ポカリスエットスタジアム | ゴール裏には行かないゆるサポのスタジアムガイド

ゴール裏には行かないゆるサポのスタジアムガイド

ゴール裏には行かないゆるサポのスタジアムガイド。
アウェー遠征の手助けになれば。

徳島ヴォルティスのホームスタジアム。

 

 

大塚スポーツパークにある陸上競技場で収容は約2万人。

全周1層式で、メイン、バック、ゴール裏がそれぞれ分かれているのでコンコースで1周することはできない。

バックスタンドはすべて屋根がついているが、メインは中央のほんの1部だけ屋根があり、他はなし。

ゴール裏も屋根はなし。

雨を避けたいならバックスタンド1択だろう。

 

ベンチはメインスタンドでも長椅子タイプだった。

ゴール裏とバックスタンドはわかりません。知っている方教えてください。

 

普通の陸上競技場なのでピッチは遠い。

スタンドは傾斜が結構あるので、陸上競技場の眺めとしては悪くないと思う。

ピッチの芝の状態はかなり良さそうだった。

 

 

オーロラビジョンはビジターゴール裏にだけある。

 

 

ビジターサポーターはゴール裏とメインスタンド、バックスタンドのビジター側ならグッズを着用して観戦できる。

 

コンコースは広いとは言えず、トイレも少ない。

メイン、バックスタンド側はコンコースに売店がちょっとだけある。

 

スタグルはメンス側の外に屋台村がある。

量質ともにそこそこ。

 

場所は鳴門にある。

試合当日は鳴門駅や徳島駅からシャトルバスが出ている。

徳島空港からのシャトルバスも出ている。

鳴門駅からは歩いて30分弱かかるらしい。

 

筆者は帰りに徳島駅までシャトルバスに乗ったのだが、結構渋滞にハマり1時間程かかった。

 

観戦に訪れた日はすごい雨だった。

公園内にある体育館や、球場の軒下など雨を避けられるところがあったので助かった。

 

アクセスはあまり良くないが空港から無料のシャトルバスを出してくれたのは非常に助かった。

試合前後に徳島県内に宿泊する人には2000円分のクーポンが貰える。

これはスタグルを食べる時や、徳島市内、鳴門市内などの飲食店やお土産屋なのでも使えるのでかなりありがたいと思う。

他にも観光地の割引券などもくれて、アウェーツーリズムに力を入れていることがわかる。

 

ここまでしてくれるところは今までなかったのでこれを目的に遠征してみるのも悪くないと思う。