明日は関東大会。
そして今日もたくさんの体験の子たちが来てくれました。
今日の黒帯は僕、松本さん、慎平先生、肥田野さん、ゆうすけ、秋山さん、あきひろ、げんさん、てつやさん…中学生だとほしくん。
多分、今日60人くらいいましたね。
黒帯が多いと教えることもできるので楽です。
ですが、昨日より調子が悪いんです、僕。
ギャグのキレがないというか、覇気がないというか。
風邪気味です。
さて、そんなことは気にせず本日も稽古。
うちの特色は基本を結構な時間ちゃんとやることです。
だからちゃんと立ち方ができるようになる…ということを目指してやっています。
そして、今日から組手シフトしています。
形はしばらくいいかな…。
ちゃんとつく、ちゃんとける、ちゃんとうけるための基本です。
今のポイントを取るっていうのはもっと後、もしくは一部のメンバーだけでいいかなと。
とにかく空手をちゃんとやろうと決めています。
なので、僕が見ていた小学生、幼年たちは「拳サポつけず」ぼくとげんさんに本気で突く。
拳サポって良くも悪くも距離感を狂わせます。
だって、ストリートの時って「ちょっと待って、拳サポつけるから」とかないですから。
あと、最近やっぱり突き、蹴りがおかしい子が増えてきています。
うちが形ばっかりやってたせいもあるなと。
ちゃんと相手に突きを当てることで拳の角度ってわかってきますよね。
なので、しばらくは当てる練習をずっとやろうかなと。
そのあと、当てない練習にきりかえようかなと。
「当てれないやつは止めれない」
って大学時代にめちゃくちゃ言われました。
あの当時、だれも止めてませんでしたけど。笑
明日の関東大会が終われば次は年内のイベントは山水塾大会で終わりです。
さーて。
大会に向けて一つ二つ進歩できるように頑張ってもらいましょ。
明日は4時には家を出て茨城県に向かいます。
では、皆様明日茨城県かなくぼ総合体育館で。