2月14日 運命の日がやってきたにゃ!
そう!
バレンタインデー!
意中のあの子からチョコをもらえるんだろうか?
どうやって、本命のあの人にチョコわたそうか?
なんか、町中そわそわしている感じ(笑)
僕【さぽ助】も、あの娘からのチョコを心待ちにしているんだにゃ(笑)
~・・~
でも、チョコを渡すっていうのは、
お菓子屋さん発案が発端っていうのは、
みなさんよく知ってますよね。
これ、
販促(販売促進)マーケティング戦略の中でも、
【イベント戦略】と呼ばれるものです。
何かの記念日とか行事、イベントに合わせて、
販促を仕掛ける戦略ですね。
クリスマス・年末・年始の歳末・初売りイベント。
ついこの前は、節分もイベントとしてありましたね。
●クリスマスの「ケーキ」
●節分の「恵方巻」
●バレンタインデーの「チョコ」
これらは業界が仕掛けた【イベント戦略】です。
この【イベント戦略】
別に、おおやけのものに限ったことではないですよね。
別名【記念日販促】として、
記念日をイベントとして作ってしまうこともあります。
もちろん個人的な「誕生日」「結婚記念日」はもとより、
「初来店記念日」とか作っちゃうわけです。
☆成功させるポイントは、
①理由づけ
・・こじつけでもいい(笑)
・・ある意味”ノリ”が大切
・・しっかりとしたものがあれば、よりBEST
②告知
・・ちゃんとこんな記念日イベントしますよ!という告知をする。
・・POPやニュースレター、DMの活用などですね。
③継続
・・イベントが浸透するまで、継続することです。
バレンタインチョコも
最初はあまり効果がなかったみたいですが、
今となっては、海外にまで波及するようになってますね。
問題は、
いかにお客様をそのイベントに引き込めるか?
そのために、CM、POP、チラシ、DMなどなど、
いろんな販促ツールを使っていくわけですね。
いまでは、SNSの活用なんかも、
販促ツールとして考えないといけませんね。
以上、チョコがとってもほしい【さぽ助】でした!