女性の新しい働き方委員会では、活躍する女性を増やそう!
という趣旨の元に色々と活動しています。

定期的に開催しているオンライン勉強会

次回、10/4(金)21:30~

【アサーションコミュニケーション】について

心理カウンセラー:武田かおり

元社労士 労働相談専門:西村和子でライブ配信を行います。

 

アサーションとは?

より良い人間関係を構築するためのコミュニケーションスキルで
トレーニングを通じて、お互いを尊重しながら率直に自己表現ができるようになることを目指すものです。
 

アサーションの前提として

・人は誰でも自分らしくいていい。
・人は誰でも自分の気持ちや考えを持ってもいい。
・人は誰でも自分の気持ちや考えを表現していい。
・他人と同じでなくてもいい。
・自分が自分らしくて良いように、他人が他人らしくしていい。

という前提の元にコミュニケーションをとっていきます。
 

日本人は相手を大切にしましょう。

人を思いやりましょう。と教育されてきたので、
相手を優先することが自然にできている方は多いです。
 

でも、その一方で自分の意見を我慢したり、自分の気持ちを無視したりしがちな方もいます。

また、強く言ったり怒ったりすると意見が通ってきた人は
攻撃的なコミュニケーションになってしまい
人を怖がらせたり、ハラスメントになっていたりという場合もあります。
 

自己表現の4つの種類はこちら!

 

受け身型
我慢する「おしん」のようなタイプ

攻撃型
怒って自己主張する「ぷんぷん」タイプ

作為的
巧妙に嘘をついて自分の欲求をおしつける 「あざとい」タイプ
 

友好型
自分も相手も大切にする友好タイプ

 

環境や心身の体調によってもでるタイプも異なる場合もあるので
友好的な自己表現をするように、コミュニケーションスキルをあげておくと
人間関係が円滑になっていきます。

 

 

<女性のための新しい働き方委員会 オンライン勉強会>

■日時:10月4日(金)21時30分〜22時30分
■テーマ:アサーションコミュニケーションについて

■講師:

心理カウンセラー:武田かおり

元社労士 労働相談専門:西村和子


■参加費:無料 

■参加方法
Facebookグループにてライブ配信で行います。
お時間になりましたら、そちらを視聴してください。
ご質問などはコメントにお願いします。
 
ひらめき電球Facebookグループはこちら
https://www.facebook.com/groups/320620958502437