なまじ有能な人に限って、普段の努力を怠るの図 『山月記』 | 上質なことばで名作を楽しもう

上質なことばで名作を楽しもう

様々なキーワードから導かれる上質なことば・文章と、それらを含む書籍などを紹介していきます。

『己は詩によって名を成そうと思いながら、進んで師に就いたり、求めて詩友

と交って切磋琢磨に努めたりすることをしなかった。かといって、又、己は俗物

の間に伍することも潔しとしなかった。共に、我が臆病な自尊心と、尊大な羞恥

心との所為である。己の珠に非ざることを懼れるが故に、敢て刻苦して磨こう

ともせず、又、己の珠なるべきを半ば信ずるが故に、碌々として瓦に伍するこ

とも出来なかった。』

                                中島 敦 作 『山月記』

 

 

人外の獣へと化身した男の、自分の過去に対する盛大な反省・慙愧の物語

であります。

 

我々の身近にも、この男のような人物は、たくさん埋もれているに違いありま

せん。物事をシンプルに割り切って生きていくことのできない人、いろいろと

考えすぎるインテリタイプが陥る、時間と労力を空費するお話と受け取ります。

 

日本的に云い回せば、『はたち過ぎればただの人』になりますが、猛獣になっ

てしまうところに、中国古典の活劇的なレコードタイプを感じます。これはこれ

で十分楽しめるものであります。

 

中島敦の作品は、まことに少ないです。全集も2巻ほどであったはずです。

中国古典に深く滲透した環境で育ち、わずかの期間だけ活動し、そして不遇

といってよい人生を終えた若い才能を味わいましょう。