英語の勉強は、本気でモノローグだ☆ | 札幌 家庭教師・物語作家わたなべ~小どもたちへの手紙~

札幌 家庭教師・物語作家わたなべ~小どもたちへの手紙~

札幌の家庭教師・物語作家が運営するブログ
心の深い部分に根ざした勉強法や、発想法などを提案しています
(現在は何気ない日常をアップしています)

こんにちは。

今日もお越しくださってありがとうございます。

 

 

 

札幌で、個人契約のプロ家庭教師、

メンターとして活動させていただいています

わたなべと申しますニコニコ

 

 

 

僕が小どもたちと一緒に学ぶ科目の中で、

英語はけっこう大きな割合を占めています。

彼らに教えているうちに、自分もすごく勉強になることも多いです。

 

 

 

例えば簡単なbe動詞とか一般動詞についても、

改めて説明しようとすると奥深いところがあるものです。

 

 

 

しばしばbe動詞は「~です、ます」で、

一般動詞は動作や心の動きで、などと解説されますので、

僕も基本的にはまずこういう説明をします。

 

 

 

こうした解説ですぐ納得のいくお子さんと、

なかなかなじみにくいお子さんがいます。

それぞれの進み方に応じて学んでいくのが一番なので、

違いがあるのは当然ですよね(^^♪

 

 

 

でも、あえてここで英語学習の方法についてお話しするなら、

いずれのお子さんも日本語を普通に使いこなせているわけですから、

言語を学ぶことができないはずはないと思いませんか??

 

 

 

実際、英語がキライだーーーと叫ぶ生徒さんも

(僕は担当しているですけど)、

歴史上の人物の名前や言行録、新聞記事、ニュースの内容なんかは、

とても詳しく理路整然と語ってくれたりするのです。

 

 

 

そこで、英語学習という点では、以前にも書いたことがありますが、

自分が英語を使うということが大切だと思います。

 

 

 

上の英語嫌いのお子さんも、自分で歴史などを調べて学ぶのが楽しいというだけでなく、

それを誰かにお話しする楽しみも感じているはずです。

横でみていると、難しい歴史上の人物の感じや読み方も、

自分で口に出したり書いたりしています。

 

 

 

同じように、英語についても、

口に出す、そのつもりで言う、ということがとても大事なのではないでしょうか。

言語は一定の内容を表現するためのツールなので、

それを使って何を表現したいか、も大きなポイントなのでしょうウインク

 

 

 

 

 

 

 

以前、古文ができる生徒さんが、

わざわざ日常生活でのやりとりも古文でやろうとしていました。

 

 

 

古文でおしゃべりするとなると、

英語よりも遊び感覚が強いようで、すごく気軽で、

ハッキリ言ってほとんどできません(笑)

 

 

 

ですが、そこで遊んだ内容は「やんごとなきカレーなり」「つれづれに食ひけり」とか、

なんだかおかしい感じだけど、よく口をついて出るようになっていました。

 

 

 

英語もたぶん、この発想が有効なのではないかな、と感じています。

 

 

 

そして、よく見渡してみると、

小さいお子さん向けの教材にはたいてい遊び要素と、

自分で参加するエクササイズが含まれていることに改めて気づきました。

 

 

 

それが、さらに英語を使いこなしていく段階である中学、高校となると、

リスニングは行われるにしてもそれほどコンスタントではなく、

自分の口で言う、という練習はさらに少なくなっていきます。

すこし不思議ですよね。

 

 

 

ですので、僕が生徒さんと一緒に学習するときには、

なるべく教科書やテキストの音読、対話文の音読を念入りにやっています。

小どもたちの吸収力は本当にすばらしいので、

毎週毎週発音が良くなり、文を読んでもつかえにくくなるということも起きています。

(ちょっと自慢のようですみませんウインク

 

 

 

年齢の低いお子さんほど、

一緒に発音したり音読したりする効果が大きいような印象がありますけど、

どの年代のひとでも、口が慣れてくると他のさまざまな面でも

パズルのピースがはまるように理解が進むようです。

 

 

 

自分の口も使うことで、

自分が学ぶという意識も高まるのかもしれませんね。

 

 

 

今回はなんとなく抑揚なくつらつらと書いてしまいましたが、

どこか参考になるところがあればうれしいです爆  笑

お読みくださってありがとうございました。

 

 

 

 

 

わたなべ

 

 

 

 

→関連記事はこちらです

(本記事と同様な視点で書いています☆)

 

 

↓指導のご依頼やその他お問い合わせはこちらから

→お問い合わせ

↓小どもたちは、こちらから

→なんでも相談フォーム

 


人気ブログランキング

 

にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村