つい最近みた映画がこちら。

 

 

以前にも見た記憶はあったのですが、ほぼ内容忘れていまして、

楽しんで、そして、これは使えると思った映画です。

 

★予告編はこちら

https://youtu.be/WthP027s94A

 

主人公役の綾瀬はるか演じる万能鑑定士Qの店主「莉子」は、恐るべき記憶力を持っています。しかし、この記憶力最初からあったわけではなく、ある人に記憶法を学んで驚異的な力を発揮にするようになったのです。

 

その方法とは記憶する内容と感情をセットにすること。

 

私たち人が情報を受け取り、脳の海馬という部位に出来事としてまとめ、

脳のある番地(脳の中にも住所みたいなものがあります)に保管することが、

いわゆる「記憶する」ということになります。

 

海馬は人の記憶において、非常に大きな役割を果たしているのです。

しかし、記憶は海馬だけのものではなく、感情に分析に関わる扁桃体や他の部位と連携して記憶を行っています。

 

万能鑑定士Qの主人公「莉子」は、映画の中で、多くのことを記憶する際に、

悲しみ涙しながら覚えたり、笑いながら覚えたりしていくシーンがあります。

(是非、レンタルまたはアマゾンプライムなどで映画見て、そのシーン探してください)

 

このシーンをみていて、扁桃体と海馬の相互作用による記憶力術を

使っているんだと私はとても嬉しくなりました。(ヲタク気質な映画鑑賞法ですが)

 

これは映画の主人公が特別ではなく、私たちも意識していませんが、

この方法で記憶しているんです。

 

例えば、楽しかったなあという感情が出ると、

楽しかった⇒旅行⇒アンコールワット⇒クメール文明というように、

感情とセットになった記憶がよみがえります。

 

 

 

勉強法としては、日本史を覚えるのに、年号と登場人物と出来事だけでは覚えずらくとも、

漫画日本史などを読んで歴史上の人物に感情移入していくと、扁桃体が刺激され、

海馬で記憶されるということが置きます。

 

私はまさに、漫画日本史で歴史が大好きになり、年号や登場人物もしっかり覚えることが出来ました。

 

 

 

脳の仕組みを知ると、より効果的な勉強を知ることが出来ます。

それだけでなく、脳はまだまだ未知の部分でもあります。

 

今週3月11日(水)21時半からの「女性の新しい働き方委員会」の勉強会では、

私と武田かおりさんの2人で、「扁桃体」というテーマでお届けします。

是非お楽しみに!

 

 

これまでの勉強会動画はこちらでyoutube版が全部見れます!
右差しhttps://nakayama-academy.net/hatarakikata-youtube/

 

 

《オンライン》女性の新しい働き方委員会 勉強会

◆3月11日(水)21:30~ライブ配信

◆参加方法
Facebookグループにてライブ配信で行います。
お時間になりましたら、そちらを視聴してください。
ご質問などはコメント欄にお願いします。

◆女性の新しい働き方委員会Facebookグループはこちら

※女性の方であれば無料でご参加いただけます
グループに参加ボタンを押してご参加ください。
右差しhttps://www.facebook.com/groups/320620958502437

 

<女性の新しい働き方委員会 運営メンバー>

経営コンサルタント:稲垣佳美

元社労士 労働相談専門:西村和子
心理カウンセラー:武田かおり

キャリアコンサルタント:中山法子