御節(おせち)料理・各種の意味 | サンテ整骨院へようこそ

サンテ整骨院へようこそ

福岡市博多区店屋町に本院があるサンテ整骨院グループのスタッフブログです。
天神整骨院、博多駅東整骨院と福岡県内に3院あります。
保険証が使える【交通事故対応認定整骨院】

 

こんにちはニコニコ

 

今年も残すところ2日となりました!!

 

お節料理の準備が着々と進んでいる頃かでしょうか照れ

 

今日はそのお節料理の意味を、改めて復習してみようと思います鉛筆

 

皆さんは、どのくらいご存知でしょうか爆  笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

数の子(かずのこ):

多子多孫を象徴し、繁栄と繁昌を願います。

 

昆布巻き(こんぶまき):

海苔で巻いた昆布は「よろこびを巻き込む」という意味で、幸せを呼び込むとされます。

 

伊達巻き(だてまき):

重要な書を巻き物にすることから、伊達巻のかたちを巻き物として捉えて知識が豊富になるようにと願いが込められています。

 

紅白なます(こうはくなます):

紅白の具材は幸福や富を表し、水引きのような形状で祝いの意味と口直しとしての役割もあります。

 

黒豆(くろまめ):

豆は健康や丈夫という意味を表す語句でした。それにちなみ黒豆はまめまめしく働くようにと願いを込めています。

 

紅白かまぼこ:

かまぼこは日の出を象徴する色と形です。かまぼこの赤色は喜びやめでたさ、白色は神聖な意味があります。

 

栗きんとん:

栗きんとんの黄金色が宝のようなので、豊かな年になるようにとの願いが込められています。

 

田作り(たづくり):

イワシは畑を耕す肥料として使われていたため、田んぼが豊作になるといわれていたことから、豊作を祈願する意味があります。尾頭付きということも縁起がよい品といわれています。

 

鯛:

鯛はめでたいとの語呂合わせで祝い膳には欠かせない料理です。

 

海老:

海老のように背中が丸くなるまで長生きができるようにと願って入れます。

 

筑前煮(ちくぜんに):

一つの鍋でたくさんの具材を一緒に煮込むことから、家族が仲良く暮らすことを表しています。

 

手綱こんにゃく:
手綱を締めることで心を引き締めるという意味があり、結び目は良縁や夫婦円満を表します。

 

蓮根:

蓮根に穴が開いていることから先々の見通しが効くことを祈っています。


里芋:

里芋は親芋から子芋がたくさんできることから子孫繁栄を願っています。


八つ頭:

八つ頭の名前から組織の頭(あたま)となって出世ができるようにと祈られています。


くわい:

くわいは大きい芽が出るため、めでたいと語呂合わせで用いられます。

 

たけのこ:
くわいと似ていて、天に向かって早く伸びることから、立身出世の願いが込められています。また、すくすくと成長していく様子から「幸運を伸ばす」という意味もあります。


牛蒡:

牛蒡は土の中に長く細く根を張るため、代々続くようにと願われます。

 

 

 

 

色々な願いが込められていますねおねがいキラキラ

以上、代表的なお節料理の、意味の復習でした100点

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

世の中が安穏でありますように

 

ランキングに参加してます。

励みになるので2つとも1クリックお願いします!

 

にほんブログ村 健康ブログ 整骨・接骨へ
にほんブログ村