高校サッカーの歴史開いた大阪朝高サッカー部、選手権3回出場でも部員減のわけ | かっちんブログ 「朝鮮学校情報・在日同胞情報・在日サッカー速報情報など発信」

かっちんブログ 「朝鮮学校情報・在日同胞情報・在日サッカー速報情報など発信」

毎日ブログ更新して15年かっちんブログでは全国の朝鮮学校(ウリハッキョ)情報・サッカーの速報・全国の在日同胞達の熱い活動をもっと知ってもらいたいので最新情報をアップしております。青商会時代で培ったネットワークを使って全力で発信しております

 

 

 

 

(引用元:朝日新聞より)

 

 

 

高校サッカーの歴史開いた大阪朝鮮、選手権3回出場でも部員減のわけ

 

 

 

 

 

 

↑朝日新聞より

 

 

高校サッカー100回 関西の記憶(中)

 1995年。この冬で開催100回を数えるサッカーの全国高校選手権が、歴史的な転換点を迎えた。

 学校教育法上の「各種学校」にあたる外国人学校は、長らく公式戦に参加できなかった。だが、高体連が94年に高校総体への門戸を開放。その1年後、日本サッカー協会も翌年度からの選手権出場を正式に認めた。

 今年11月中旬、大阪朝鮮高級学校(大阪府東大阪市)のサッカー部を訪ねて驚いた。激戦区・大阪代表として全国選手権に3回出た面影はほぼ無い。

 グラウンドは土。それもラグビー部と共用で、部員は1年生10人、2年生が3人……。4人の3年生はその月いっぱいで引退した。「ここ2、3年で急にガクッと減った」と、総監督の康敏植(51)はこぼす。

 北朝鮮でサッカーは国技という。日本の植民地支配下にあった戦前は選手権に参加し、1928年に平壌崇実が頂点に立った。戦後の55年には、都立学校扱いだった東京朝鮮が選手権に出場したこともある。東京朝鮮はその後は公式戦から遠ざけられたが、60~70年代にかけて帝京(東京)、習志野(千葉)など強豪から対戦を熱望された。負け知らずで、「幻の日本一」と言われた。

 そうした素地も大きかったのだろう。大阪朝鮮も99年度にはひのき舞台へ。高校総体に初出場を果たし、MF梁勇基(現J1鳥栖)らが帝京に善戦した。

 悲願だった全国選手権のピッチに初めて立ったのは、2000年の12月31日。第79回大会だった。当時コーチだった康は「選手権はお正月に何か食べながらテレビで見る風物詩だった。出られるなんて夢にも思わなかった」と振り返る。

 「チャルハラ(頑張れ)! イギョラ(勝て)!」

 初戦で敗れたが、全国から集った「同胞」の大歓声を受け、高校サッカー史に新たな一ページを刻んだ。

 

 

 

 

 

経済的理由で日本の高校へ

 現監督の安泰成(34)が主将だった05年度の第84回大会では8強進出を果たし、ファンに関西の強豪として認識されるようになった。だが、翌年度の3回目の出場を最後に全国の舞台からは遠ざかっている。

 在日コリアンの生徒らが通う…

 

 

 

続きは有料記事にて・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

復活期待してます。