2019年10月30日(水)の練習記録とお悩み | モニカのレッスンノート ♪44歳からの音楽修行♪

モニカのレッスンノート ♪44歳からの音楽修行♪

2019年9月から四半世紀ぶりにヤマハに通い始めました。
ピアノは中学生以来のお稽古、バイオリンは完全初心者です。
久しぶりのレッスンは目からうろこなことばかり。忘れないために、再び人前で演奏できるようになるために音楽修行の日々を綴ります。

♪今日の練習記録♪

 

今日は残業なしで帰ったぞ―――

それもこれもバイオリンを練習したかったからです

帰って先に練習すればいいけど、お腹空いてて「とりあえずご飯」になっちゃうのよね・・・

 

それでも7時からバイオリン練習開始

 

【バイオリン】

テキストの8~11ページをひたすらに繰り返す

 

8分音符のボーイングがすごくせわしなくなり、弓がユラユラする

弓を持つ手に力が入りすぎてるのかな?

無理矢理動かしてるのかな??

 

何度かやってみたけど、どう直したらいいのか分からなかった

次のレッスンで聞いてみよう

 

 

【ピアノ】

ハノン:1~33番

32、33番はひっかかって止まってしまって弾きなおす、ということが減った。

でもまだまだスムーズにいかないわ💦

 

悲愴3楽章:7回

毎日弾いても会心の出来というのはないもんだね。

一応次のレッスンで仕上げね、と言われてるので、こんなに何度も演奏できるのもあと3日かぁ、と思うと寂しいショボーン

毎回の演奏を大切にしなきゃな。。

 

ひばり:一応最後まで譜読み

もちろん早いパッセージは完全に今から猛練習必要なんだけど、

でも弾けそうかも照れと思えて俄然やる気です!

 

悲愴3楽章が合格ってなったら、次はどの曲にしようか、これをずーーーーっと考えてる口笛

いつも「今後弾きたい曲リスト」は手帳に書いているんだけど

いざ、レッスンしてもらうとなるとなぁ・・・

 

「悲愴」のすべての楽章を通して演奏できるようにしたい、とは思っているから1楽章か2楽章にいくか・・・

ちょっと趣を変えてショパンのワルツにするか・・・

いきなり憧れの「ひばり」にいくか・・・

 

候補の曲を一回ずつ弾いてみましたが、・・・全部やりたい!

うーん、迷う💦

 

まずは「悲愴」の1、2楽章かなぁ。

先生に相談すっかぁ。

 

ということで本日は終了

また明日お月様