11月に開催した岐阜県可児市福祉センターでの

「子育て学び講座」の感想文とお写真が届きました。

 

会場は、椅子をまばらに並べ、密にならない配慮が随所に。

 

当日は雨天だったにもかかわらず、

乳幼児から小学生のママが約70名ご参加くださいました。

 

 

  • 家庭で伝える性教育って?
  • 学校で教わる性教育との違いは?
  • 出産したときにどう思った?
  • どんな子どもになってほしい?…

 

参加者を巻き込みながら進めるのが直井スタイル。

 

 

ご感想には

 

性教育を子どもの視点に立ってどう言われたらうれしいのか考えることは新しい発見でした。我が子にただ笑っていてほしいという気持ちや、誕生や成長のストーリーを思い返し、涙をこらえるのが大変でした。早速子どもに話そうと思いました。日本人のセンスにも感動しました。

 

家庭でできる性教育とはどういうことだろうと思っていました。男女の身体の違いとか、妊娠、出産の事を具体的に伝えるのかな?と想像していましたが、子どもが産まれた時の喜びや成長の喜びを伝えることで、自分を大事に思え、人のことも大切にできるようになるんだと知りました。お話が聞けて良かったです。

 

性教育について子どもにどう話すべきか、難しく考えていました。目からウロコと言いますか、子どもへの想いをまず伝える。痛いとかの話ではなく、愛のある話を小学校に上がる前に時間を見つけて伝えてあげようと思いました。日々の中でも少しずつ伝えることができたらと思います。思春期での対応も、とても勉強になりました。感動しました。

 

性教育の原点とは→魂の成長、人格を高めること。
ネガティブ教育(言葉)ばかりを受けてきたんだなと思いました。ポジティブ教育に変えて子どもと向き合い話し合っていこうと思いました。

 

性教育とは・・・今後の子どもの人生が大きく影響することだと思った。自分を大切にしたり、相手を愛しく思えるようになる教育だと思いました。

 

 

 

今年は保護者さん対象の講座が続々中止やオンラインになってしまったので、

数少ないリアル講座です。

 

オンラインはどこからでも参加できるし画像も見やすいけれど

わたしはリアル会場が好き。

 

参加している人の反応が見られるし、

会場の照明や音響の調整、

何より、

わたしの「熱量」を伝えることができる!笑

 

伝える側と、客席側の一体感が好き。

 

この日の午前中は、

市内の小学6年生にも「いのちの授業」をさせていただきました。

 

 

 

 

 

そして、


午前・午後ともにケーブルテレビ可児さんが取材くださいました。

 

12月半ばごろに放送されるそうです。

 

どのように放送いただけるのか楽しみです(^^)

 

可児市は、こんなすばらしい施設もあり

安心して子育てできる街ですよ。

 

 

**********

 

わが子に伝えたいお母さんのための性教育入門

Amazon(アマゾン)

1,430円

 

***********

 

赤ちゃんが喜ぶ歌を集めたCD。

ご出産祝いにもぜひ。

 

あかちゃんのうた~手遊びとわらべうた

Amazon(アマゾン)

1,980円

 

**********

 

さら助産院公式ライン@です

ぽちっと登録お願いします。

 

友だち追加