GPSアメリカ&GPSカナダ2022 | 月猫の主題による狂詩曲(ラプソディ)

月猫の主題による狂詩曲(ラプソディ)

ピアノのこと、フィギュアスケートのことなど、きまぐれに綴ります。

今年もやってきましたグランプリシリーズ。

でも、今年から違っているのは羽生氏の姿が無い…

いつもテレ朝のGPシリーズのオープニングで

美しい姿を見せてくれていたのに、

今回はおまけのような映像ががががあせる

 

:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*

 

スケートアメリカ リザルト

スケートカナダ  リザルト

 

まずは三浦佳生選手!

初出場のGPアメリカでSPいきなり首位の90点台をたたき出し、

結果は2位でしたが、凄いですよね。

一週間後のカナダでも90点台を出してSP1位。

びっくりするわ~~~~

スケカナのFS前の6分間練習で靴紐が切れるトラブルが
あったんですね。そんな中でも状況を落ち着いて把握し

構成を変えてきたのは素晴らしいと思います。

 

表現はまだバタバタでこれで8点台というのは?とも

思うのですが、マリニン選手にも8点台がついているので

そこは不問としても、昨年と比べると各段にあがってるじゃないですか。

まだまだ伸びしろありまっせ!

 

マリニン選手の4Aは何回も見させられ(?!)ましたが、
うーん、スローで見るとやっぱりかなり下回りしているような。
あと4回転も一見綺麗に飛んでいるものでもqマークや<が
つけられているので、これはヴィンセント・ジョウ選手のように
回転不足に悩まされる選手になるのかも、と少し思いました。
しかし、足が長いですな。

 

村元哉中&高橋大輔組はドアップで始まるRD。

ここのカップルは「魅せる」ということが

とてもうまいですよね。華があります。

今季もアピールがハンパなかったです。

ぐいぐい引き込まれるところがいいです。

 

イザボー・レビト選手の演技は

常に動いていてロシア選手の演技かと思いました。

柔軟性のあるスピンなどもそう感じさせる

要因かもしれません。

ジャンプの仕方がよっこいしょ系なので

エテリチームにいた頃のメドベージェワ選手に

似ているかも。

 

坂本花織選手はさすがの優勝でした。

おめでとうございます。

というか世界女王ですので、ここは落としたくないですよね。

今季から振付師を変えたということですが

昨季のリショーさんの詰め詰めの演技から余裕のある演技に

なりました。リショーさんの振付は他の振付では

ない動きなどを持ってくることが多いので

見ごたえはあったんですけどね。

ただ、SPよりFSはなんだか平坦な感じがしました。

そして一番驚いたのは坂本選手のLzにあれだけ加点が

ついたことでした(笑)

 

小松原組の新しいFSの衣装、なんか包帯…と思っていたら

もともとの映画での衣装があんな感じだったんですね。

・・・・・ちょっとどうなんかな~

後半から音楽が変わったところから躍動感のある演技になりました。

女性がバックから飛び乗るリフトはなかなか見ごたえがありました。

「一体感」とか「優雅さ」という点では

やっぱりこちらのカップルの方が感じるかな。

 

三浦璃来&木原龍一組

三浦選手の怪我があったので、GPどうなるのかなと

心配していましたが、とりあえず間にあってよかったですね。

ミスはありましたが、FSは大きいミスは連続ジャンプのところだけで

後は完璧でした。すごいやないの~~~~

TVでも連呼していましたが、日本人がGPシリーズのペアで

優勝するのは初めてだとか。こんな日がくるなんて思わなかったよ。

木原選手のインタの言葉のとおり、これがゴールではないので

GPF、世界選手権、五輪と次を目指してますます頑張ってほしいです。

 

紀平梨花選手

本調子でない中、よく頑張りました。

特に注目すべきはFS。

ルッツもフリップも構成にないプログラムですが

ジャッジスコアでqも<も!も全くついてないのは

彼女だけなんですよね。これぞ紀平選手です。

ジャンプ練習ができない中、スケーティングに力を

入れていたそうで、確かに滑りが以前より滑らかに

なったような気がします。FSのPCS1位でした。

インタでは今後は構成をあげることも考えていると

言ってました。楽しみですが、どうぞ無理のないように。

全日本復活めざしてがんばってほしいです。

 

渡辺倫果選手

昨季の全日本で6位に入ったものの、世界ジュニアでは10位。

失礼ではありますが、それほどパッとしない成績だったのが

今季初めのCSロンバルディア杯でFS140点台出していきなり優勝。

3Aが安定して入れられるようになってきた、というのが

大きいのでしょうね。今回のFSでも綺麗に入っていました。

手の使い方も綺麗ですし、表情もよかった。

最後の3Lzがもったいなかった。

 

初出場でしかも逆転優勝おめでとうございます。

SPの上位陣がバタバタとFSで沈むという状態で

トータル200点に届かない優勝はGPでは久しぶりに

見たように思いますが、点数がインフレしまくっている

近年からするとこれも清々しくていいかも!

 

しかし、TV放送の合間にながれる雪肌精のCMで

出てくる羽生氏の違和感の無さ、これもすごかったりする(笑)