こんにちは。

インテリアと暮らしに寄り添う

一級建築士

川嵜あきこです。

 

 

お知らせ

 

インテリアコーディネート

サービス

5月25日(土)より

受付開始します。

 

 

リフォーム計画中の方限定

新サービスモニター様募集

6月初旬予定!

 

ただいま準備中です。

 

 

あなたはインスタやPinterestなどで。

海外のお家のインテリアを見るのは

好きですか?

(※この場合の海外は主に欧米を指しています)

 

 

私は、すごく好きです。

 

 

実際に生活しているお部屋、

生活感があるお部屋でも

惹かれるインテリアが多くて。

 

 

あ~良いなあ、って思うんですよね。

 

 

 

どうしてそう思うのか。

何が違うのか。

 

 

そんな海外インテリアから学び、

マネ出来るのはどんな事なのでしょうか?

 

 

 

海外インテリアが素敵に見える理由①

天井が高く、窓も背が高く、空間が広い

 

日本の住宅の標準的な天井高は2.4m。

注文住宅や、高級マンションなど高めに設定された家でも2.6m程度。

「我が家は吹き抜けや勾配天井になっているからもっと高いわよ✨」

という恵まれた方はさておき、

標準はそのくらいです。

 

 

一方海外では。

アパートでも2.7mくらいが標準。

もっと高い家もあるし、窓も背が高い。

 

 

壁に飾ったアートも縦に大きく展開できるし。

 

 

カーテンも天井から吊った時の

迫力、存在感が違います。

 

 

そもそも空間の大きさが違うのが、

素敵に見える理由の一つです。

 

 

 

 

海外インテリアが素敵に見える理由②

内装材が自然素材やペンキ塗りなど、素材感の有る物がメイン

 

 

 

最近の日本の標準的な戸建てやマンションは、

ビニールクロスや

プリント合板の床材・建具など

新建材がメイン。

 

 

海外では、持ち主が変わっていく集合住宅でも、古い建物を手入れしながら使い続ける場合が多く。

ドアも壁も床材も窓枠も、無垢材だったり、ペンキ塗り仕上げだったりが多い。

 

 

新建材には汚れが付きにくい、

手入れがしやすいなどの利点がありますが、

風合いの良さという点では、

残念ながら自然素材には敵いません。

 

 

※余談ですが、

なので私は新建材の使用量が少ない古い団地や和室、古民家が好きです。

 

 

※Pinterestよりお借りしています

 

 

これらの点に関しては、

現状のお家で工夫しても、どうにかするのは難しい。

 

実践するには、引っ越すか全面リフォームするしかなく。

参考にはなりません(笑)

 

 

でも。

 

 

私が海外インテリアを好きな一番の理由は

他のところにあります。

 

そしてそれは、

すぐに実践できるんです。

 

 

 

 

海外インテリアが素敵に見える理由③

海外インテリアの画像からは

自分の好きなインテリアを

自分なりに

思い切り楽しんでいる感が

伝わってくるから!

 

 

海外のインテリア写真には。

 

 

 

色数が結構多かったり。


 

 

 

物も多かったり。

 

 

 

 

とても大胆な発想だったり。

 

 

 

流行なんか何のその、

堂々と『自分の好き』

を主張しているお部屋が多い。

 

 

私は、それが一番好きなのです。

 

そしてそれは、

やろうと思えばすぐにマネできる事

なのです。

 

 

例えば3月にご紹介した本に

出てきたパリジェンヌ達。

 

→「フランス流 捨てない片づけ」

ご興味ありましたらどうぞ♪

 

日本の100均のような、

『安価にかわいい物が手に入る場所』が身近にない彼女らは。

気軽にどんどん買う事も、

気軽に買い替える事も出来ないので。

 

物を買う時はとことんこだわりを持って選び、

結果的に

家に入る物は

自分の軸で選んだ好きな物だけ

になる。

 

流行に左右されず自分基準で選んだ物

ならば。

一見、合わせて大丈夫?

と思うような物でも、

必然的に統一感が出てくる。

 

 

欧米の方は

『色数が増えても、トーンは揃える』

など、

インテリアの基本的な部分を

洋服のコーディネートと同じくらい

自然に身に着けている人が多い印象はありますが。

 

そういった事は、ちょっと勉強してコツをつかみ、

練習していけば分ってくるから大丈夫。

 

 

 

一番大事なのは、まずは

自分なりのインテリア

を思い切り楽しむ事!!

 

 

 

これは現在の我が家ですけど。

 

 

天井があと30㎝高くて、

梁が無くて本棚を天井まで延ばせたら。

もう少し本やCDが少なかったら。

 

床が無垢材のフローリングだったら。

 

ピアノが別の部屋に置けて

エアコンが天井埋め込みだったら、など。

 

 

要望を言い出せばきりがないけれど。

 

 

でもこれが今の我が家。

 

我が家なりのインテリアで楽しんでいますし

私は今のお家を気に入っています。

 

 

気に入っているからこそ、

もっと良くしていこう、

もっと楽しめるように工夫しよう

と思えます。


 

もしあなたが。

 

 

「自分のお家、

なんだか教科書的でつまらないな。

海外インテリアのように、素敵にならないな」

 

 

そう思っているとしら。

 

 

最低限のインテリアの法則はおさえつつ

自分のお家を

自分の好きなインテリアで

自分なりに思い切り楽しむ。

 

 

 

そんな姿勢を

海外インテリアから学び、

ぜひ実践してみて下さいね!

 

 

それでも自信がないな、

よく分らないな、と思ったら。

 

 

ぜひ私に、ご相談下さい。

下記お問い合わせフォームや

サービスのご案内ページからご相談頂けます。

 

 

本日も最後までお付き合いいただき

どうもありがとうございました(^ ^)

 

 

 

インテリアコーディネート

サービス

5月25日(土)より

受付開始します。

 

 

お問い合わせは

いつでも

お気軽にどうぞ(^^)

 

 

 

愛知県在住

インテリアコーディネーター

一級建築士

 

川嵜あきこ

 

 

ランキング参加しています

ポチッと応援お願いします

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

 

ーKAWAくらしデザイン室ー