試合 | 空手道糸東会 山水塾町田支部のブログ

空手道糸東会 山水塾町田支部のブログ

こんにちは。町田の空手道糸東会 山水塾町田支部です。

火曜日は本町田小学校体育館、土曜日はセントラル警備保障東京研修センターで活動しています

体験無料です。入塾後は1回1家族500円です。体験希望者は事前にブログへのコメントでご連絡お願いします。

本日は東京では都空連の高校生大会、横浜では横浜春季大会、横須賀でも大会があったそうです。


笹川会長がお話しされてました。笑


山水塾町田支部は座間オープンへ行ってきました!


侑香は横浜糸東会で横浜大会でしたね。


最近、思います。


試合に行った際にだれもあせってない。


「どこにいけばいいの?どうしたらいいの?」



最初はみんなそんな感じでしたね。


僕も含めて。


今はそんなことより、今日をどうベストな状態で戦うかに集中できているなって思います


この一年、とにかく場数を踏みたいと思ってきました。


そしてですね…やっぱりいるんですよ。


今このタイミングで当たったら絶対負けるなって相手。


相手がどれだけ調子悪くても負けるんです。


「全少〇位」


って人たち。


ここから一年はこういう人たちにどう勝つのかをちゃんと取り組みます。


何を取り組むか?


個人ごとの課題を解決していくことかな~。


ここからさらに頑張ります。


さて、本日の優秀選手の紹介です。





座間オープン

小学生8級の部 形 準優勝 坂井琉衣


小学生6級の部 形 敢闘賞 伊藤百花、伊藤俊


一般有級 形 3位 吉田元気



横浜春季大会

フリーパラ 形 優勝 稲葉考一


おめでとうございます。


さて…


今日も楽しかったです。


三人で審判の判定に対して意見を言い合ってる図。



周囲の皆様申し訳ありませんでした!


そして、こちら笹川先生いらしたときの仁と僕。笑



こちらやっぱり今日も抜きんでてる元気さん。



形で表彰状もらってますが、もっと大切な何かをなくして本当に困ってました。


さて…


来週から練習を変えてみようかなと思います。


大和久先生とも相談してたんですが…僕はいつもでしゃばりでいつも人の前に立とうと思ってました。


これを子供たちに譲ります。


僕らは指導に徹します。


声を出してみんなを扇動するのは子供たち。


そして僕らはちゃんとそれを教える。


で、山水塾町田支部としては基本的には黒帯でそれを回しますが、茶帯の皆さんにもそのお願いをするかもしれません。


お互いにうまくなりたいです。


教えることでわかることもいっぱいあります。


あと…もう一つ。


日曜日とかの自主練日を長くして「大人の時間」「高校生中学生の時間」「小学生高学年の時間」「小学生低学年・幼年の時間」みたいなものを作りたいなと。


先生はお互いです。


あ、僕も行けるときは行きますが笑


そんなことを考えています。


絶対やろうと思っているのは「大人の部」です。


間違いなくこの人たち、自分たちの練習時間が欲しいと思います。


子供抜きで。


一方で子供の部も日曜日やったらおもろいなと思ってます。


是非皆さん、ご意見ください!


ということで、座間オープンありがとうございました!