守礼堂杯行ってきました!
山水塾としては本部と町田あわせて25名くらいが出ています。
ここまで出せるとまあまあ団体感でてますね。
40人くらいの席を大会側から確保頂いています。
僕は審判デビューです。
東洋大学二部空手部監督の篠田先生と。
今回、審判デビューにあたって、山梨の田中道場の田中先生、そして篠田先生にありがたいお言葉を頂いて臨みました。
そのおかげで何とかつとめあげることができました。
この守礼堂大会は空手を始めた子たちにとっては非常にいい大会です。
ミドルクラスの子たちにとってもある意味自信をつけるのに向いている大会ですね。
ハイクラスはなかなかの選手たちが出てるので、ここはここでやりがいのあるトーナメントになってます。
この大会、初めて参加しましたがとってもいいですね。
さて、結果を…といいたのですが、僕も審判をしていたため、すべてをちゃんと網羅できていない気がします。
なので、優勝、準優勝だけ今日は。
形小学1・2年初級の部 準優勝 仁
形小学5・6年中級の部 優勝 伊織
今回3位、敢闘賞もたくさん出すことができました!
なので、改めてまとめますね。
今日のところは写真を一部紹介。
今回の一番の盛り上がりは団体戦。
山水塾としてははじめて団体戦も出ました。
【先鋒・低学年組手】 【次鋒・1~3年生形】 【中堅・中学年組手】 【副将・4~6年生形】 【大将・高学年組手】
うちは
先鋒:最近組手がぐっと伸びてきている琉衣
次鋒:爆発力抜群環奈(バッサイダイ)
中堅:組手の楽しさに目覚めた駿
副将:組手が嫌いな分すべてを形にかける全国選手エース侑香(トマリバッサイ)
大将:町田支部の人気者、前回は寝ぐせをスプレーで固められた星君
というラインナップ!
私、この時、隣のコートで審判やってましたがもう気になって気になって…
試合の合間にふと隣のコートを見ると、侑香が恐ろしいほどキレッキレのトマリバッサイを披露しています。
5-0で勝ち。
つまり、副将戦まで行ってるってことは、最後の大将戦、星君にすべてがゆだねられたということです。
もう自分のコートどころではありません。
しかし、副審という重要な任務があります。
ちゃんと上段に反応して有効を上げました。
しかし、その瞬間…隣のコートをふと見ると相手に一本が上がってるじゃないですか!
キャー―――!
瞬間的に頭は真っ白になり副審としてあげた有効の旗おろし忘れるという…
星君、ナイスファイト!
結局山水塾は2-3で負けてしまいましたが、善戦しました。
組手で3つ負けてしまったので、次回は組手を強化して臨みたいですね。
そして、更に今日のお楽しみコンテンツその二。
抽選会。
すばらしいです、守礼堂杯。
拳サポやシンガード、Tシャツやタオル、そして…道着の仕立て券が抽選でもらえます。
すべての競技が終わった後に。
なので、その時間に残ってない人はもらえません。
今回、山水塾は結構もらえました!
一番笑ったのが「組手が嫌いな分すべてを形にかける全国選手エース侑香」に拳サポがあたったことです。
拳サポを握りしめて戻ってくる彼女は非常に微妙な顔をしていました。
もう我々一同大爆笑でした。
侑香、組手やりなさい!笑
本日、係員をやってもらったつっくん、ゆーすけさん、ありがとうございました。
そして、遅くまで残っていただいたご父兄の皆様、先生方、本当にありがとうございます。
山水塾本部・町田支部みんなでこうやって一緒になって他道場と戦うのは本当にいいですね。
今日、組手で支部の塾生に本部の先生方が監督でついていただいたのは本当にありがたかったです。
対外的にはこの一体感がすごくすごくうれしかったです。
また一緒に出ましょうね。
あ!あと、来週土曜日の稽古場所の件で訂正です。
来週土曜日はセントラル警備保障様東京研修センターで13:00からです。
ひなた村と書いたのは再来週でした。
申し訳ありません。
こんな僕たちと一緒に空手やりませんか?
お問い合わせはこちらから。