ココットデゴハン | あられせんべいの幻想パラダイス

あられせんべいの幻想パラダイス

この世はすべて幻想。だけど面白い事いっぱい。
ドイツに住むあられせんべいが、幻想、妄想、夢や現実・・・etc.を綴ります。

今晩は。

イースターの真っ最中です。

明日と明後日が2日連続祝日です。

 

店は開きませんので

この二日間の為に

食料品を色々買い込んだのはいいけど

何をかったのか、忘れてしまうのが

ちょっと困ったものです。

 

さて、今日は、私の食生活にはなくてはならない

炊飯器のお話。

 

我が家に日本の電気炊飯器があります。

海外仕様で電圧もヨーロッパ向けに作ってあります。

とっても便利で美味しいご飯が炊けるのですが、

何年か使っていると、

内釜のテフロン加工が少しずつはがれてくるのです。

 

 

結構剥がれていませんか、これ?

 

でもね、新しい炊飯器を買うには

まだどこも壊れていないしなぁ・・・。

 

そんな時に、知ったのが

ストウブのココットデゴハン。

 

 

 

 

 

買おうかどうしようかなぁーと迷ったんですよね。

2号炊きだけど、小さすぎない??

ガスで炊くので、スイッチ入れるだけの炊飯器と違って

火加減の調節もあるし、続くかな??って。

お値段も結構するしね。

 

で、迷った結果、買ったんです。

去年のお誕生日のプレゼントに買ってもらいました。

ただ、注文して、来るまでに時間がかかったので

最初に手にしたのは

お誕生日はとっくに過ぎ去った頃でした。

 

それで、使った感想ですが、

まず、買ってとっても良かった!!

 

美しい形!!

ちょっと高さがあって

熱が交流するので

美味しいご飯が炊けるんだそうです。

 

意外と料理の片手間にちゃちゃっと炊けるものです。

2合炊きは小さすぎないかと心配していましたが

我が家の場合は丁度よかったです。

(夫はあまりご飯は食べないので)

 

お寿司などをする時、

大量にご飯を炊くときは

炊飯器を使いますが

普段は、ココットデゴハンで充分でした。

 

使い始めた頃は

何度も試行錯誤して

どうやったら美味しくご飯が炊けるか試した結果、

最近ではコツもすっかり身について

美味しいご飯が安定して炊けるようになりました。

 

 

光の加減でそれほどつやつやご飯ではありませんが

粘りもあっておいしいご飯です。

プツプツはキヌアです。

ほかにもアマランサスも入れて炊いています。

(どちらもスーパーフードですよ)

 

ご飯がお鍋にくっついて洗う時が大変?って思っていましたけど、

ご飯が炊きあがって、10~15分蒸した後、

ティーポットカバーなどを被せて温かさをキープして置いて、

丁度ご飯を食べ終わった頃には

ご飯がお鍋からポロっと剥がれる感じで

こびりつくこともなく、洗うのも簡単です。

 

思ったよりも使いやすいんですよ。

 

一時期、よく見ていたユーチューブの

「はるひごはん」さんが言っていたのですが

ストウブのお鍋は買ったときは高いけど

テフロンが剥がれ落ちることもなくて

電気も使わないので壊れることもないし

一生使えるので

実はそんなに高くないって。

 

それを聞いて、

うちの息子達が将来

家を出た後もこれだったら

少ない量のご飯でも美味しく炊けるし

本当に一生使えるわ!と決めたんです。

 

基本、鍋なので

ご飯だけでなくて

天ぷらとかも使えるみたいだし

普通に煮物も出来るし

このお鍋を見る度にテンション上がるし

ご飯を炊くのが楽しいですよ。

 

・・・ただ、あまりに疲れていたり

やる気がない時などは

炊飯器も使うので、

炊飯器を処分する勇気はありません。

 

どちらもいいとこ取りして

使い分けるのが

賢い主婦なんです(笑)。

 

ああ、買ってよかったなぁ~と

心から思う品物です。

どなたかの参考になればと思って

使った感想を書いてみました。