こんにちは。

インテリアと暮らしに寄り添う

一級建築士

川嵜あきこです。

 

 

 

現在受付中のサービスです

 

 

 

リフォームプラン提案サービスは

モニター様募集中!

 

 

 

リビングをスッキリさせるインテリア的収納のコツ3選

 

 

リビングって、

本当に散らかりやすいですよね。

 

 

家族の様々な物が持ち込まれて。

油断するとそのまま置きっ放しになっていて。

チラシやら郵便物やらもどんどん入ってきて。

だんだんイライラしてきて。

 

 

インスタで見る素敵なリビング、良いわねー。

でもあれ、隣に広い納戸とか

ファミリークローゼットとかあるんでしょ?

そこにモノを放り込んでから撮影するんでしょ?

それなら余裕よね~良いね~(棒)

 

 

なんて、どす黒い感情が溢れてきたりもします。

はい、以前の私です。

 

 

でも。

諦めたらそこで終わり。

 

 

狭いから。モノが多いから。

そう言って、

居心地のいい暮らしを諦めていませんか? 

 

 

そんなあなたに、本日は

「リビングをスッキリさせるインテリア的収納のコツ3選」

をお届けします。

 

 

 

※2024.3.23掲載し
2024.6.10加筆修正しています。

 

 

①スペースを見つけて収納家具を置く 

 

お部屋をスッキリと見せるには、

まずは視界に入る物を減らす事。

その為にも、チェストやキャビネットなど、

ある程度の収納はやはり必要です。

 

えっ家具を増やすの?余計狭くならない?

 

 

とご心配のアナタ、大丈夫です!

 

そういう時は、カウンター下、柱の横、入り口横など、

お部屋の中に余っているちょっとしたスペース、

デッドスペースがないか、

お部屋を見渡してみましょう。

 

 

これは我が家のリビング入り口横(のパース)なのですが、

キャビネットを置いてくれと言わんばかりの凹みが。

この凹み(デッドスペース)に収納が入る事により、

お部屋の形状も良くなり、収納も出来て一石二鳥。

 

 

素敵なキャビネットを選べば、気分も上がります♪

 

 

 

さらにカウンター上はディスプレイコーナーに!!

一石三鳥なのです!!

 

 

 

 

 

 

②目に付く場所の収納グッズにはこだわる 


個人の自由だとは思うんですけどね。

 

 

最近、納戸やパントリーに

無印やニトリのファイルボックスを

ずらーーーっとキレイに並べているお家の写真、

良く見かけませんか?

私は良く見ます。

 

見る度に思うんですよ。

そんな普段目に付かない場所の収納ケースに、

お金かけてどうするの・・・?って。

 

いや、個人の自由だから良いんですけどね。

(批判されるの怖いから二回言っておこう)

 

 

ただし。

良く目につく場所は別。

 

リビングのオープン収納や、

リビングでカバンや読みかけの本などを

を入れる為の一時置きなどは。

 

 

お金をかけて、

素敵なカゴや収納ボックスを用意して

徹底して見栄えにこだわりましょう!

 

 

 

 

どうせ収納ケースにお金を掛けるなら、

良く見る場所にかけましょう。

もちろん、両方にお金を掛けられる人は

両方ともこだわって下さいね✨

 

 

 

 

ちなみに私も無印のファイルボックスは、

ダイニング横のオープン棚で愛用しています♪

 

 

 

③壁も適度に利用する 

 

賃貸だから、持ち家だけど新築だから。

 

壁に穴を空ける事に対する抵抗は、

一般的にはまだまだ根強い印象があります。

 

でも今は、

無印良品の壁に付けられる家具シリーズをはじめ

 

 

 

こんなおしゃれな棚や

 

 

 

 

 

 

以前書いたこの記事のコートハンガーも。

 

 

 

石膏ボードの壁に

虫ピンレベルの小さい穴で取り付けられる

フックや棚が豊富にあります。

 

 

賃貸でもまず責任を問われないレベルです。

(中には厳しい所もありますが。)

 

 

奥行きの浅い小さな棚でも、

案外ちょっとした小物置き場にはなるもの。

 

 

それに、

壁がスッキリしすぎていると、

床にばかり目が行ってしまって、

返って散らかりが目立ってしまう事も。

 

 

やり過ぎは行けませんが、

壁にも、ほどよく目の行き場がある方が良い。

 

全体のバランス、大事です!

 

 

 

 

 

 

以上

 

リビングをスッキリさせるインテリア的収納のコツ3選

 

①空きスペースを見つけて収納家具を置こう!

②目に付く場所の収納グッズにはこだわりを!

③壁も適度に利用しよう!

 

 

でした!

 

 

 

いかがでしょう?

 

 

取り入れられそうなヒントはありましたか?

 

 

我が家もまだ変えたいところはありますが、

昔に比べてとてもスッキリ、居心地良くなりました。

 

 

一緒にすっきりリビング目指してがんばりましょうね!

 

 

 

・・・でも。

 

デットスペースは見つけたけど、

どんな家具を置いて良いか分からない

 

 

バランスって言われても、

ついついやり過ぎちゃう。

「ほどよく」が分からない


 

 

そんな方は。

 

私がお手伝い致します。

 

 

コーディネートサービス現在受付中です。

 

 

 

お問い合わせや、

こんな事を頼んでいい?

等のご質問も受け付けております。

 

 

まずはお気軽にご連絡下さいね(^^)

 

 

 

 

それでは、また。

 

本日も最後までお読みいただき、

どうもありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

愛知県在住

インテリアコーディネーター

一級建築士

 

川嵜あきこ

 

 

ランキング参加しています

ポチッと応援お願いします

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

 

ーKAWAくらしデザイン室ー