家族の中で起きる問題。
子どもが悪い?
夫が悪い?
自分自身の問題?
起きていることには背景が存在している。
今、我が家で起きているのは
夫と息子の不和。
そこからきている私と夫との不和。
ボロクソにそこまで言うのか
というくらい息子に言う。
背景には
息子のADHDの片付けられないことや
感情のアップダウンを
コントロールできないこともある。
ただそれ以前の問題で
夫の育ちの問題がある。
親からの愛を欲しかったのに貰えなかった。
一生懸命に介護しても
夫だけに物取られ妄想を起こす義母。
とても自信がないのに
職場で責任者となってしまったのもある。
私はそんな夫を変えたいと思って
様々取り組んできた。
だけどね、それって
夫にとったらありがた迷惑なんだよね。
だから反発が起きて当たり前。
私の言い負かしたい衝動も持っていて
それは男尊女卑をされてきた
私の育ちにも関係している。
全部の背景が交差して、今の現実を作っている。
夫が悪魔化しないように
うまくやってきたつもりなんだけど
このところ、息子の反抗期が
そこを阻んでいる。
意見を言ってもいいけど
夫にはキャパがないので受け入れられない。
更にしなくていい喧嘩を
私が夫とすることになるので
そこは見守る。
息子は成長ポイントなんだと思うんだよね。
息子が成長することで
夫は息子への見解を変えると思う。
息子には試練かな。
社会の中で生きていくには
理不尽なことは起きるから
それを家庭の中で経験しているともいえる。
家庭ならフォローもできるしね。
自分の弱さを認めるって、
実は凄いことで
それができることが人を成長させる。
だから認めたくないから
人から言われると反発をするわけだし。
誰が悪いとか
そういうのを探し始めると
”悪”を探さないといけなくなるから
それはしないようにしています。
息子には
「ママはパパの味方だよね。」
と言われるとちょっとキツイけど
30代から知っていると知っていないでは生き方が変わってくる
・親子(家族)円満ヒーリング