東京中高情報 82 (【東京朝鮮高校生の裁判を支援する会 総会】(지원하는 사람들 총회) ) | かっちんブログ 「朝鮮学校情報・在日同胞情報・在日サッカー速報情報など発信」

かっちんブログ 「朝鮮学校情報・在日同胞情報・在日サッカー速報情報など発信」

毎日ブログ更新して15年かっちんブログでは全国の朝鮮学校(ウリハッキョ)情報・サッカーの速報・全国の在日同胞達の熱い活動をもっと知ってもらいたいので最新情報をアップしております。青商会時代で培ったネットワークを使って全力で発信しております

 

 

東京中高情報 59 (集合写真はこちら・吹奏楽吹奏楽部と民族管弦楽部の合同演奏会の様子)

 

↑2019年の情報はこちら 

 

東京中高情報 60 (部活情報① 空手部とテコンドー部(男子)が新年稽古始め恒例の山登り) 

 

東京中高情報 61 (部活情報② バスケ部情報 明日の大会を前に・・・) 

 

東京中高情報 62 (【고3 좋은일하기】)  

 

東京中高情報 63 (今週引越し!【東京第3初級学校のトンム達とお別れ】) 

 

東京中高情報 64 (【朝青事業模範学校称号授与】) 

 

東京中高情報 65 (本日【朝鮮大学校入学試験】の様子) 

 

東京中高情報 66 (【クラス対抗合唱競演(ノレ競演)】) 

 

東京中高情報 67 (【部活動】 民族管弦楽部) 

 

東京中高情報 68 (明日の東日本地方口演大会、本校出演生徒達の演目と出演予定時刻) 

 

東京中高情報 69 (東日本地方口演大会結果と様子はこちら) 

 

東京中高情報 70 (【部活動】 美術部展行われてます) 

 

東京中高情報 71 (学区中学3年生たちの朝高入試!全員に激励のキットカットプレゼント) 

 

東京中高情報 72 (結果は?【2020学年度朝鮮大学校入学試験結果発表】) 

 

東京中高情報 73 (結果はこちら 高級部英語雄弁大会) 

 

東京中高情報 74 (部活部情報 空手部 審査会) 

 

東京中高情報 75 (光明星節記念行事 合唱競演・マラソン大会他) 

 

東京中高情報 76 (卒業公演練習が始まりました) 

 

東京中高情報 77 (卒業まであと10日 高3【좋은 일하기】学校の清掃活動) 

 

東京中高情報 78 (卒業まであと10日 高3活動② 十条街頭宣伝)  

 

東京中高情報 79 (2日間で集めた署名は? 高3活動③ 十条街頭宣伝2日目) 

 

東京中高情報 80 (卒業まであと10日!卒業式の練習①) 

 

東京中高情報 81 (昨日行われた中級部学芸会の様子)

 

 

 

↑の続き

 

 

 

東京中高 最新情報

 

 

 

 

 

image

東京朝鮮中高級学校 도꾜조선중고급학교 Tokyo Korean Junior and Senior High Schoolフェイスブックより)

 

 

 

 

【東京朝鮮高校生の裁判を支援する会 総会】

 

 

 

 

【東京朝鮮高校生の裁判を支援する会 総会】(지원하는 사람들 총회) 

 

 23日、支援する会の第7回年次総会が行われました。長谷川和男共同代表は報告で、当時の文科省役人への証人尋問を通して国側の論理的矛盾を明らかにしたばかりでなく、連帯の広がりが各地域、海外にまで及んでいる点などにふれ、裁判闘争から得た貴重な成果を共有しました。今後、支援する会と連絡会を再編し、新たな団体として朝鮮学校「無償化」排除に反対する連絡会(略称、無償化連絡会)として、活動を続けることになりました。

 

 無償化連絡会より「スンリ基金」へ多額の寄付金が贈呈され、本校校長が挨拶しました。「冬になってこそ松の木の青さを知る」(朝鮮)、「順境は友を作り逆境は友を試す」(イギリス)などのことわざを引用しながら変わらぬ支援に謝意を述べました。

 オモニ会連絡会が紹介され歴代会長の発言がありました。無償化10年、裁判5年半が走馬灯のように浮かび、注いだ想いは参加者の心に響きました。

 様々な形で支援してくださる皆さまに感謝し、地道で新しい取り組みを通して民族教育を守り発展させる気持ちを強くした集会でした。

 

 23일,도꾜조선학교 고급생들의 재판을 지원하는 사람들의 제7차총회가 있었습니다. 1년간의 활동성과를 공유하고 앞으로 조직을 재편성하여 무상화련락회(략칭)로 활동해나갈것을 합의보았습니다. 무상화제외10년,재판5년반사이에 지역과 세계에 이 문제가 알려진것을 성과의 하나로 꼽으며 계속 여론을 환기하는 활동을 벌려갈 필요성을 재확인하였습니다. 

 

 무상화련락회에서 <승리기금>에 기부금이 전달되였습니다. 교장은 <겨울이 다 되어야 솔이 푸른 줄 안다>는 속담을 인용하면서 변함없는 지원에 사의를 표명하였습니다. 

 어머니외련락회대표 력대회장들이 당시를 회고하며 새 결의를 다지는 발언은 참가자들의 심금을 울렸으며 민족교육을 지켜나갈 마음을 새로히 하였습니다.

 

 

 

 

image

image

image

 

 

 

 

※お疲れ様でした。

 

 

 

また東京中高情報入りましたら

 

 

 

アップしますねー