みやこ復興寄席 ~市馬師匠、大いに語る~ | 三遊亭王楽のぽよよんブログ

三遊亭王楽のぽよよんブログ

落語家・三遊亭王楽が日々の出来事・落語・映画について、ぽよよんと語ります。
YouTubeチャンネルも開設!
http://www.youtube.com/channel/UCgCTH59WinQ0xpqblIu7a_Q?sub_confirmation=1

昨日は〈宮古市民文化会館〉にて【みやこ復興寄席】。

宮古市に前乗りした我々は、浄土ヶ浜の美しい海を眺めた後、早々に楽屋入りしたんですが、会館へ向かう車中で、市馬師匠と色々とお話をば…

「師匠は、目白の師匠(五代目柳家小さん)の何番弟子だったんですか?」と問えば、何と30番弟子ですと!凄っ!!

市馬師匠と云えば歌ですが、そのきっかけが小学校に上がる前に、渡邊はま子の『支那の夜』を聴いて度肝を抜かれたからだそうな…その感性が非凡♪

小学校では、春日八郎や三橋美智也のを歌って先生達にハマり、ノートや鉛筆を頂いてたそうで、既に報酬を頂いていた事も凄いです☆

会場着いて、音響チェックして、美味しいお弁当を食べて、いよいよ開演。

開口一番が市馬師匠のお弟子さんの市遼さんで『狸鯉』、二ツ目の花金さん『道具屋』、ザ・ニュースペーパー先生をはさみ(←ハンドベルのパフォーマンス、大爆笑♪)、私『読書の時間』で、お仲入り。

休憩後、玉川太福さんの浪曲『おかず交換』、トリの市馬師匠『禁酒番屋』で、めでたくお開き。

御来場くださった皆様方、心より御礼申し上げます!

帰りの車中でも、市馬師匠から沢山のお話を拝聴。

目白のお話、時々、談志師匠のお話、はたまた、協会のお話…知らないエピソードばかりで、びっくりドンキーでした☆

市馬師匠、相撲の詳細を知りたかった筈なのに、邪魔するかのように根掘り葉掘り質問しまくって、申し訳ございません(泣)。有難うございます。

いや~、いい旅でした♪宮古市の皆さん、また会いましょう!

ところで…

以前から「ドジャースの山本由伸投手、誰かに似てるなァ?」と思ったら、テンダラーの白川さんでした☆