『徒然草』に書かれた まこと について | 上質なことばで名作を楽しもう

上質なことばで名作を楽しもう

様々なキーワードから導かれる上質なことば・文章と、それらを含む書籍などを紹介していきます。

『まことの人は、智もなく、徳もなく、功もなく、名もなし、誰か知り、誰か傳へん。

これ、徳を隠し、愚を守るにはあらず。本より賢愚・得失の境にをらざればなり。

迷ひの心をもちて名利の要を求むるに、かくのごとし。』

                          吉田兼好 『徒然草』 第三十八段

 

 

吉田兼好は、徒然草の中で多くの箴言ともいうべきことを書いています。

読み進むにつれて、いくつも共感することばが現われ、長い時を隔てていても

変わることのない本質的なものを、改めて気づかされます。

 

ところで、徒然草を読んでいくと、兼好の主張に矛盾を感ずるところがあります。

以前の主張Aと全く逆の主張Bを、サラリと書いているところが、時々見られます。

 

そういった部分を見つけるのも、読書の楽しみといえます。