{C421AD08-8DD5-4A48-91D2-460D49B037C0:01}

こんばんワン!

地味ながら、かなり大変な作業です。
ガラスのウロコ落とし。


{9CA783E3-2761-439B-95CF-4B9DD36FECA8:01}

なんとなーく見えるでしょうか?
写り込む蛍光灯の周りがモヤモヤーっとしてます。
リアルで見ると、かなり酷い。


そして作業後
{D63AF332-2EBE-4ECF-9EA9-52838AA48189:01}

写り込みの物体が、スッキリ見えますね。




うろことは
付着した水分が蒸発して跡になる症状なんですが、

今の時期は特に凍結防止剤が撒かれたところでの水はねで汚れたガラスなんかはやばいですね。

塩化カルシウムなんかが原因の一つです。



軽度なウロコであれば、
油膜取りで落ちます。

重度なウロコになると
強化ガラスは専用溶剤で落とします。
合わせガラスのフロントには使えないので、フロントは専用の磨き粉で。



専用溶剤は、表面を溶かすので、扱いをしくじると歪んだり白っぽくなったりするので要注意。


ボディを綺麗にしたらガラスも綺麗にしましょー


ではおやすみなさい。
明日も忙しいぞー!
昔流行った、デコ電。
スマホになって下火になってしまったのかな?
10年前くらいに、フリスクケースやUSBをデコってました。

久しぶりにというか、仕事にできないかな~と甘い考えで、


ネットで購入。

{E97815FC-1C9C-4DDE-96D0-E9C8EA0DDACE:01}

昨日、デコパーツが届きました。

お皿や接着剤、ピンセットなどは100円ショップと手芸屋でゲット。


今回買ったのはあくまでも練習用なのでアクリルストーン。

なので、本物スワロなんかと比べると、輝きもショボいし、個々の形にムラがある。。


ゆくゆくは
{83C32DAA-CC79-49DB-9DF9-9F6A49B0E9C3:01}

こんなのが作れるようになりたいですね。

某サイトから引っ張ってきた画像ですが、これで20,000円。

高いなぁー
そもそものノーマルエンブレム自体が高いのか、加工費が高いのか。

手作業だから妥当な金額かもしれませんね。
ハスラーのインパネラッピング&ボディグラスコーティング、リアガラスフィルム、ガラス全面撥水コート

いわゆるフルセットに近いお仕事を頂きました。


{1603D3E6-B648-47C8-A174-E29DEF021B3E:01}

{2252016C-9A60-4C21-A573-C78A531D1198:01}

{285A82F9-43DE-47EA-9144-B306F7457402:01}

{5650DC19-1C7A-4752-B1C7-7C8BF0F8E977:01}

インパネは、純正部品だとホワイトパール系の色でしたが、オールカーボン調に。

形がかなりフクザツなので、外装やるよりも難易度は高めです。


{05612B87-B7E6-4B41-B394-89DF4A41607E:01}

{DB4068A2-227A-4026-B6A9-98C37767C0BC:01}


{198F638F-C197-478D-BAFD-94C1EBC07CAE:01}


今度はバンパーとボディの一部も、というお話頂いています。
ありがとうございます。

{448BBD1C-E159-4334-8A25-D71B8372FDF3:01}





どうやら、フライングで施工画像をアップしてしまったようで、納車前にお客様に見られてしまった!

不覚にもやってしまったらしい。

実物を見て頂いてからアップする予定でしたが、申し訳ありませんでした。。。

ブログご覧頂いているというのはとても嬉しいことで、やってた甲斐あったなぁと思いましたが、不甲斐ない。。。


ただ、仕上がりにはご満足頂けたようで安心しました。


またのご来店お待ちしております!



こんにちわ。加藤です。
鼻づまりと咳が少し。風邪かな?
今日も寒いので体調管理には注意です。


今日はたまにはフィルムネタを。

行くとこ行くとこ、レクサス車両の施工でした。

{DF4B35E0-C3D2-466C-BF5C-8505A12282E1:01}


GS
{157E19F3-4382-4955-B874-DD7F0ED957DB:01}

{9B8E2370-BE75-4F36-8A1A-2079F0C61337:01}

画像だと、ボディ色がグレー系のメタリックですが、なんか青?紺?すっごーく微妙な色。初めて見ました。

フィルムは15%なので、当社では2番目に濃い色です。



スモークタイプ取扱フィルムと個人的な感想

5%     あぁ、濃い。夜は後ろ見えるかな~


15%   ちょうどいいかな?昼間も夜もGOOD。


30%   昼間、結構車内が見える~


45%  純正プライバシーガラスかな?


ちなみに、⚪︎⚪︎%というのは可視光線透過率の事で、一言で言えば、光をどの位通すのか、という事。

当然、低い数字の方が光を通さないので
濃い、ということになりますね。


ちなみに、自家用車は、5%とミラーフィルム《ミラーは15%ぐらい》の重ね貼りです。

見えなすぎて後悔してますえっ
ただ、子供はやれ暑いだの、やれ眩しいだの文句を言わなくなりました。



ミラーフィルムは、光を反射してくれるので眩しさと、熱カットも優れています。
外から見ると鏡みたいになるので、プライバシーガラスに施工するのがオススメです。


と、昼間の空き時間から書き始めた今日のブログでしたが、仕上がりがこの時間。。

やっと帰れますニコニコ


また、横浜エリア
雪が降りましたね~。

寒すぎ!

ということで、今日はガラス交換の事例を。

GSの初期型ですね~

{8B50DCE7-4052-46F5-BCA2-6EF95C63086A:01}

LSと似たような構造で、

後ろから前まで、長~いモールが通ってます。
古い車ほど、寒い時期ほど、モールを止めているクリップが破損するので交換。

最大20個だったかな?確か。



ちなみに、ガラス交換のお問い合わせをいただく際にお聞きする内容の1つに、

フィルムアンテナありますかー?




フィルムアンテナ
{7E046728-5188-4029-956A-C734937E73D0:01}

内側から貼ってあるアンテナで、色んな形状があります。
四角いもの、L字型、菱形などなど。
ナビのメーカーにより様々です。
あとはガラスに内蔵されてたり。

ちなみに再利用できないので、基本的には新品をご用意します。

問い合わせいただく際には、事前にナビ型番を控えておくと、スムーズにいくかもしれません。

※アナログテレビのナビはアンテナを買って貼ってもテレビは映りませんので、アンテナは用意する必要がありません。
VICSなど連動している場合は別ですが。







あとはレインセンサーとか。

{6A0B4891-1B08-4F3C-AB82-0E5124D84633:01}

センサー部分〔四角いやつ〕に水滴が付くと、勝手にワイパーが動くスグレモノ。

個人的には、必要性を全く感じない代物ですが。

中身のジェル状の物を交換。





こんな感じで、ガラスには色々と付属品がついているのでわかる範囲で教えてくださいね。

それでは~