国木田独歩の書く『武蔵野』と、私の経験した武蔵野 | 上質なことばで名作を楽しもう

上質なことばで名作を楽しもう

様々なキーワードから導かれる上質なことば・文章と、それらを含む書籍などを紹介していきます。

『秋の中ごろから冬の初め、試みに中野あたり、あるいは渋谷、世田が谷、または

 小金井の奥の林を訪うて、しばらく座って散歩の疲れを休めて見よ。これらの物音、

 たちまち起こり、たちまちやみ、次第に近づき、次第に遠ざかり、頭上の木の葉

 風なきに落ちて微かな音をし、それもやんだ時、自然の静簫を感じ、永遠の呼吸

 身に迫るを覚ゆるであろう。』

                                  国木田独歩 『武蔵野』

 

 

望んでも、もはやかなわぬものであります。かつての武蔵野の情景は、独歩の

作品など、いくつかの記述でしか伺い知ることはできないのでしょうか。

 

ここでの武蔵野は、林、谷、細流、曲がりくねった路などの姿を借りていますが、

荒漠たる萱原なども重要な風景となっています。しかし、それこそ現代の東京

近郊では望むべくもないものです。

 

私は、ゆくりなくも40年ほど前に、東京で荒漠たる萱原のただ中に立っていました。

そんなはず、あるわけがないと、どなたでも思われるでしょう。

 

でも、第2次オイルショックの不況の嵐のさなか、埋め立て工事が済んだ段階で

放置された広大な大井ふ頭には、搬入された土砂に葦が繁茂し、とてつもなく

大きな水たまりに、モロコやクチボソなどの魚が棲む、ありえない自然に満ちて

いました。現在の野鳥公園の前身でしょうか。

 

その中に立つと、見えるものは自分の全周を囲む葦と青い空、聞こえるものは

蕭々と葦を撫でて渡りゆく風の音。それ以外、いかなる物の姿も、物音もしない、

失われてしまったはずの武蔵野でした。

 

何度も足を運びましたが、そこでは人を見ていません。幸せな記憶です。