試験に慣れていない方がほとんどかと思いますし、試験は緊張や不安と切っても切れない関係です。  

 

試験で実力が100%発揮できるよう、試験前日にはあまり詰め込み勉強はせず、時間に余裕をもってお過ごしいただき、当日しっかり集中できるよう整えておきましょう!

 

昨年も書きましたが、是非やって頂きたいのが試験当日のイメージをすることです。

シミュレーションはとても大事ですので、勉強の合間にやってみてください。 

 

 

 

右差しあなたは教室にいます。

 

試験管が教室に入ってきて説明を始めました。

教室の空気が先ほどまでと一変し、シーンと凍り付くようになります。

試験開始までしばらく待ちます。

 

右差し試験開始の合図です。

 

一斉に問題用紙を開く音がします。

さあ、ここでまず一呼吸です。
 

学科1は90分で150問の正誤を、マークシートでつけます。

問題が何ページまであるのか、全体を軽く見ていきましょう。


試験は最初難しい傾向にはありますが、産業カウンセラー試験は2018年度までは5択で、問題文が最初長い傾向がありました。新しい形式が導入され、協会が出している演習問題集に近かったという話がありますが、とはいえ同じレベルかは予測できません。

 

一問34秒弱の計算で、悩んだところはとりあえあずマークして進めていきましょう。

回答はマークシートなので、しっかりと黒く塗りつぶすこと。

 

さあ、一通り回答しました。

残りの時間、見直しです。

 

見直しは悩んだ問題よりも、自分が自信がある問題をまず見直してください。

 

問題の読み間違いはないですか?

そして最後に悩んだ問題を見てください。

 

やっぱり回答が絞れないという場合は、一番最初に選んだ答えが合っている多いので

自分の直感を信じましょう。

 

右差しそして学科1終了

 

休憩時間になったら、まずトイレに行ってください。

特に女性はかなりの列になります。

学科1が終わっておしゃべりしている暇はありません。

 

トイレにいって、また教室に戻って、

チョコレートや栄養ドリンクでエネルギー補給。

 

学科2の時間になると集中力もかけてきます。

目をつぶって深呼吸して学科2の試験開始の合図を待ちましょう。

 

右差し学科2が始まりました。

40分で対話は1種類、問題は15問。

 

学科2はほとんどとの人が時間ぎりぎりまでかかります。

まれに早く終わって部屋を出る人もいますが、全く気にする必要なしです。

時間ぎりぎりまで解答をあきらめずに粘ってください。

 

 

 

 

中山アカデミーのダウンロード教材は

ご自宅にお届けするものではなく

決済後、メールにてお届けしております。

 

パソコンからのメールが受け取れず

教材が届かない、ダウンロードリンクが分かない

お問い合わせしても返信が受け取れない方が多くいらっしゃいます。

下記LINEからお問い合わせください。

 

お問い合わせ専用LINE

  友だち追加