機能していないために起きる症状のはずです。免疫力の「活性化」ばかりに目が行きますが、「正常化」させることも大切です。

 

ご自身がご高齢であったり、糖尿病などの基礎疾患があったり、大切なご家族が高齢者、乳児幼児、癌で闘病中であるならば、換気の予防策を徹底して、今すぐ可能な限り免疫力(特に自然免疫のマクロファージ活性)を高めて、原因不明の後遺症に悩まされないためにも免疫機能を正常化させる努力もされて身を守るようにして下さい。抗癌剤治療中や放射線治療中も免疫力が著しく低下するため、積極的に免疫力強化をして下さい。

 

 

<稲川先生の新型コロナウイルスとマクロファージに関する発表>

 

 

 

 

 

 

-----------------------------------------------

 

 

 

末期癌新型コロナウイルス・インフルエンザなどの感染症と闘うためには、免疫力や自然治癒力、体力を高める必要があり、もし現在不幸にして癌や感染症と闘っておられるのであれば、可及的速やかにそれを満たすべきであるのは言うまでもありません。積極的に「免疫力(マクロファージ、NK細胞、T細胞、B細胞など)」の活性化を計り、バランスの取れた栄養素や酵素を取り入れて身体が正しく機能するようにし、ホルモンバランスを正しく保ち、腸内環境も積極的に改善させるようになさって下さい。

 

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルあたま

 

 

私の父の「末期癌奇跡の完治闘病記サイト」や
「西洋医学による癌治療・検査などをまとめたサイト」へのリンクはこちら↓

 

 

難病・末期癌からの生還

 

 

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルあたま

 

 

末期癌でもあきらめないで!
主治医から余命宣告されても、私の父や同級生のように

まだまだ完治出来る可能性はあります!

 

※ 気に入って下さいましたら

↓下のボタン↓をすべて押して下さると嬉しいです♪
 


闘病記ランキング
 


末期がんランキング
 

にほんブログ村 病気ブログ がん 闘病記(完治)へ
にほんブログ村

 

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルあたま

■ブログトップページはこちら■

 

「難病・末期癌からの生還」ブログトップページ

 

ご質問や問い合わせのメアドは

ブログトップページに明記してあります。

 

難病末期癌からの奇跡の生還

難病末期癌からの生還

新型コロナ「新たな変異株「KP.3」が再拡大中!気になる症状や危険性について米医師が解説」

 

■ 新型コロナ「新たな変異株「KP.3」が再拡大中!気になる症状や危険性について米医師が解説」

 

ここ数カ月、新型コロナウイルスの感染者数が増える中で、新たにKP.3という変異株が流行の主流になりつつあります。

 

KP.3は、FLiRT(フラート)と呼ばれる変異株グループの仲間で、アメリカ疾病予防管理センター(CDC)のデータによりますと、同じグループのKP.2を追い抜き、現在アメリカで最も多く見られる新型コロナウイルスとなっています。KP.3がアメリカ国内の新型コロナ症例の25%を占めるという報告もあります。

 

KP.3とは何か、どの程度の脅威が考えられているか、専門家が解説します。

 

教えて下さった専門家は…ウィリアム・シャフナー医学博士(感染症専門医、ヴァンダービルト大学医学部教授)、ロイ・ジュリック医学博士(ワイル・コーネル医学部感染症主任)、アメッシュ・A・アダルジャ医学博士(ジョンズ・ホプキンス健康安全保障センター上級研究員)、ハナ・エル・サーリー医学博士(ベイラー医科大学分子ウイルス学・微生物学教授)

 

 

●新型コロナウイルス変異株「KP.3」とは?

 

KP.3は、新型コロナウイルスが変化して生まれた新しい種類(変異株)の一つです。KP.2やKP.1.1といった、FLiRT(フラート)と呼ばれるグループの変異株に属します。ヴァンダービルト大学医学部のウィリアム・シャフナー博士は、「KP.3は、KP.2の後継のようなもの」と説明します。KP.3はオミクロン株から進化したもので、シャフナー博士いわく、今冬の流行株であったJN.1の“孫”のような存在とのことです。

 

新型コロナウイルスは、常に変化を続けています。この変化によって、新しい変異株が生まれてくるのは自然なことです。ワイル・コーネル医学部のロイ・ジュリック博士は、「COVID-19ウイルスが進化を続けていることは、驚くべきことではない」と話します。

 

KP.3は非常に感染力が強く、現在急速に広まっていることが問題視されています。シャフナー博士によりますと、KP.3とJN.1は非常に似ているものの、スパイクタンパク質と呼ばれる部分にわずかな違いがあり、感染力が強くなっていると考えられているとのことです。

 

●変異株「KP.3」の症状は?

 

KP.3に感染した場合の症状は、従来の新型コロナウイルス感染症と似ています。「症状は上気道感染症、いわゆるウイルスや細菌によるかぜ症候群と同様です」とジュリック博士は言います。アメリカ疾病予防管理センター(CDC)によりますと、主な症状は以下の通りです。

 

発熱

悪寒

息切れ

呼吸困難

倦怠感

筋肉痛

身体の痛み

頭痛

味覚や嗅覚の低下

喉の痛み

鼻づまりや鼻水

吐き気

おう吐

下痢

 

●変異株「KP.3」の治療法

既存の抗ウイルス薬がKP.3に効くはずだとシャフナー博士は言います。つまり、CDCによれば、アセトアミノフェンやイブプロフェンのような市販薬で、軽度の感染症状を治療することができるということです。

 

重症化リスクが高い場合は、パキロビッド、ベクリュリー、ラゲブリオなどの処方薬が効くとされ、症状が現れてから5~7日以内に服用を開始することが推奨されています。

 

 

●変異株「KP.3」感染を予防するには?

 

KP.3感染のリスクを下げるためにシャフナー博士が推奨するのは、新型コロナウイルスのワクチンを接種しておくことだそうです。ワクチンを接種しているからといって、必ずしも感染しないわけではありませんが、万が一発病した場合に重症化するリスクを下げることはできるそうです。

 

※新型コロナワクチン(特にmRNAワクチン)の接種については、健康被害のリスクが非常に高い可能性があるため、接種するかどうかは慎重に判断して下さい。

 

重症化リスクの高いグループに属しているのであれば、新型コロナウイルスの暴露前予防を目的とした新たな抗体、ペンガルダ(※)の服用について医師に相談することも手だと、ジョンズ・ホプキンス健康安全保障センターの上級研究員であるアメッシュ・A・アダルジャ医学博士は言います。

 

※アメリカでは今年3月にFDAから使用許可がおりましたが、日本ではまだ導入されていません

 

米国食品医薬品局(FDA)によりますと、この新薬は、疾患や薬の影響で中等度から重度の免疫不全があり、新型コロナワクチンが効きにくい人のための治療薬として開発された治験薬です。

 

それ以外にも、シャフナー博士は、特に高齢者、免疫不全者、妊娠者など、重篤な感染症のリスクが高いと考えられる場合は、混雑した屋内での活動を避けるよう推奨しています。「屋内に入る場合は、マスクを持参してください」。

 

「フィット感のあるKN95またはN95のマスクがよいでしょう。定期的な手洗いも有効です」とジュリック博士。

 

シャフナー博士によれば、屋外に出るときは、ハイリスクであってもマスクなしでも大丈夫だという。「私は用心深いほうですが、屋外にいるときはマスクをしません」。

 

それでも、新型コロナウイルスに感染するリスクを完全に払拭するのは難しい。「これは流行性のウイルスであり、他の呼吸器系ウイルスと同じように、社会生活を送るうえで、感染のリスクを完全に抑えることはできません」とアダルジャ博士は話します。

 

 

-----------------------

 

 

まだまだ新型コロナウイルスは終息していません。新型コロナウイルスを重症化させないで命を守るためには、mRNAワクチンの変異株に対する効果や将来的な安全性がまだはっきりとしない現状、一番安全な防御方法としては、自身が持つ免疫力を可能な限り正常化させて高めるしかないと言えます。特に新型コロナウイルスに対しては「自然免疫(マクロファージ)」の活性化・正常化が重要です。

 

「LONG-COVID」と呼ばれる、感染後長期に渡りいつまでも原因不明の後遺症が残る症状も、免疫細胞が正しく機能していないために起きる症状のはずです。免疫力の「活性化」ばかりに目が行きますが、「正常化」させることも大切です。

 

ご自身がご高齢であったり、糖尿病などの基礎疾患があったり、大切なご家族が高齢者、乳児幼児、癌で闘病中であるならば、換気の予防策を徹底して、今すぐ可能な限り免疫力(特に自然免疫のマクロファージ活性)を高めて、原因不明の後遺症に悩まされないためにも免疫機能を正常化させる努力もされて身を守るようにして下さい。抗癌剤治療中や放射線治療中も免疫力が著しく低下するため、積極的に免疫力強化をして下さい。

 

 

<稲川先生の新型コロナウイルスとマクロファージに関する発表>

 

 

 

 

 

 

-----------------------------------------------

 

 

 

末期癌新型コロナウイルス・インフルエンザなどの感染症と闘うためには、免疫力や自然治癒力、体力を高める必要があり、もし現在不幸にして癌や感染症と闘っておられるのであれば、可及的速やかにそれを満たすべきであるのは言うまでもありません。積極的に「免疫力(マクロファージ、NK細胞、T細胞、B細胞など)」の活性化を計り、バランスの取れた栄養素や酵素を取り入れて身体が正しく機能するようにし、ホルモンバランスを正しく保ち、腸内環境も積極的に改善させるようになさって下さい。

 

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルあたま

 

 

私の父の「末期癌奇跡の完治闘病記サイト」や
「西洋医学による癌治療・検査などをまとめたサイト」へのリンクはこちら↓

 

 

難病・末期癌からの生還

 

 

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルあたま

 

 

末期癌でもあきらめないで!
主治医から余命宣告されても、私の父や同級生のように

まだまだ完治出来る可能性はあります!

 

※ 気に入って下さいましたら

↓下のボタン↓をすべて押して下さると嬉しいです♪
 


闘病記ランキング
 


末期がんランキング
 

にほんブログ村 病気ブログ がん 闘病記(完治)へ
にほんブログ村

 

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルあたま

■ブログトップページはこちら■

 

「難病・末期癌からの生還」ブログトップページ

 

ご質問や問い合わせのメアドは

ブログトップページに明記してあります。

 

難病末期癌からの奇跡の生還

難病末期癌からの生還