時として救いにはならない | どんなこの子でも大丈夫! 信じる育児 しあわせ育自  全肯定!心理カウンセラーなないちまみ

どんなこの子でも大丈夫! 信じる育児 しあわせ育自  全肯定!心理カウンセラーなないちまみ

子どもが悩んでいる時や落ち込んでいる時迷っている時
なんとかしてあげたくなりますよね
でも大丈夫!
子どもたちは自分で乗り越えていく力を持っています
信じる育児ができるって幸せです

お姉ちゃんが病んでいます

チーンチーンチーン


こんにちは

全肯定!心理カウンセラー

なないち*まみです



この時期ね

進級制作に追われて毎年こうなるんですが

(本人も覚悟はしてるようですが笑)

今年は体調も良くないらしくて


しかも世界的な新型肺炎のニュースなんか見ると

さらに不安が増すようで

「これじゃないよね?」って

初期症状のHPを貼ってきたりして不安定滝汗




そうだよな〜って思うんです




やらなきゃいけないことがあって

期限も迫ってて

それなのに体調悪くて思うように進まない


病院に行っても良くならない


そしたらニュースでは怖いことばかり

ウィルスなんて見えないし

病気の実態もまだ不明瞭


ひょっとしたら自分もこれなんじゃないか

亡くなってる人もいる

死んだらどうしよう

死にたくない



うんうん

不安でたまらないよね



ひょっとしたら体調不良は

心因性かもしれない


そんなことも言っててね



少しでも楽になるのならと軽く

心療内科行ってもいいんだよって言ったら



不登校の次は心の病か…

なんかもう

ほんと弱いなぁ



…そう思うんだね



不登校もして

ここまで自己投資もしといて

正直もう次も後もない気はしてる




そう話す今の彼女に

「不登校は弱いからじゃないよ」とか

そんな言葉はきっと違う



でもあまりにつらそうで

なんとかしてあげたい気持ちが強くなり過ぎた



ママは何回でもやり直したらいいと思ってるし

なんなら投げ出したっていいと思う

人生はなんとかなるよ

気をラクにね



この進級制作に失敗したっていい

ワタシはどんなこの子でも大丈夫だと思ってるし

どうなろうと愛情は変わらない


そんな気持ちを伝えたくてこう言ったんだけど



そうだと思うし

最終的にどうにかなることもわかってるけど

やまない雨がないこともわかってるけど

今降ってる雨がツラいんだよ…



こう言われてハッハッとした




いつも伝えてる「大丈夫」も「愛してる」も

時として救いにはならないんだなと




今の彼女に必要なのは

ただただ寄り添うこと




不安でたまらない気持ち

うまく進まなくて焦る気持ち

自分を弱いと感じる気持ち

後がないと追い詰められた気持ち


それを吐き出しながら

なんとかバランスを保って頑張ろうとしてる



ワタシはその気持ちをわかろうとして

寄り添うだけでよかったんだ



大事な愛娘が苦しんでる姿を想像して

なんとかしてあげたいと思う気持ちを

押し付けてしまったかな



でもそうしてしまった自分の気持ちも

そうだよね

心配だったもんね

お姉ちゃんのこと大切だもんね

大事に想うからこそそうしちゃったんだよね

こう肯定して共感した





そしてまた別の日に

ラインでやりとりをして


ママはお姉ちゃんの聴き役になれてる?

と尋ねた時に


うん

ママ以外にこんなこと言えないし

なってるんじゃないかな


ていうか

無償の愛をくれるひと

ほかにはいないから



そう言われて


あぁ〜

無償の愛って伝わってるんや〜

よかった〜〜笑い泣き

嬉しい〜〜〜笑い泣き


そう思った





『母親の愛は無償の愛』

講座でもお伝えしています


だけど

その愛情を愛情として伝えられてないことが多い


以前のワタシがそうだったように

この子のために!

失敗しないように!

もっと厳しく!


根底は愛なのに

残念ながら子どもたちには

愛情として伝わっていないことも多いんです



子育てを学び直し

信じることや愛情の伝え方を知り

子どもたちと関わりを変えたことで

お姉ちゃんにとってワタシは

無償の愛を与えられる人になれたんだなと思うと

心から嬉しいなぁって感じたんだ




この子と話してると

本当に繊細に

いろんなことを感じて生きてるのがわかるし

それゆえしんどいことも増えるんだろうけど


それは決してマイナスだけではなくて

その感性や経験はきっと糧になる

今感じている気持ちも

表現する側としては財産になるはずだ



自分が弱ってることもわかってるし

だから「正気を保つため」と

「好き」を集めたパネルを作って飾り付けている

このクオリティがまたスゴい笑い泣き


こんなに病んでても

自分の「好き」をちゃんと可視化してたり

大切にしてるのってスゴいなぁって思ったし

追い詰められながらもここに力を注いじゃう愛娘が

愛おしくてたまらないちゅー





あなたも経験ありませんか

「自分はダメだ」と言う子どもに

「そんなことないよ」

「グズグズ言わない」

「こうなったのは誰のせいなの」

「そんなこと言ってないでやりなさい」

「頑張って!!!」


きっと

励ましてあげたいと思って

気持ちを切り替えてほしくて

次また同じ失敗しないように

この子を想っての言葉なんですよね


だけど

子どもたちが求めてるのは

こういう言葉ではないことが多いんです



ただただ寄り添うってけっこう覚悟が要るし

大丈夫って思えてないとこっちも苦しいチーン




ママも子どもも

「大丈夫」と思える

そんな子育てしていきませんかウインク



オンラインで開講できるようがんばりますアセアセ

お申込みは 右矢印こちら
 




こちらの受講生さんたちも

どんどんイキイキとキラキラとしてきていますキラキラ



いろんな報告を聴くたびに

喜びと感謝が湧いてきます

本当にありがとうデレデレ



お申込みは 右矢印こちら
 






お姉ちゃん

応援してるよ

ほんとによくやってるよ

いつでも

どんなことでも

吐き出したらいいからねウインク

ママはどんなあなたでも愛してるよピンクハート





いちは新しいバイトがめっちゃ楽しいらしいキャップルンルン

周りの人たちにも頼られ感謝され

いい顔をして働いているデレデレ

また素晴らしい出逢いがあったね



高校の編入手続きもそろそろしてね…滝汗