おはようございます。

昨日は川崎方面出張作業の後、千葉は習志野市津田沼駅近くのアパートまで出張して来ました~


入居前のアパートで、清掃業者さんが先乗りで来てまして、スムーズに部屋にイン!

{13DCBC8F-53D8-4154-925C-FA73AE538792:01}

施工したのは、型板ガラスといって、
昔ながらのぼんやり曇った、表面がザラザラしているガラスです。

普通のフィルムのように、水を使って貼ると、凸凹に水が残って抜けなくなるのでドライの状態で貼っていきます。

{B6027061-7125-4B79-86E8-D8A2FC933212:01}

{55170B91-FD7B-4C0F-9640-74A8F6E2B05D:01}

施工後ですが、使用フィルムが透明なんで、わかりませんねー
今回は1階のお部屋ということもあって防犯対策ということで貼らせて頂きました。




建築関係のフィルムは

災害時や、割られた際の飛散防止
防犯、
デザイン、熱や紫外線カットなど色々な目的があります。


目的に合ったフィルムをご提案させて頂きますのでご相談くださいね。


弊社では、自動車フィルムほど実績はありませんが、ビル、幼稚園の窓への施工もしています。
実は、コソッと  笑



ご興味あるかたはお問い合わせくださいませニコニコ

日本のパトカーって、
クラウン、マークX、レガシーなど
ミニパトを除いたら、そこそこいい車ですよね。

ふと気になって、他国のパトカーもいい車なのかなぁと思って、得意のグーグル先生に聞いてみました。


イタリア  
{AC2FB8D0-7260-40AE-8CF9-0A2B238976AE:01}


アラブ ドバイ
{BCB5732B-4B07-4070-9AD1-6AFF781C9BE8:01}

{58DD2B73-A55F-4BA6-BFAB-E1287A41E80B:01}

{FD1DAB7B-BC68-4863-A49B-D4E3ADC9EFB8:01}

{78404C0D-4871-4FA0-8718-3E2E3F4D108B:01}



ドイツ
{AAC2996E-62B5-497A-A929-007D9318417E:01}

アメリカ

{61888A39-0923-4224-9EBF-59C06E6C449C:01}


ポーランド
{3704BA23-8ECE-4C1A-9BE3-540E235F54BA:01}

メキシコ
{D69C52D7-F7DD-4D86-8082-11F077E2F1F1:01}

など。
割と自国の車を採用してたり、していなかったり。

ドバイは桁違い。
最近レクサスRC-Fが導入された模様です。
ブカッティヴェイロン
ランボルギーニアヴェンタドール
ベントレーコンチネンタル

他、フェラーリ、アストンマーチン、マクラーレンなどなど。

世界一速い警察と言われているようです。


YouTubeにも動画でアップされていました。




そういえば
以前、覆面パトのリペアをした時に、走行距離が890000キロ?というのを見て、目が疲れてるのかと思いましたが、89万キロだったのを思い出しました。

償却するまで買い替えできないので、
エンジンを何回載せ替えたかわからない

と、隊員さんが言ってました。



先日作業させて頂いた、ハスラーのオーナー様よりお問い合わせを頂きました。




ボディーカバーってかけてもいいの?

{157F9724-89AD-4799-B992-85E102B43BB6:01}




お問い合わせありがとうございます。

お電話でお答えしましたのは

メリット
汚れを防ぐことができる

デメリット
キズつく可能性が高いが、キズは磨けば落とせる程度のキズ


と簡単にお答えさせて頂きました。

年1回、メンテナンスに出していただくお話をしていたので、その際についたキズはあらかた落とすことができると思います。


もう少し踏み込んでお答えすると、

カバーのメリット
①防犯
②鳥フンをガード
③紫外線をガード
④鉄粉、花粉、黄砂などの飛散物をガード
⑤雨水をガード

思いつくのはこのぐらいかな。。


で、デメリット
①面倒
②ボディについているホコリと生地の擦れによる軽微な傷

 
こんなもんでしょうか。



つまり、メリットの方が非常に多いと言う事がわかります。



正直、軽微なキズなんてものは、普通に乗ってマメに洗車したって必ず付いてしまうもので、

特に濃色車に関してはそれがよーく目立ってしまいます。
さらに言えばソリッド系のブラック(メタリック=ラメってない色)なんかはクスんでくるとよく目立ちます。


そう考えると、ボディカバーで付くキズというのは、許容範囲だと個人的には思うわけです。
もちろん、カバーの掛け方、外し方をあまりにも雑にやろうものなら酷い傷が付くこともあるでしょうが。。



完全屋根付駐車場であれば、逆に必要ないと思いますが、青空駐車ならあった方がいいですね。


ちなみに私は、青空駐車ですが面倒くさがりなので、かけたことはありません。。
というか持っていません。




今まで、個人的に必要性を感じたことがなかったので調べたことがありませんでしたが、グーグル先生に尋ねてみると色々なカーカバーが出てきました。

モノはピンキリ。

最安で5,000円前後からが相場でしょうか。
中には、ボンネットだけ、というのもあるみたいです。
頭隠して尻隠さずというやつですかね。

安い商品でも良い事ばかり書いてあるのでどれがいいのか分かりません。


そんな中、安心のMADE  IN  JAPANブランド

車種別専用設計で、裏起毛生地のカーカバーを製作されている会社様です。

仲林工業株式会社 
http://www.nh-cover.jp


例えばハチロク用で35,000円くらい。
少々お高い気もしますが、専用設計で、なんとエアロパーツなどの形状にも対応の完全オーダーメイド的なモノまであるようです。
ご興味がある方は一度覗いてみてください。





と、些細なご質問から私も勉強になりました。
ありがとうございました。



では帰ります








{E776D6AA-77EF-41F5-B31D-1766B6447C01:01}
ご愁傷様。トランクルーム無くなっちゃってる。



こんばんわ。
僕の愛用
イタリアは ルペス社のポリッシャー。


{791D4B5F-90E9-427B-9CEC-17E705778294:01}

バフ取り付けのマジックテープも傷んできました。

{ED8E859D-E93E-4D99-89A4-EA8F77B7AFE9:01}

パット変えました。
相当使い込んだので交換。

1枚7000円もするのかー!

でもそれだけ払う価値があるくらい初期装備パットと比べると回転がスムーズかつ、力のかかり方が違うぞ!


今までより仕上がりが良くなった!
気がする。




今日はそれだけです。
さようなら~


{212771ED-E741-4B77-BB71-6D2E962378E7:01}

こんばんわん。
何気に気に入ってる画像です。お付き合いください。


MIRAIでございます。

{4C83256A-334C-417B-9DC6-5A0FAD879447:01}

噂の水素で動いちゃう車。
モーターショーその他メディアでは良く見ていましたが、実車が!

納期は車名の通り、未来  なわけで。。

試乗車?かなんかで某トヨタ店にあるのを発見!


{5ACC5628-CBA6-438B-AD89-3EF563189E8F:01}

真っ白なレザーシートは、美しい!
けどすぐ汚れるんだろうな。


すでに注文も入っているようです。



しかしまぁ、水素ステーション的な燃料補充設備もままならないので普及はまだまだ先なんでしょうかね。
現在は全国で4箇所しかないとか。。



色々気になって、調べてみました。
下記はトヨタホームページより抜粋


  • ※既に受注いただいているお客様も、納期が'18年以降となる場合がございます。 詳細は販売店にお問い合わせください。
  • ※「環境対応車 普及促進税制」については、自動車取得税の軽減措置が平成27年3月31日まで、
    自動車重量税の軽減措置が平成27年4月30日までに新規登録いただいたお客様を対象に受けられます。
    「自動車グリーン税制」については、ご購入翌年度の自動車税の軽減措置が平成28年3月31日までに新規登録いただいた
    お客様を対象に受けられます。
  • ※「クリーンエネルギー自動車等導入促進対策費補助金(CEV補助金)」については、平成27年2月28日までに新規登録いただいた
    お客様を対象に受けられる見込みです。
    但し、ご登録が平成27年2月28日以前であっても、補助金予算がなくなった場合には、補助金は交付されません。
    なお、平成27年度のCEV補助金については、現時点では未定です。





つまり
納期は2018年なのに、
取得税、重量税の軽減措置は今年の春までに登録

補助金は今日までですって。
しかも予算が無くなったらおしまい!
ぶった切られます。



というか、西暦と和暦でゴチャゴチャ書くから分かりにくいわ。


冒頭で18年以降とか書いてるのに
次からは平成27年とか、混乱しませんか?


納車は3年後だけど、とりあえず今契約したら色々と優遇されますよーってことですね。


日産のリーフが出た時のように、とりあえずは企業や役所関係の契約が多いのかもしれませんね。


2018年までに、水素ステーションが普及してることを祈ります。
とりあえず各トヨタディーラーには設置されるとは思いますが。



あと、見た目かっこよくはないので、
社外パーツ出てきたりするのかな?
楽しみです。


ちなみに、リーフはニスモ仕様が。
{91CD4438-FF5A-41C7-A9A6-E7E216A6E388:01}

なんか微妙。