ナチュラルターン2歩目の歩幅(実測98cm) | あたまの柔軟体操(さんぞう個人ブログ)

あたまの柔軟体操(さんぞう個人ブログ)

社交ダンスと日常生活を通じて、「あたま」を柔らかくしましょう!...というブログです。

ナチュラルターンの大きさ。

というか、ナチュラルターンの歩幅。

人によっても、踊り方によっても個人差が大きい。

 

じゃぁ、自分はどれくらいの歩幅なのか?

以前 youtube にアップした動画で、歩幅を測って見た。

 

 

ナチュラルターン2歩目、トォ着地の瞬間での歩幅は、

足と足の間の空間で、約98cm。

つま先~つま先だと、1m強でした。

 

ちなみに、足を乗せている絨毯は、2m40cm。

手前の市松模様は、103mm×103mmです。

(市松模様10個で1m強になります)

 

 

動画は、これです。

 

タイプA(説明 0:49~、実写 1:18~)は、

支え足(後ろ足)を使って、ボディを前方に送り出して(悪く言えば蹴り出して)進む方式。

 

タイプB(説明 1:28~、実写 1:58~)は、

「支え足(後ろ足)の膝」の上にボディを静かに乗せておいて、静かに動く足(前足)を前方に伸ばして進む方式。

 

両方をやってみますが、わたしは、タイプBの方が大きく進めます。

というか、送り足でボディ押し出していくと、歩幅が伸びません。

 

 

石川県では、「送り足」は常識みたいになってるわけで、

実際、わたし自信、地元のプロ教師から締め出しを喰ってるわけで、

実際、地元のプロ教師の踊りをみても、そんなに大きく踊ってるようには見えないわけで。

 

よく、わからん。

 

いろいろ調べてみると、

 

社交ダンスの競技会ってのは、

大きく踊るんじゃ無くて、大きく踊ってるように見せるだ!

競技会で勝つためには、大きく踊ってはダメなんだ!

..ってことらしい。

 

まじで、プロ教師の言うことは、わからんし、

競技会の採点基準もわからん。

なぜ、大きく踊れる人と落として、大きく見せるだけの人に○を付けるのか?

 

わたしは、競技だろうと、競技じゃ無かろうと、

「大きく踊れる基礎」を使って、適当にパワーセーブして踊ればいいと思ってるけど、

プロ教師には、プロ競技の考えがあるわけで....

 

ともかく、大きく踊れる人は、叩かれて、干される世界。

模範演技は、小さく踊って、大きく見せてるダンス。

そんなヤツだけが生き残る、田舎の社交ダンス界。

 

締め出すヤツは楽しいだろうけど、締め出される方は、たまったもんじゃない。

田舎のダンスは、集団心理。「気に入らないヤツは叩き出せ!」だからな。

 

ともかく、社交ダンスで、大きく踊れる人は、激しい嫌がらせを受ける。

だから、小さく踊って、大きく見せる人しか、残らない。

そんなことやってて、どうやって、社交ダンスが普及するんだろうか。

 

石川県はプロ教師だけのものじゃないわけで、

他人を締め出して、威張るんだったら2mとか3mとかの歩幅で踊って、動画で公開すればいいのに...と思う。

さんぞうの歩幅が98cmだったら、プロ教師のオレ様は3mの歩幅で踊ってやるぞ...みたいに。

 

社交ダンスランキング