この日のために、非接触型のアルコール噴霧器(+非接触検温器付き)とたくさんの消毒液を準備しました
とにかく消毒
今年の合宿メニューはこんな感じです
練習:関根寛和先生によるセミナー
宿にて:ピザ作り→晩飯→大花火大会→深夜の練習会
二日目:川にて水鉄砲サバゲ―+BBQ
今回、関根先生には形・基本の移動の時の「抜き」を是非セミナーにてお伝えいただきたい旨をお願いしていました
僕個人としてもなかなかこれが上手にできない課題だと思っています
本当にわかりやすく、そしてしっかりと教えて頂きました
関根先生、誠にありがとうございました!
体の部位の使い方という観点、そしてその伝え方という観点でむちゃくちゃ勉強になりました
そして…場所を養沢センターに移してまずは「川で軽く水鉄砲サバゲ―」
初日で帰る方もいらっしゃるので、その方々のために水鉄砲サバゲ―の体験を
そしてそのあとはみんなでピザづくり!
これもなかなか楽しかったですね
※マスクが本当にしんどいけど、しかたないですね
そして晩御飯たーいむ!
その後は今回も石井さんが差し入れて頂いた恐ろしい数の花火!
昨年は子供たちが先に音を上げてしまったのですが、今年はみんなも気合が違います
いきなり数本をわしづかみにしてそれはそれは豪快に花火を楽しみます!
更に打ち上げ花火も連発であげて、ものすごい立派な花火大会のようでした
石井さん、ありがとうございました
そしてそこからはさらに大人、子供それぞれで楽しく談笑の時間!
こんなことしてたら気づいたら朝の3時になってました笑
さて、二日目に続く