<コインランドリー>
少し大きな町では、コインランドリーが路面店にて
24時間営業されているかと思われます。
今回の災害ボランティアは4日間の参加でした。
そこで問題なるのが、先にも書きましたが。
作業着が汚れてしまうこと。
2日分の作業着は、用意していきましたが、4日間の作業となると、どうしても洗濯をしなければなりません。
そこで活躍するのは、コインランドリーです。
でも1回の洗濯でかかる費用が、思ったより負担になります。
今回は4日間だったので、1回の洗濯で済みました。
活動場所には、やはり猛者はいるもので
違う場所の災害ボランティア活動で、約2週間活動をしてから、ここに来たという方に出会いました。
その方も、一番面倒なのは、洗濯だと言っていました。
「お金は掛かるし、時間は取られる。
ただ、この夏の暑さで、洗濯だけで済んだ。」
乾燥は、車の中と夜中ルーフキャリアに
ハンガーで吊るしておけば、朝には乾くよって笑っていました。
「取られませんか?」と、聞いたら。「作業着なんか盗む奴いないよ」って。ほれって着ている作業着を見せてくれました。
田舎だからと言って、都会とコインランドリー代金は
変わりません。
洗濯から乾燥まで 800円から1200円位
(重量によって変わる)
もちろん乾燥時間を延ばせば、それなりに費用はかかります。
そこで、運よく見つけることができて、使えるのが
ホテルのコインランドリーです。
日帰り入浴のサービスを行っているホテルで
コインランドリーが建物内に設置されている場合があります。
利益を重視していないので
割安で使うことができるサービスですね!!
ちなみに、今回の洗濯は
ホテル内のコインランドリーで洗いました。
費用は
洗濯機代300円乾燥機代30分毎100円 1時間乾燥で200円
計500円
残念な事に、洗濯機と乾燥機が
別々になっているものだったので
洗濯にかかる30分は
じっと待っていなければなりませんでしたが
乾燥させていた1時間で、のんびり温泉を楽しみました。
以前も同じ様に
ホテルのコインランドリーを偶然見つけたことがあって
「外来客でも使っていいですか?」と聞いたら
「どうぞ」と言われたので、遠慮なく使わせていただきました。
その時は
洗濯と乾燥が一体化したドラム式(費用500円)だったので
スイッチ一つで、そのまま温泉へGO!!
ちなみに、ホテルでは洗剤が用意されていない場合があるので
持参するか、ホテル側が有料でサービスをしてくれる場合があるので、判らないことはフロントで聞いてみると、対応してくれます。
このホテルは、無料で粉洗剤が、コインランドリー内に置いてありましたが、持参した洗剤で洗濯をしました。
今回利用した、日帰り入浴施設のあるホテルには
事前に連絡をして、コインランドリーの設置の有無と
使えるかどうか確認したうえで、利用してみました。