体からの信号を受容してランニング力アップ④ | 札幌でTOEIC、TOEFL、英検、英会話ならネルス

札幌でTOEIC、TOEFL、英検、英会話ならネルス

TOEIC、TOEFL、英検、英会話を日本人講師から学ぶと「分かる」、外国人講師から学ぶと「使える」英語が身に付く。無料体験レッスンで英語が「分かる」「使える」を実感できますよ(^○^)

「イギリス」は英語で何というか?


Englandという人が多いと思います。英語の先生でさえ、Englandと答える人多いです。


Englandは、Northern Ireland, Wales, Scotlandとともにイギリスを構成する土地ですよね。サッカー名門チームEnglandを「イギリス」というひとはいないのに、サッカー以外となると、「イギリス」になっちゃう。


じゃあ、「イギリス」は?


Britainですよね。「北海道」はたしかに日本の一部ですけど、「北海道」イコール「日本」ではない。Englandも同様。EnglandはBritainの一部です。


Scotlandの人に「イギリス人ですか?」というつもりでAre you English?ときいたら100% No, I'm not.という返事をもらいます。


じゃ、今日のレッスン行きましょう。チョキ


concentrate on 「~に集中する」  conは意味を強くする言葉でした。centreはcenterの変形だと気づいたら、あとは簡単。中心にどんどん行く感じがconcentrateです。


specific「特定の」



modify「変える」  modeは「様式」。モード学園というファッション学校があります。modeはその時代、時代の様式、ファッションのことでもある。modifyは「様式」modeにfy「合わせる」ので、「変える」

accomodate「適応させる、宿泊させる」 は何かに「対して」ac「ともに」com「様式」modeをいっしょにすること。形が一緒になれば適応もできる。やくざの中にサラリーマンがいたら目立つけど、同じ「ファッション」modeになればサラリーマンでもやくざに「適応」accomodateできる。(のかな?)


modify their strideで「走り方を変える」 stride自体は「一歩」


economical = efficient 「効率の良い」 と同じ意味で使っています。


injury「怪我」


supervision「監督」  superが「上」, visionが「見る」こと。監督は上から見てる感じ。


significantly「大きく」


reduce「減らす」


subsequent 「後に続く」


at the cost of 「~を犠牲にして」


Many running coaches teach runners to concentrate on and control specific elements of their body's movement as they run. The research I've just discussed suggests that this is a bad idea, and, sure enough, studies have shown that when runners consciously modify their stride in any way they become less economical.

Does this mean that you should never think about your form when you run? Not quite. Many running injuries are caused in part by correctable abnormalities in stride mechanics. If you are injured or get injured frequently, you may need to change your stride under the supervision of a physical therapist or coach. Such changes can significantly reduce the risk of subsequent injuries, but they do come at the cost of reduced economy.


Matt Fitzjerald、 active.com