子どもをウリハッキョに入れない理由(日刊イオより) | かっちんブログ 「朝鮮学校情報・在日同胞情報・在日サッカー速報情報など発信」

かっちんブログ 「朝鮮学校情報・在日同胞情報・在日サッカー速報情報など発信」

毎日ブログ更新して15年かっちんブログでは全国の朝鮮学校(ウリハッキョ)情報・サッカーの速報・全国の在日同胞達の熱い活動をもっと知ってもらいたいので最新情報をアップしております。青商会時代で培ったネットワークを使って全力で発信しております

子どもをハッキョに入れない理由

 

私の周囲には子育てをしている友人が少なくない。中には早くも学齢期に入る子を持つ同級生もいる。先日、たまたまその友人を含めた数人でプチ同窓会をした際、自然と子どもの就学に関する話題が出た。

 「たぶんウリハッキョには送らないわ」

 さらっとした意見表明に軽く驚いて「え、なんで?」と前のめりで訊いてしまった。曰く、最寄りの朝鮮学校までの距離が遠いことに加え、同級生が数人しかいないことがネックらしい。

 「結局日本で生きていくし」「受験とか就活とか、なんだかんだ不便だしな」「自分も家借りるときにめちゃくちゃ苦労した」「人数少ないのも厳しいね」

 

子がいる/いないにかかわらず、その場にいた他のメンバーからも共感のコメントが集まる。(そうなんだ…)と軽く気が抜けた。私に子どもはいないが、送るなら朝鮮学校と当然のように考えていた。

 しかし、いないからこそ細かな心配や実際の不便などが実感として浮かばない、感覚が分からない、ゆえにそんなに簡単に言えてしまうという状況もあるのかもしれない。

 その同級生も夫婦共働きで、もちろん検討はしてみたがやはりいろいろと難しさがあるようだ。日本の学校へ送る同胞家庭が多い地域であるとも言っていた。環境による心理的な影響は少なくないかもしれない。

 一連の話を聞きながら、距離の遠さや経済問題、人数が少ないといった状況的な制限で悩むことに関しては(そうなんだな)と感じる部分もあった。

 

一方で「朝鮮学校に通うと不利」とか「日本の学校よりも教育内容が劣っている」という旨の意見に対しては、そう一面的でもないことを伝えたかった。これまで取材を通して感じた、朝鮮学校に通うことで育まれるものについて話そうと試みたが、相手の意識が変わるようなことまでは言えなかった。