uranostiaで開催された『都会で作るお味噌つくり』教室~
お味噌を作ったことがなかったので、体験してみたい!と参加させていただきました
元モデルで活躍されていた美しいさおり先生から、安心安全なお味噌作りを学びます
オーガニックの大豆が先生から自宅に送られてきたので、お水で戻し、茹でた大豆を持参です
初めての大豆を煮る作業
あっているのかわからなく不安なまま参加・・
みんなも不安だったみたいで、それぞれのお家で違う大豆ができていました~
ちなみに、私はルクルーゼで煮たんですが、何時間煮ても柔らかくならなくて苦戦したんです
先生に聞いたところ、ルクルーゼはなぜだか柔らかくならないので、不向きみたい
普通のお鍋で煮るといいみたいですよ~
先生のお見本
左か今年つけたお味噌、真中が一年もの、八丁味噌みたいに黒っぽいのが更に1年寝かしたものなんだそうです
自分の煮た大豆をつぶす作業からスタートです
私のはちょっと硬めでさおり先生がお手伝いしてくれました
不安で、みんなの作業を見ながら・・(笑)
よく潰れたら、お塩と麹を入れて更に混ぜます
(全て大豆がつぶれていなくても、食感を楽しめるお味噌になるからそれもまたいいみたい)
ネイルをしている手は菌が入るので、手袋をしたほうがいいそうです
本当は素手が一番なんですって!
空気が入らないように
最後に、オーガニックコットンとお塩で蓋をして完成~
みんなのお味噌が完成
それぞれ色が違って個性があるんですよ
一年ほど置いたら美味しいお味噌が完成します
冬の寒い時期に仕込むのがお味噌の基本
寒仕込みというそうです
来年までまてない~!!と思いながら、来年の秋を楽しみに
しまってあります
来年まで元気でいなきゃね(笑)!!
さおり先生を囲んで
私、あきこちゃん、さおり先生、なおこちゃん、けいこちゃん、elimsのお二人
楽しい時間をありがとうございました!!!